生きる意味とはたらく
はい、こんにちは。とらちゃんです。
今回は、生きる意味についてnoteを書きます。
あなたにとって、生きる意味とはなんですか?
生きる意味を即答できる人は、普段から人生や命について深く考えていることだろうと思います。
人にとっての生きる意味っていうのは、
「はたらくこと」
だと私は考えています。
働くってどういうこと?
と、直感的に思うと思いますが、私がお伝えしたい「はたらく」と言うのは、
働く
ではなく
側楽
の方です。
つまり、側(そばにいる人)を楽(らくにする)という意味です。
働くの本質を取り違えると、奴隷と同じ
私たち日本人は、資本主義というルールの中で生きています。
資本主義というのは、お金を稼ぐゲームで、稼いだ人が勝ち組というルールで成り立っています。
これで、何が言いたいかというと、
ゲームやりたい人はやらせとけばいい
って話しなんですよね。
全員が資本主義のゲームで遊ぶ必要はないんです。
つまりお伝えしたいことは、
資本主義の勝ち組が考えた仕事で働くことより、自分のプライドを持った側楽という方法で生きませんか?
働くの基準をお金と定義てしまうと、お金が発生しなない事は無駄でないか?と考えしまいます。
だけど本来の人間の幸せというのは、お金ではなくて、人と人との出会いから、新しい経験を積み重ねていくことです。
お金に縛られる奴隷として生きるか
周りを楽にさせたあげたい人として生きるか
あなたならどちらを選びますか?
私は間違いなく後者を選びます。
側楽を実践してからは、自分の心の中に生まれていたギスギスした気持ちがなくなりました。
おそらく日本人のDNAは側楽ほうが合っているんじゃないかな?とすら思います。
資本主義ルールで遊ぶのは面白い
最後になりますが、資本主義のルールで遊ぶのは面白いですよ。
どうしたら、お金をいただけるか?って考えて実践していくんです。
私は2年前ぐらいからビジネスを学びました。この頃は側楽という価値観は全くない頃でしたので、毎日苦しくて、その苦しみから逃れるために別の働き方を探していた頃です。
ちなみに私はビジネス下手です(笑)
2年間学んで、年商20万円ぐらいです。月に1万6千円稼げればいいぐらい。
ははは、って感じですよね。
しかし、確実に物を売れるようになってきてはいます。
こうやって、趣味のようにお金を稼いでみると、「これでお金が頂けるんだー」ということを経験してます。
資本主義をこうやって楽しみつつ、自分の根本には側楽という動きをすると、本当に毎日が幸せです。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
いいね頂けると励みになります!
あなたの毎日が幸せでありますように。