お題箱返信(過去ログ)

マシュマロ時代のお返事も混在しています。

1. 夢主造形について①

さとうさんの夢主がすきです。ビジュアルもそうですが、キャラクターとの恋愛のような信頼のような関係性にいつもドキドキさせられます。
私も夢主を創作するのですが、大概似通ってしまいます。似通ってしまう原因は、思考等の内面的なものを、それぞれの夢主として個別にまとめたり考えることができていないからだと思います。
さとうさんが普段どのように夢主を創作されているのか、過程から教えていただけると、解決の糸口になると思うので、よろしくお願い致します。

あ、ありがとう〜!!夢主、正直差別化…出来ているか…?!とは思うのですが、自分としても創作過程見直したいのでやってみます。

私の夢主創作はワンアイデア先行型(もしくは大体後付け型)といってもよいのではないでしょうか。勿論すべての夢主がそうというわけではありませんが、基本「こういう世界ならこういう設定が使いたい!」からはじまる傾向にあります。世界観ありきですね。

例えばWTだと、「なんかデメリットしかないSE持ち存在が見たいな…強化味覚とかどうかな…」から夢主の核が決まり、そういう核を持った人間はどんな環境にいてどんな思考回路を得るのか、という思考実験からボーダー入隊の経緯とか「ここが私の帰る家」という台詞が生まれました。このキャラと絡ませたい!という感情からは始まらないことが多いです。

いや正確にいうと絡ませたいキャラ自体は一応想定があるのですが、そのキャラとどうこうするために設定をつくることより、思いついた使いたい設定を優先してしまう。村上くんとお話しさせたいなという気持ちは初期からあるが、村上くん関係なく強化味覚設定使いたくなって採用し、そこから村上くんとお話しするための道筋を整える、という形です。WT主が鈴鳴に異動になったのとかはメタ的には村上くんと話しやすい場所に置くためだし…。

そういう決め方をしていると、

・夢主はSEを取り除きたいと思ってるから無駄かもしれない、普通の人には役に立たない研究だってするだろう

・研究自体はボーダーに利益がなくても、あそこの人々はそんな研究にもきっと理解を示してくれる

・結構研究職の鬼怒田さんとか仲良しかもしれない

・SE取り除く研究してるなら絶対影浦くんともなんかあるだろ!

と自分が最初想定してなかった方向に人間関係が広がっていくことが多々あって面白いです。

ジョジョとかもまず「すべてをぶっ飛ばすスタンド(結構チート)」というアイデアが先にあって、

・どうしてこの能力に目覚めたのか?

・DIOの餌になりたくなかった。

・じゃあ三部か〜でも五部でも夢やりたいな〜なんとか無理やり繋がる設定つけるか!

・世界線ごとぶっ飛ばそう!

・そういうメタ的な話扱うならついでに夢主概念としての強度もあげよう!
(三部では異物だったので三部の物語には何一つ関与できないが、五部は原作と限りなく同じだけど原作ではない世界なので自分で選んだ運命が発生する=関与できる)


みたいにアイデアが広がっています。特に最近のブームが夢主概念自体を夢創作に落とし込むことなのでメタ要素絡めるのはよくやりますね。うちで一番そういった傾向が強いのはDiesで、完全なる異物 / 物語に恋する、物語の外にいるものという「夢主」存在が持つ属性をDies世界の設定で表現する試みをしています。

Dies irae、夢主概念とめちゃくちゃ相性の良い世界観なので、夢概念をこねくり回すのが好きな人々にやって欲しいんだよなあ。全然強くないのに「夢主」であるが故に自らの理で世界を塗り替える覇道神としての適性がある、とかめちゃくちゃ熱くないですか?!

閑話休題。話を戻そう。

当然最初からメインで絡みたい相手が決まってて、そのキャラとの対比を盛り込んで夢主を考える場合もありますが、そういった場合も使いたい設定を優先する…というか使いたい設定を使いながらキャラとの対比を盛るにはどうすればいいか考えるのが楽しいです。バチっとハマると気持ちよい〜!

もし私の夢主が差別化出来ているというなら、その理由は「核となる設定(核となる世界観)が違うから」だと思います。これはつまり同じ世界に2人夢主がいるとかなり怪しくなるという事です。引き出しがない!

自分は同一世界に複数夢主がいる話を描くのはもちろん読むのもどっちかというと苦手なため、基本同じ世界に夢主は一人方式だからなんとかなっているのでしょう……いやなんとかなってないな!夢主、自分の好みの性格の女にしがちなので性格似がち!ついでに見た目も黒髪ロングで涼やかな顔の女が好きだから同じ顔が山ほど出てくる!
性格については核となる設定ありきの調整をするためちょっとずつ個性が生まれますが、見た目はもう……駄目だ……!諦めた……!描きたい顔の夢主描くのが一番楽しい!と最近は開き直りがちです。


それはともかく、夢主の内面を個別に考えてまとめるのが苦手な場合は、その夢主だけの設定/個性から性格をつくっていくと自然と「その子だけの性格」になっていくんじゃないかな〜と思いました。ただ今回はアドバイスとして夢主ごとの個性を出す方法を答えましたが、夢主はその特性から自分の性格や思考が反映されやすい存在なので、ある程度性格が似てくるのは仕方がないことじゃないかなとも思っています。というか同じでも何も悪くないですよ!個性を出すために自分が好きじゃない性格の夢主を作るのは普通にストレスですしね。キャラの幅があった方がいい一次創作というわけでもないですし、「似通っててもいいや!」と開き直ることは全然ありだと思います。前述したように私も開き直ってます!一緒に開き直ってこうぜ!



