![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110370119/rectangle_large_type_2_0219b36d41119bdbb255660b11d043ae.jpeg?width=1200)
憧れの利尻島へ(①:上陸~島内散歩)
利尻島旅行記の2回目(全4回予定)です。
今回は半ば搭乗記のような内容になってます。
前回の記事(羽田から丘珠空港まで)はこちら↓
いよいよ利尻島へ
保安検査場を通過後、ほどなくして搭乗予定の機体が駐機場に入ってくるのが待合室から見えました。
プロペラ機に乗るのは何年ぶりだろう…。
![](https://assets.st-note.com/img/1688900339275-0EFXtxRSsw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688900340810-4NQj1bUFMA.jpg?width=1200)
そして、搭乗開始のアナウンス。
ドアが後方にあるので、前方座席の乗客が先に案内されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688900993102-Y788LEJbvO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688900995527-8KgdQmVSJA.jpg?width=1200)
小型機ですが、インテリアはしっかりJAL仕様。LED照明でした。
ドリンクサービス(挙手制)もあり、希望者にはスカイタイム(ももぶどう)が提供されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688901469250-CzGsCSkS9W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688901469650-xBVtz7UnJa.jpg?width=1200)
丘珠を離陸後、機体は日本海の海岸線に沿って北上します。
窓からはオロロンライン沿いの町がよく見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688902060995-PVyJ4xqt3q.jpg?width=1200)
窓からの景色を楽しんでいると、あと5分ほどでベルト着用サインが点灯する見込みとのアナウンス。
機体はだんだんと高度を下げ、左に旋回していきます。
そしてついに・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1688902915870-1nNR26K7bX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688902919929-PXEHCPEDtu.jpg?width=1200)
窓の外に利尻島が現れました。
利尻富士はもちろんのこと、海の青さにも目を奪われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688904398873-b3KpyHz9zD.jpg?width=1200)
機体は島をなぞるように旋回し、定刻で利尻空港に着陸(けっこう揺れた)。
飛行機を降りて振り返ると、利尻富士が堂々とそびえていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688905767539-DBuK8QtRgS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688905768050-2miDcIlOQ2.jpg?width=1200)
利尻空港から最寄りのバス停へ
預けた手荷物を受け取ったら、鴛泊の宿へと向かいます。
空港から路線バスに乗って…と言いたいところですが、JAL便の場合は何と接続するバスがありません。
路線バスに乗るため、最寄りの本泊バス停まで歩くことにします。
エントランスに並ぶ宿の送迎やツアーの観光バスを横目に空港を出発。
![](https://assets.st-note.com/img/1689172747930-bakIrKAJpZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689172747926-g758II5GlF.jpg?width=1200)
幸いこの日は天気も良く、島の空気は札幌と比べてもさらに爽やかでした。
時折吹く潮風が心地良く感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689172919622-eNWUz6Ryja.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689172923895-1Mdqynk1WP.jpg?width=1200)
飛行機の到着が定刻15:55、本泊バス停からの鴛泊方面行のバスが16:31発なので、普通に歩けば問題なく乗り継げるでしょう(欲を言えば空港まで来てほしいけれど)。
無事路線バスに乗車し、鴛泊の市街地へ移動しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689173924663-h8n5HMTGlU.jpg?width=1200)
ペシ岬を散策
まだ日暮れまで時間があったので、宿に荷物を置いた後、ペシ岬を散策しました。
鴛泊港近くにそびえる高さ約90mの岩山で、散策路を通って山頂の展望台まで行くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689389149403-QgO4cU1bW8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689389147945-BneHBAkAO5.jpg?width=1200)
散策路の入口から15分ほど歩いて山頂に到着。
急坂で少々ハードな道でした。
展望台からは青い海が一面に広がり、港の方に振り向くと利尻富士を見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689390157757-vuLwa8HCdG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689390102707-yHjX4QA8Er.jpg?width=1200)
戻る途中で鴛泊灯台にも立ち寄りました。
中に入ることはできませんが、「恋する灯台」に認定されているらしく、ハート形のモニュメントがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689390892021-6HY89ZVBkm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689391320592-3nAniZugmY.jpg?width=1200)
この後は、セイコーマートで買い物してから宿に戻りました。
翌日は利尻富士登山で早朝出発なので早めに就寝。
次回に続く・・・。