見出し画像

ワーキングマザーはいつ自己研鑽の時間を捻出するのか〜夜のウェビナー見れない問題〜

どうも。医師のひつじかいです。
休日の早朝に目覚めたので、最近思うことの呟き。

第二子出産後、復職して2ヶ月が経ちました。
同僚はワーキングマザー女医さんが多いです。
バリキャリママさんの先輩後輩たちをみていると、第一子のときワーママの呪いをかけていたのは自分自身だったのだと気付かされます。
初めての子育て、初めての仕事との両立。
期待していたよりも全然できない自分。
自己肯定感はだだ下がり。
子どもを理由に自分に限界を作っていた。
(まあ、それで自分と子どもを守っていたのかもしれない。)

だけど、医者に子どもがいてもいなくても、患者さんにとってはまったく関係ない。
常に精度を保った仕事をすることを求められます。

医者に限らず、社会人皆そうだと思いますが、勉強=自己研鑽大事ですよね。

最近はコロナ禍の恩恵で、臨床医向けのウェビナーが盛んですが、わたしの専らの悩みはウェビナーを聞く時間をまっったく取れないこと。
大体ウェビナーって平日の19時とかからなんですが、ハイ、めっちゃ忙しい時間。
子どもと自分の風呂、ご飯、遊び、翌日の保育園準備、洗濯、食器洗い、寝かしつけ...。

家にいるとカオスすぎて、リアルタイムでウェビナー聴けません。
オンデマンド配信?あるのは知ってるけど、相当意思が強くないと見ずに流してしまいます...。

どーしても興味があるウェビナーなら、なんなら自分が登壇することにして、夫に子どもの世話を頼んで、無理くり参加するのが確実な手段かもしれない。

ぶっちゃけ当直中に、職場にいながら仕事モードの延長で聞くのが1番集中できるけど、大体そういうときに限って当直の仕事が舞い込んでくるのよ...。

働きながら、育児しながらの自己研鑽を、どうするか、目下わたしの課題であります。

ワーキングマザー(ワーキングファザーも)兼、ドクターの皆さん、ウェビナーどうやって見てますか???

いいなと思ったら応援しよう!