2. 夢主造形について②

いつも佐十さんの夢主概念を色々考えながら楽しく読ませていただいてます。読みながら気になったのですが、漫画と文章によって物語を作られる佐十さんは、夢主が生まれる際、夢主が持つ概念と祈りが物語に生き始めてから外見という造形が出来るのか、概念と祈りと外見が同時に物語に生き始めるのか。簡単に言えば外見と概念どちらが先なのかということなのですが、割合としてはどうなのかと気になった次第です。もちろん生きる物語によって違うとは思いますが、差し支えなければ教えていただけますか。(当てはめる言葉が思い浮かばず夢主という名称を使っていますが、あくまでその物語に生きる名前のついた概念人間というニュアンスです。伝わってください…)
拙いながらも同じく漫画と文章で夢創作をしている自分にとって、佐十さんの夢創作の呟きはとても眩しくて、いつも希望と勇気と活力をいただいてます。勝手に見て勝手に活力を貰っているだけの身ではありますが、これからの夢創作活動も応援しています。
乱文長文失礼しました。

嬉しいお言葉ありがとうございます!これは大体概念と祈りが先です。というのも自分は夢主の見た目を考えるのが苦手なので(絵を描くのに…)、設定段階で重要な外見要素以外は基本頭に浮かんでいません。
夢主の見た目デザインするの面倒だな…ネタはあるのにデザインしないと漫画描けないのやだ…と面倒臭がっていることが多いです!一方小説になると見た目の描写するのが結構好きなので不思議ですね〜。ただ最近は人の小説読む時昔より没入力が減って夢主の見た目描写で気が散ってしまうようになってきたので、自分でも描写抑えめにするようになってきました。ただ瞳の描写は未だによくする。絵描く時も目が一番楽しいし、漫画も目アップコマ良く使うので好きなんだろうな。



3. GIOGIO夢主について

原稿お疲れ様です。
ナナシさんは言葉の壁をブッ飛ばしているとのことですが、例えばil mare dei suoniやSalva nos等の日本人が作ったイタリア語の歌を発音の勉強を全くしないで歌った場合、ブッ飛ばしていない状態と同じように聞こえるのでしょうか?

以下は以前の回答。

あの漫画描いてからまたちょっと設定変わってて…。今のところギアッチョたちには日本語、ナナシさん側はイタリア語として相手の声がそのまま聞こえてるけど、頭の中では母国語でスムーズに意味を理解してる感じを想定してます。なので歌の聞こえ方自体はそれが上手かろうが発音めちゃくちゃだろうが普通の人と同じように聞こえているはずです。
一方で意味の理解に関しては話し手の理解度に影響されており、発音がおかしくても歌い手が歌詞の意味を理解していればナナシさんもその通りに理解することができますが、発音がいくら正しくても相手が意味を理解していないとナナシさんも歌詞の意味がわかりません。発音に関係なく言葉の意味だけ正確に理解するので、リゾットさんが一般的なイタリア語を使おうが物凄く強いシチリア訛りで話そうがまったく影響されることなく文意を理解することができます。
これ書きながら言葉の壁を飛ばしてるというか相手との意識の垣根を飛ばしてるのでは?みたいな気がしてきた。相手が理解できているなら自分も理解できるという性質的にはそういった方が正しい気がする…話が逸れた。という感じで伝わりましたでしょうか?!自信がないので分からなかったらまた聞いていただけると嬉しい !

そしてその後にいただいたお便り。

歌の者です。お返事ありがとうございます!口下手な人と相性が良さそうですね!
反対に、知識がないと気づかないような言い回しの悪意が分かってしまうのは大変そうです。
あまり知らない言葉の、あ〜なんかこんなこと言ってるな…ニュアンスは分かる…みたいな感覚なら相手の本音は分からなさそうですが、相手が見破って欲しいと思いながら話す嘘は分かるのでしょうか?
文脈的に違うだろうと分かる話し方なら伝わりそうですが、質問に簡潔に答える場合、伝わってほしい内容と、伝えたい内容が違うのでどうなんだろうと……。お言葉に甘えて何度も質問してすみません!

これを受けて改めて考え直しました。以前の回答では

一方で意味の理解に関しては話し手の理解度に影響されており、発音がおかしくても歌い手が歌詞の意味を理解していればナナシさんもその通りに理解することができます

としていましたが、いやこれ多分意味の理解はできないな!言葉の響きそのものしかわからないと思います。

夢主の前でイタリア人がイタリア文化圏のことわざを使った時、言葉自体はわかるけどその言い回しの意味は(表現を知らないので)わからない。
例えば「L'acqua cheta rompe i ponti.」と言われた時、夢主はこれを日本語で訳した「静かな流れが橋を壊す」とだけ聞き取れますが、その意味するところである「油断大敵、たゆまぬ努力がものを言う」と言ったものは理解できません(そのことわざを知らないので)。

なので嘘をつかれたらわかるかというのは、ナナシさん(夢主)本人が察するかどうかで決まります。その国独特の表現はその国の文化を知らないと彼女には理解できませんが、そうでない場合はネイティブ同士の会話と差はないと思っていただけるとありがたいです。

いや〜鋭い質問だな〜。そしてこのフワフワ回答なあたり、行き当たりばったりで設定を作っていることがバレるバレる。設定重視派とは?

いいなと思ったら応援しよう!

佐十
サポートありがとうございます。いただいたサポートは大切に使わせていただきます。