![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39805521/rectangle_large_type_2_e8935792df213b838d653220e6bc9373.jpg?width=1200)
資格を取ろうとする前に
高卒の、普通の主婦でしたが、パートの仕事と両立しながら行政書士と社会保険労務士の資格を取りました。受験勉強を始めたときは長男は2歳。それから数か月して、2人目を妊娠しました。初めての行政書士試験の時、大きいおなかで試験会場に向かったこと、今でも覚えています。
そのときはとても希望にあふれていました。
今回合格して、その2年後くらいには社会保険労務士の資格を取ろう、と決めていました。
これから産休に入る、そうすれば社会保険労務士の勉強をじっくりできる、そういう青写真を描いていました。
夫は育児に協力的で、長男を楽しませることが上手な人です。試験勉強も心から応援してくれました。オムツ替えや寝かしつけ、お風呂などほとんどの育児にかかわる仕事を手伝ってくれました。
自分の中でもやる環境は整った、あとは実力を発揮するだけ。
でも、そこからが苦悩の日々でした。
ここから先は
555字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?