未経験でアナリストに転職して基礎知識を得るためにおすすめの資格
未経験でアナリストに転職してました。
周りの方が何を言っているか分かりません。。
もちろん、最初にどの知識をつけるといいかなんてもっと分かりません。。
そんな状態で資格勉強と受験を終えて、取得おすすめ資格を順番と難易度で紹介します!!
1.統計検定3級
データの分析をするうえで必須の知識だと感じました。
高校数学範囲も多く、試験もほぼ毎週受けられるのでかなり取得しやすいと思います!
難易度
★★☆☆☆
筆者は数学が好きなので辛くなかったですが、数式が苦手な方はもう少し難易度高く感じるかもしれません。
2.webアナリスト検定
分析データの見方や考え方、基本用語も覚えることができました。
試験範囲も少ないので、知識0の方はおすすめです!
難易度
★☆☆☆☆
暗記系ですが、本当に取りやすい資格です!!
3.G検定
ディープラーニング、AIについて浅く広く学べます。
知識0アナリストとしては優先度の低い知識ですが、勉強して損はないと感じました。
難易度
★★★☆☆
はやりの問題がでるのでしっかり対策する必要がありますが、家で受験のためカンニングしながらできます。
ただ問題量がえげつないので、基本は暗記しておかないと間に合いません。
4.ITパスポート
IT業界で働くなら必須、そうでなくても身の回りのPCセキュリティの勉強ができるので早めに学ぶべきと感じました。
出題範囲が広範囲で、今紹介した統計検定3級、webアナリスト、G検定の範囲も出てきました!
難易度
★★★★☆
筆者はカタカナや英語を覚えるのが苦手なので苦労しました。。
IT知識0からはじめるなら勉強時間をがっつりとる必要があると思います。
まとめ
筆者おすすめ資格の難易度順(優しいと感じた順)
webアナリスト
統計検定3級
G検定
ITパスポート
筆者おすすめ資格の取得順(先に取得するべき順)
統計検定3級(高校知識+少し勉強でとれるため)
webアナリスト(暗記範囲が狭いため)
G検定(広く浅く知識がつけられるし、カンニングOKのため)
ITパスポート(1~3の知識を得た状態で臨めるため)
知識をつけるついでに資格も取得していくのが、良いと感じたので今後も資格取得頑張ります!!