![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109542491/rectangle_large_type_2_fb4ffb19dd3475c4e11dc40aeb3cddbe.jpg?width=1200)
「幸せとは何か?」を考える日が今年もやってきた
6月30日
この日はとっっっっっても大切な日。
私の大好きなグループであるBerryz工房、℃-uteのメンバーの内15人が前身であるハロープロジェクトキッズとして2002年に選ばれた日である。
ちなみに上記2グループは、モーニング娘。などで有名なハロープロジェクトのグループ。
Berryz工房は2015年の3月3日に無期限の活動停止。
このグループの内1人はハロプロに残り別グループで活動継続。
℃-uteは2017年の6月12日に解散した。
そして同じ日の2017年にあたるこの日
デビュー15周年の節目でキッズ最後の現役ハロプロメンバーが芸能界を引退した。
その人こそが「ももち」の愛称で芸能界で多くの伝説を残したアイドル
嗣永桃子さん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109543279/picture_pc_3abc51adb1a70998400fbf8ff50c0f71.png?width=1200)
この写真好き
私をハロープロジェクトという果てしない沼に引きずり込んだ人。
私にとって「推し」という概念を超える、もはや女神様だ。
私が嗣永桃子さんに出会ってからの経緯は話せば超絶長くなるので割愛します。
(ギリッギリで書いてるのでご容赦願う)
下の投稿の後半でまとめています。
トータル約18,000字あるので軽はずみにオススメしないが詳しい説明は目次から調べてほしい。
そんな嗣永さんのラストコンサートが6年前の今日開催されたわけだが。
毎年、私にとって推し活どころか人生そのものの視点で自分を見つめ直す日でもある。
最後のコンサートでのMCで嗣永桃子さんは我々ファンにこんな金言を残してくださった。
皆さんのほうが 絶対に幸せになってください
この言葉を、わたし達に向けてくださりました。
当時の映像が上記の7:20台からご覧になれます。
該当MCは13:00まで飛ばすと聞くことができます。
本っっ気で時間ない人は17:30まで飛ぶとちょうどくらいです。
がフルで聞いてほしいのがヲタクとしての本音です(小声)
あの日以来、自分にとっての幸せとは何かをずっと模索する日々が始まった。
ただ「幸せの本質」は難しい以前に人によって意味も変わる。
「Aさんの感じる幸せ」
「Bさんの感じる幸せ」
が異なるように「 幸せ 」に答えなど存在しない
時に「何故こんなにも幸せについて頭を抱えねばならんのだ泣」ともよぎってしまうので金言ながら一種の呪いにも思える。
本ッ当にむずかしいテーマですよ。。。
かつての6/30に振り返った記憶だと幸せだけど今の仕事が結構辛い。正社員がすべてじゃないけど成れていない自分に惨めになる。など暗いことばかり過ぎってしまう。今も状況変わらずですが
生きる術の労働という意味では全く幸せとは呼べないのが現状。
・辛いこと多いけど案件決まる時の達成感が嬉しい
・経営厳しいけどお客様の声が聞ける喜びあっての存在意義
・問題は尽きないけど今の状況すら楽しい
みたいな自信が今わたしには無い。。。
上記のような必要とされると言いますか。
活躍できる環境に出会えていない。
極論、転職しろぉぉお!!!
解ってますがね。。。。。
ここ数ヶ月で、転職に関する本を読んで重要性はわかってきたので、したい気持ちが大きいのは本音ですね。
職務経歴と面接対策しないとですね。
内容どう片付けるか迷ってきたわね汗
話を変えよう。
ここ最近
「 辛 」と「 幸 」は紙一重
って思うんですよ。
例えば
・案件受けてくれる取引先が1社増えた。
・彼女ができた。
・家族、親戚が健康
・私も健康
みたいな状態が幸せとして
・取引先すべてに切られた
・彼女に振られた
・親族が亡くなった
・私の身体にガンが見つかった
など上記どれか1つでも起こってしまえば苦しくなるのは想像つくかもしれない。
イメージすると
「 幸 」から 「 一 」 抜けて 「 辛 」
になったように。
もしかすると私たちは 「 一 」の有無で一喜一憂していたのかもしれない
というか一喜一憂という4文字がこのためにあるようなベストマッチ!!!
「 一 」が無くなる時が来るからこそ 今ある「 幸 」とは尊いものかもしれない。
これは嗣永桃子さんの教え子である小関舞さんもグループ時代、MCで似た内容の演説をしていたのでこれが由来なのかな?
まぁそれはそうと
今の私で表せば
・推しがいる
・あまりベタつかないけど仲良い人がいる
・雨風しのげる家がある
・健康
など 「 幸 」の要素はありがたい事に大きい
逆に 「 辛 」は
・会社で使い物にならないような立ち位置
・HSP(人一倍繊細な人)気質ながら接客を続けてしまっている。
(検査とか受けてないんで、あくまで主観ですが)
・上記2つの状態から抜けたいけど私を雇ってくれる職場をどう見つけよう。
・20代も終わりに差し掛かりかけだが、誇れる職務経歴が見当たらず苦しい。
・思い切ってフリーランス目指すか!って思った時にはインボイス施行手前で尚更踏み出せん。
とか浮かべるだけで不安要素しかない。
やっつけな結論だが
前進するしかない!
でしょう。
口で、いや書くだけなら簡単ってだけでしょうが汗
仮に上記の悩みを解消したところで新たな問題は必ず出ますし。
「 結婚できなかったらどうしよう 」
を解消して夫婦になっても
「旦那が○○でイライラ」
みたいに別の悩みとして爆誕しますから。
過去に読んだ「限りある時間の使い方」という本の中で問題=人生で取り組むべき何かと書かれていたように「 辛 」に 「 一 」を足す事こそが人生の目的なのかもしれない。
今の私を魚に例えるなら陸地で生活しているようなもの。
だったら水辺に環境を変える事こそが今わたしに課せられた問題なのだ。
水辺に環境変えても問題は増えるかもしれない。
ただ何度でも 「 辛 」に 「 一 」を足す努力だけは続けていかなければならない!
と言うのが今の私が思った 「 幸 」だ!!
というだけの長々としたお話でした。
今の 「 辛 」 を 「 幸 」に変えるために明日いや今日から改めて精進しよう!
と思うところから2023年の6月30日を始める為の話でした。
最後になりますが
私にとって永遠の存在こと嗣永桃子さん
あなたが言った「幸せになって」のおかげで今幸せです!
ただ人生の大半を占める 「 仕事 」に関しては未だ 「 幸せ 」には程遠いので 「 一を足す努力」を諦めず突き進んでみせます!
仮に数年かかったとしても
あなたに胸張って 「 すべてにおいて幸せ 」と一度だけでも言えるよう精進してまいります!
という私自身の気持ちの整理する為だけの投稿でした。
今日の最後まで、あの日の思い出に浸りながら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109545586/picture_pc_6252f94727fd09bbd2838d58d7fe787a.png?width=1200)