![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30044947/rectangle_large_type_2_186cddea37cd31da9055729b41ad556d.png?width=1200)
2020 J1リーグ第4節マリノス VS FC東京 プレビュー前編(事象編)
前節(というか昨日)勝利!課題はあっても勝利!ちゃんと成功体験をつみました。
それも3発!これはかなり大きいです。しかも、やれる事はまだいっぱいある。
この勢いで対戦する3連戦の最後は、昨シーズン最後の最後まで優勝を争ったFC東京。前節の多摩川クラシコでは4失点してますが、嫌なカウンターサッカーである事に変わりはありません。ただ、この東京戦は、マリノスにとって新しい形への足掛かりになる可能性がある試合なんじゃないかと思います。それは後編で書くことになるかな。
さて、どんなチームになっているか。
【今シーズンのプレビューの形式】
①前編(事象編)の掲載(対象試合の一つ前に行われるマリノス&対戦相手の試合終了後、出来るだけ早く掲載)
↓
②自由に放論 名称:みんなのプレビュー? 一番最後の詳細記載。
↓
③後編(予想編)の掲載(試合前日の夜)
それではプレビュー前編。
FC東京の事象
前節の川崎戦はこんな感じのセットです。
<攻撃時424ベース 4213、4123の形もあるが基本は424ベース>
・前線に外国籍選手が3枚揃うと、それだけで怖さがあるため、ビルドアップの出口であり、質的に優位を得られるこの3枚に届ける事が第一の、カウンターサッカーになっています。
・前4枚はポジションレスで、かなり自由なのですが、特に自由な立ち位置を仕掛けているのはレアンドロ。また、外国籍選手が3枚揃うと、かたまりになって動く傾向があります。お互いの距離を近くして崩したいのでしょう。
ここをターゲットにした速攻が要注意です。
・速攻が上手くいかない場合は、片方のサイドに密集して崩そうとしてきます。
SBもCHも上がってきますが、ここら辺の連携は、それほど上手くいっていません。
この遅攻時には、逆サイドには必ずSBが上がるのをうかがっています。
ただ、大きなサイドチェンジはなく、横パス→横パスでサイドを変える形がほぼです。中断前は、シンプルに逆サイドに展開して、SBからクロスというのが出来ていたので、ネガトラを意識しているのか、前線の質的優位を活かすイメージが強いのかもしれませんね。
ビルドアップの工夫もあったはずなんですが、あまり目立たなくなりました。
<ボールを奪われたら>
・原則的にはブロック形成がファーストチョイス。
・ボールを失った位置によっては、前残りの選手や外国籍の選手がプレッシング出来る位置どりだと、プレスが発動する事も。
<守備時442ベース 433っぽくなるが基本は442ベース>
・基本はミドルゾーンでボールサイドに横幅圧縮したブロックを組むゾーンDFです。
逆サイドが空きますので、ボールが動けばスライドします。
・組んだゾーンの中で、近くに相手選手がいたり、危険な位置の選手を見つけると、捕まえにいきます。
ただし、守備は安易にボールホルダーに飛び込まずに、パスコースを消す様なポジションをとるリトリート主体で、前への圧力はあまりない守備をしています。
川崎戦では、シルバの強度が高いくらいで、他の選手は緩くなってしまっていました。これは何故なのか、東京サポーターの方が知りたいのかもしれません。
特に緩いのはレアンドロ。433的に守りたいのか、442的に守りたいのか。
基本は442立ち位置だと思うのですが、人に付いて行ったら戻りません。
これだけで数的不利を招くので、かなり穴になっています。そして、このブロックだと、逆サイド展開されると辛いのは、マリノスサポーターは分かりますね。
・最後のところをやらせない守備の意思は継続しているため、最終ラインがスペースを空ければ、2列目が埋めます。
この厄介さは変わっていませんが、やっぱり緩いのですよね。
守備の項においては、昨年の東京戦のプレビューも参考になると思います。
シーズン前半戦
シーズン後半戦
<ボールを奪ったら>
・シンプルに、縦に速いカウンターを意識。CFの質で殴るために最良の選択を選ぶ。
FC東京 サマリーマップ
では、東京のサマリーマップです。
攻撃時は、前4枚ないしは3枚のポジションレスな感じが強く、規則性をさらおうとすると、とても大変なチームに変貌しました。反対に守備でやりたい事は変わっていないはずですが、攻撃への意識が強くなっているため、チームとしての統一性は薄れています。出場するかは分からないですが、特に穴になりそうなのはレアンドロ。これは目立ってしまうだけなんですがね。
本質的な守備の問題は、全体の守備の緩さなのかな。左SHがレアンドロではない時も、上手くはいっていないので。
以上が、私が見たFC東京です。
という事で、細かくはサマリーマップに書けませんが、前節、前々節の試合を見る時の参考にはなると思います。
プレビュー後編に向けて(毎回同じ文章です)
是非、Twitter上でコメつきのリプとか、『#マリノスみんなのプレビュー』でつぶやいていただけると、引用して後編に活用させていただきます。引用されたくない方は、言ってくださればしません。
私が見えていなかったり、間違っていたかもしれない今までのプレビューから、多くの方の力を使って、より深層に辿り着こうという主旨もございますので、参加型と言えば参加型です。楽しくやりましょう。
という事で、後編(予想編)でまたお会いしましょう。