![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35769946/rectangle_large_type_2_090b6d584b059c3fa9b88fcd7a0b1e0c.jpg?width=1200)
美術館探訪①
美術館で仕事をし始めて5年あまり。
いろいろと美術館に伺わせていただきました。
美術館は展覧会が中心だけど、建物をメインで紹介したいとおもいます。
京都87年の歴史ある美術館
昭和8年に昭和天皇の即位を記念して建設された美術館が
京都市京セラ美術館
全て寄付で資金が集まった美術館は、
院政がスタートした地
京都の岡崎の地に建てられました。
日本で2番目にできた公立美術館で、建物自体は最古。
戦後、GHQに没収され、その事務所になっていたものの、
返還されてからも、市民の憧れの美術館として時を刻みました。
自分の作品が初めて展示されたのがこの美術館っていう人も多く、
何世代にもわたってその思い出を作り出しています。
リニューアル
2017年にリニューアルのため休館し、
3年かけて工事をしていました。
元々の建物はきちんと残した上で、
新館を増設したり、地下を掘って新しい入口を作るなど、
新旧がバランスよく共存しています。
リニューアルは当初3/21の予定でしたが、
新型コロナの影響で2ヶ月遅れて5/26に
リニューアル・オープン。
展示室は本館の南北に4つ
(北1F・北2F・南1F・南2F)
新館の東山キューブに1つと
大型展覧会が一気に5つできる規模。
カフェやショップも新設されて、
一気にお洒落な美術館に生まれ変わりました。
展覧会だけでなく、歴史的な建築と現代の建築のコラボ目当てでも
十分に楽しめる美術館。
87年の歴史で初めてコレクションのみを展示する
コレクション・ルーム
京都は現代アートが盛んにもかかわらず、専門の美術館がなかったところで誕生した
東山キューブ
そして、海外の大型展が多数予定される
企画展
市民のためのギャラリーも併設されてる盛り沢山な美術館。
京都に寄った際には、立ち寄り必須の美術館です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ルイージ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30470879/profile_35048189469cac1550754242469cf23d.png?width=600&crop=1:1,smart)