伝統YOGAと芸術🐱👓ピュティア祭の趣旨
初めに読むこと【noteに投稿する私の記事等の著作物の閲覧・引用及び利用・実践等の注意事項】(2023年5月25日更新)
上は 大学者によって、一般に「世間の順世の八心」として解説される 大日経(大毘盧遮那成佛神變加持經)の教えの中、第七受用種子 までの漢訳の引用です。仏教 YOGA においては、太字部分が 伝統ヨガ芸術プロダクションの ❝ ピュティア祭 ❞ の事業性です。詳細は 「伝統YOGAクラス参加要項」 を ご確認下さい。
「地獄の沙汰も金次第」と云う諺がありますが、意味を 考え違いしている方がいます。「地獄でも金が必要だ」と云う話では ありません。仏教には 六波羅蜜の修行の中に布施波羅蜜があります。生きている時に どれだけ布施の福徳を積んだのかと云う話です。もし、誰か人が死んで 地獄に堕ちるなら、どこの地獄なのか? その行き先の沙汰を受ける閻魔様の裁きの査定項目の一つに、生前の布施の実績があるのです。ですから、「地獄の沙汰も金次第」です。その人が生きていた時に積んだ 布施の福徳次第で 閻魔様のお沙汰が 決められると云う教えです。なぜなら、殆どの人間は 厳格な宗教的修行などしないからです。ただ、そんな人間でも、援け合ったり、寺院や教会に投げ銭や寄付などの布施をすることがあります。
また、聖書にも 次のような キリストの言葉があります。
つまり、あなたが 富を積んでいるところへ、あなたの心が 旅立つことになると 教えているのです。布施の福徳だけに限った乱暴な結論を述べるなら、互いに援け合う施しに生きれば、互いに援け合う者たちが住む場所へ行くのです。伝統ヨーガ指導者に布施の実践を学べば、伝統ヨーガを習得する場所へ行くのです。
© Japan copyright 2023.7.11 Traditional Yoga Art Production