このCMをご存じの方はいらっしゃいませんか?
◎このような内容のCMを探しています
サンテレビで流されている(いた)CMの情報を探しています。
仏壇の中で老夫婦が会話をして、
最後に「今夜あたり息子の枕元に立ってみるか」と締める内容のCMです。どこのCMかご存じの方、連絡頂けますよう
どうぞよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
このような告知をツイッタ―とフェイスブックに掲載しました。
ここでは情報を求めている理由を説明いたします。
◎「それってパクリじゃないんですか?」
先日、ある集まりで、私がこれまでに書いたCMコピーを
ご覧いただく機会がありました。
実際に放送されたラジオCMのうち、
数本のCMコピー原稿を用意して、皆さんにご覧いただいたところ、
「これって、サンテレビのCMでやってましたよね」
「仏壇かお墓のCMだったと思います」との
指摘を受けました。
「いや、これはラジオCMですし、それも山梨での放送です」
「2014年にあるコンテストで賞をいただき、
放送されると同時に、放送局のコンテスト特設サイトでも
原稿が掲載されました」と説明したところ、
「内容がそっくりで、締めのセリフも同じ」とのことです。
そして、そのテレビCMを見たのは最近だということです。
「それってパクリじゃないんですか?」
一同からそのような声がとびかいます。
◎私の書いたラジオCM原稿
私が書いたラジオCMの原稿がこちらです。
コピー : 佐藤信一郎
制作 : 山梨放送
広告主:一休さんの開運堂
制作・放送 : 2014年
タイトル:リフォーム
妻:(老人)あなた。
夫:(老人)なんじゃ。
妻:うちもそろそろリフォームしませんか。
夫:わしもそれを考えておったが、うーん・・・。
妻:もうずいぶんと古くなってますし、
あちこちガタがきてるじゃないですか。
夫:ここもずいぶん長いこと住んでおるからのう。
妻:あなたのお父さんのお父さんのお父さんの代からずっとですよ。
夫:そんなになるのか、じゃあリフォームするより
いっそ買い替えてもらったほうがいいじゃろう。
妻:けど、それをどうやって息子夫婦に伝えるんですか?
夫:今夜あたり、2人で息子の枕元に立ってみんか。
NA:おたくのお仏壇、古くなっていませんか。
ご先祖様に快適に過ごして頂くために、
お仏壇のことなら、一休さんの開運堂
2014年に書いたものです。
山梨県の放送局が主催するラジオCMコンテストで賞をいただき、
実際に放送され、この原稿はその特設サイトで公開されました。
◎今後の対処について
まず、私はそのサンテレビで放送されたCMを見ておりません。
そのため、指摘をくださった方が感じたように
「パクリ」であるのか、単に一部が似ているだけなのか
判断ができません。
実際にそのテレビCMの内容を確認したいと考えています。
もし、これはどう考えても流用だろうと判断した場合、
現在そのラジオCMコピーの著作権を持っている放送局はもちろん、
広告主である会社にも連絡をして、対処を相談するつもりです。
私は、コピーライターとして、実務においても、
公募においても、全身全霊で制作を行なっています。
その作品のうち、どのような経緯であれ実際に世の中に出たものが
無断で流用されたのであれば、とても看過できるものではなく、
何らかの対処を求めるつもりでいます。