【昆虫図鑑】ヨツスジハナカミキリはノリウツギが好き。「恋愛」行動に夢中。 #cat #sdgs #虫の音 #asmr #昆虫図鑑 #yt #mukbang #love #god #クワガタ #昆虫


ヨツスジハナカミキリ 日本では北海道から九州、対馬や沖縄本島までの南西諸島などに分布。国外では千島、樺太(からふと)、中国、朝鮮にも生息。体長は14-22mm。6月から8月ごろ見られるよ。ノリウツギやリョウブの花を探してご覧!黒と黄色の「4本の筋」があるから名付けられたんだよ。このカミキリは兎にも角にも「交尾」ばっかりしています。一旦交尾すると人間が触っても中々離れないほど夢中になっています。手のひらに乗せて観察できるよ。でも、仲良くしているオスとメスを引き離さないでね!そっと元に戻してあげてね。ノリウツギを覗けばカミキリムシの他にもたくさんの虫が見つかるよ。 じゃあまたね! 昆虫ーぶ図鑑でした。 『運だぜ!YouTube』(『運だぜ!YouTube』の意味はあなたに運がやってくるです)は自然をテーマに美しい映像と「ミクロの音」の録音に特化したチャンネルです。自然と生き物を通して、子どもたちへ情操教育として「生命の大切さ」や「生きる意味」を享受しています。また世界最高峰の映像芸術と音の芸術を極めたコンテンツを制作しています。



いいなと思ったら応援しよう!