luckykids編集局を始めました
きっかけはパラパラ漫画を作りたかったです
「猫」と「サイボーグ」
普段投稿したいテーマから完全に
はみ出した内容になり
前からどこに投稿しようかな?と
悩んでおりました
luckykids編集局は何するの?
お試しでやりたい記事やネタ
記事の作成の苦戦など
ちょいプラスで公開し
自分で反省する「番組」にしたい
簡単に言うと
luckykids-y2kで語っていた
「ハングル、韓国語、勉強法」
「 K-POP 、振付」
「病気、医療費、通院」など
その枠に収まらない内容
やらせて「いただき」ま~す
冒頭から「GIFアニメ」
luckykids-y2kの記事では
段々「GIFアニメ」の挿入率が
高くなりました
何故?
「私の遠回しの勉強法」で
挿入していた「youtube動画」は
製作に割と時間がかかり
すぐ記事を出したい興奮と
文字の羅列だけじゃねぇ・・・
みたいな変な葛藤があり
動画の代用として
「GIFアニメ」の挿入が
決まりました。
初の「GIFアニメ」作品は「あれ」
このネタは元々、ハングルを覚えましょうネタでした
「GIFアニメ」は少しづつ慣れました
Excel=エクセル
エクセルのシートに「◎」「▷」を
入力してキャラクターを作ります。
エクセルのセルを
「横長」から「正方形」にサイズ変更
今回は「トロン博士」は
上記の「1カットのみ」の登場です
ネコなのか?イヌなのか?赤ちゃんなのか?
キャラ設定はありません。
リアルに「猫」です
FireAlpaca=ファイアアルパカ
エクセルからコピー&ペーストをしました
GIFアニメの流れはこんな感じです
「Reko」を単体で「コピペ」を繰り返し
レイヤーはとりあえずキャラと合体させ
アニメーションになりました
私はいまだに絵描きソフトの「レイヤー」の意味
わかっておりません
「見出し画像」は皆さんどうしてますか?
私は「見出し画像」を自分で作成している為
ハングルの記事の「見出し画像」を
間違った表記で
ずっと投稿を掲載していました
気が付いた時は、「やってもうた~」と
頭を抱えました
その後、反省の意味を込めて
「間違えてました」特集の記事を投稿
ハングルなどの人気記事でお馴染みの「大槻瀞様」
以前「 굴 と 글 」のコメントを頂戴しました
以前の作品見ていただいてありがとうございます
この場を借りてお礼申し上げます
いつも「大槻瀞様」のハングル記事の
「見出し画像」も注目して見ております
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
上記は「大槻瀞様」の人気記事です
これ、デビュー作品ですね
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
大槻様の「見出し画像」の文字って
連載記事のほとんどが
どう埋め込んでいるか気になりました
大槻様の記事にあるアイコンを
クリックすると過去の記事の一覧が
登場します
画像サイズについて迷いがあります
見出し画像をスマホで見た時
横幅が短く、正方形に近い表示の為
文字の「最初」「最後」が
欠けている時はありませんか?
私も「見出し画像」を作成していて
前回の「見出し画像」の文字の位置を
縦も横も少しづつ中央に集めたり
文字を減らしたり
文字を重ねたりして
余計に「読みづらく」なってました
記事の終わりに掲載される
自分の過去の作品紹介の場所の
見出し画像ですね
自分の記事が最後まで読まれないと思い
最初に表記される「見出し画像」に
サイズ広めに設定し作成しました
そのつもりでしたが
今回は「白さ」を強調するように
見出し画像を作っちゃいました
これからも
ネコとサイボーグを
よろしくお願い申しあげます