
変わらない日常を送ることに大きな価値がある
【 自己紹介 】
プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、700日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。
毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。
【 今日のトピック:変わらない日常 】
「変わらない日常に価値がある」なんて、僕がわざわざ言わなくても、いろんな人たちが繰り返し主張しています。
それでもちょっと、僕は僕で考えてみます。それほど、僕にとっても、「変わらない日常」には大きな価値があるからです。
少し前提からお話しますが、「好きなことして生きる」とか「やりたいことをやりたい」なんてことが、ずいぶん前から世間を賑わせています。
でも、僕はこれを真に受けないほうがいいと思っています。
この言葉は、自分の中に「好きなこと」とか「やりたいこと」があることを当然の前提にしていますが、「好きなこと」とか「やりたいこと」が、自分の心の中に空から降ってくるわけじゃありません。
というか、そんな「天啓」みたいな出来事は、起きません。
イスラム教では、ムハンマドを、唯一神アッラーからの言葉を預かる者(=預言者)とみなしていて、その根拠として、コーランには、ムハンマドが神の声を聞いたエピソードが描かれていますが、そんな芸当は、「預言者」にしか不可能です。
僕みたいな、預言者にはなれそうにもない一般ピーポーは、神の声を聞けないまま一生を終えなきゃいけないんです。
悲しいですが。
神の声を聞けるのを待ち続けるのも自由ですが、残念ながら、人生の時間は限られていて、神の声を聞けるまでに、残された時間は、どんどん削られていきます。
だったら、神の声を聞くのを待つよりも、自分で「神の声」を近づけた方がいいです。
つまり、自分で「好きなこと」とか「やりたいこと」を見つけたほうがよくて、その方法こそ、「変わらない日常を送る」です。
「やりたいこと」とか「好きなこと」は、残念ながら、自分の日常の中にしか潜んでいません。
例えば、少し海外旅行したり、何年か海外留学したことで、「やりたいこと」や「好きなこと」が見つかるもんでもありません。
なぜなら、自分の人格は、日常から形づくられているからです。
どこに住み、何を食べ、何を着て、誰と会い、どんな職場(学校)に行くか、といった「日常」こそ、自分の写し鏡で、そこに「やりたいこと」や「好きなこと」が隠れています。
そして、大切なのが「遺伝子」の影響で、僕らは、遺伝子の「言いなり」とまでは言いませんが、強力に影響を受けていて、知らないうちに、自分の遺伝子に適した環境を選択しています。
「類は友を呼ぶ」という現象は、実は正しくて、自分の遺伝子に沿うように人間関係を築いているのです。
だとすれば、自分の無意識に従って日常生活を送るだけで、いつの間にか、自分に適した環境を用意することができ、その日常を送っていると、「やりたいこと」とか「好きなこと」が見つかっていきます。
日常に反吐が出ている人たちにとっては、反吐が出るような文章を書いてしまいましたが、僕は、「この日常を離れたどこかに、自分の理想や、好きなこと・やりたいことが隠れている」という幻想よりはマシかなと思います。
昨日のブログで書いたように、幻想の中で行き続ける(知識を仕入れずに生きる)権利はあるのんですが、幻想にしがみついてもドツボにはまって幸せが遠のいていきます。自ら苦しみに身を投げなくてもいいでしょう。
幻想を抱かず、現実を生きて、その中で、「やりたいこと」や「好きなこと」、「幸せ」を見つける。
僕は、そんな生き方のほうが好きです。人生や世界は、知れば知るほど残酷ですが、そんな残酷さを受け入れてなお、諦めなくて済む生き方を僕は選びたいからです。
それではまた明日!・・・↓
*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*
Twitterでも情報発信しています。フォローしてくださると嬉しいです。
昨日のブログはこちら↓
僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。
━━━━━━━━━━━━
※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
