未経験エンジニアの転職戦略(なれるのかかな?)
みなさん!はじめましてKATOです。
いきなりですが僕は今「AWSエンジニア」を目指しています。
近年増えてきている未経験エンジニアの雑踏です。
僕がなぜAWSエンジニアを目指そうとしたのか?
経歴を踏まえ徒然と書いていきます。
KATOの経歴
・1994年8月に福島県三春町に誕生。
・高校卒業後は公務員系の専門学校。「本気になったら◯◯」のところです
・新卒でSESの会社に就職。1年持たずして退職
・広告の営業会社に就職。2年で退職
・派遣で飲食店情報サービスの会社に就業。
飽き性なのでしょうか、一貫性のない行き当たりばったりのキャリアです。
やりたいことが見つからなかったという言い訳をして、
多くを語れるキャリア、経験もございません。
なぜAWSエンジニアになろうとしたのか
きっかけは下記の2点です。単純。。。
・AWSを触ってみて面白かったからです。
・将来性がある
付け足すとしたら
・5G普及によりインフラの重要度が上がる。
・プログラマーを目指す人が多いため、自分はインフラ側に回ろうと思った
といったところでしょうか。
AWSエンジニアになるために今僕は
RaiseTechというオンライン型のエンジニアリングスクールで講座を受けています。
実践的な力をつけたいと思い申し込みました。
従来のプログラミングスクールであれば、プログラミングを学んでサービスを作るまで。といったどちらかといううとプログラミングを学ぶために受けるといった感じでしょう。
僕はプログラミングスクールに通いました。通っても学んで終わってしまい、次のアクションに移ることができなかったです。
その点このRaiseTechはプログラミングやAWSはもちろん、エンジニアとして働く上で大切なこと、立ち回り、考え方など広く教えてくれます。
あとは月単位で同じタイミングで一緒に講座を受ける人達とクラスみたいになり、切磋琢磨しながら受けることができるので目線や意識は爆上がりです。
そして痛感してるのは
・アウトプットの量が断然少なかったこと
・習慣化できなかったこと
プログラミングを学ぶ際はインプットに比重がかかってしまい、アウトプットがおろそかになってしまいます。
プログラミングだけでなく、何か習得しなければいけない時は必ずアウトプットが必要になってきます。
習慣化に関しては言わずもがな「継続は力なり」。この一言に尽きます。
またこの2つは相関関係にあると僕は思っています。
〜最後に〜
僕は6月までにAWSエンジニアになることをここに誓います。
雑な終わり方ですみません。
頑張ります。