
Buono!という伝説グループの歴史をまとめてみた。
皆様はBuono!(読:ボーノ)というユニットをご存知でしょうか?
もしくは後に説明する初恋サイダーだけ知ってるという人もいるかもしれません。
同グループはモーニング娘。などで有名なハロープロジェクト(通称:ハロプロ)に所属していたグループ、というよりユニットです。
2004~2015年まで活動していたBerryz工房
2005~2017年まで活動していた℃-ute
の2グループから3人選抜され2007年7月21日に結成されたユニットこそが今回の本題のBuono!です。
投稿日の本日がちょうど結成日というわけで作らせてもらうことにしました。
想像以上に書く内容多かったのと、思った以上に時間取れなくて説明ザックリにはなりますが温かい目で見守ってくだせぇ。
1.メンバー
◆嗣永桃子 (読:つぐながももこ)

Buono!の頼れるリーダー
" ももち " の愛称でご存知の方も多いかもしれません。
2002年に、次に紹介する夏焼さん鈴木さんと同じオーディションに合格しました。
Berryz工房、カントリー・ガールズという2グループにも所属しています。
バラエティではガチガチに固められたツインテール(通称:ももち結び)でインパクト強めなイメージでしたが、ステージでのパフォーマンス力、歌唱力は圧巻の一言。
というより魅力ありすぎて短文で収まりきらないくらい物凄いお方です。
テレビでしか見たことないという人が実際の歌を聴いたら驚くこと間違いないでしょう。
2017年の6月末のコンサートを最後に芸能界を引退され、ステージで3人揃う姿を見ることはできませんが活動継続している2人が今は歌い続けています。
更に詳しい事は嗣永さんの誕生日に作ったものございます。
ただ18,000字近くありますので余裕ある時もしくは目次で飛ぶ形で見ることを推奨します。
◆夏焼雅 (読:なつやきみやび)

Buono!の副リーダー
先ほど紹介した嗣永さんと同じBerryz工房というグループのメンバーです。
Berryz工房あるあるのラスボス感というものを特に体現されている人です。
そのインパクトはBuono!でも健在。
3人全てに言えることですが、ステージに立ってくれる安心感は絶大で!特に夏焼さんのインパクトはBuono!をより引き立ててくれている感じが私個人的にですが感じます!
年上年下の間ではあるものの一緒にふざけあったり、しっかりしたりとBuono!のエンジンのような方です。
夏焼さん単体の投稿はまだ作っていません。。
来月誕生日というベストタイミングなのでそこにUPできるよう制作予定は考えております。
8/25追記 : 投稿しました。
◆鈴木愛理 (読:すずきあいり)

Buono!の給食係
鈴木さんの所属は℃-uteというグループです。
歴代ハロプロでもトップクラスといっていい歌唱力と、まさにダンスという歌うために生まれてきた女神といっても過言じゃないお方です。
℃-uteでは中間管理のような立ち位置ですがBuono!では1番年下もあって妹感溢れる鈴木さんを見てたのも魅力でした。
2017年に℃-uteラストコンサートと共にハロプロから卒業。
2018年からソロシンガーとして活動されており、℃-ute Buono!曲を今でも歌い継いでおります。
誕生日にまとめ作ったので興味湧いた人は是非。
画像は過去ブログから引用
2.魅力
これは何時間あっても語り尽くせないのでザックリ2点ほど紹介しよう。
ひとつは
3人の凄まじすぎるバランス

Buono!の3人の中でも夏焼さん鈴木さん2人の歌唱力は各グループで特に好評でした。
もちろん全員凄いんですがね。
後々MVのリンク貼るので実際聴いて頂ければ分かると思います。
このバランスに欠かせないのがリーダー嗣永桃子さんの歌唱力!!!
過去に嗣永さん自身も「なんで私なんだろ?」と言っておりましたが2人の力強さと違うジャンルの強さが備わっていたからだと思います。
嗣永さんの歌は説明するの難しいのですが2人とは違った安心感があると言うのが正しいでしょうか。
まさに3人合わさる事で生まれるシナジーとんでもねぇ!
ゲームで例えるなら
夏焼さんはスピード&パワー特化
鈴木さんは援護射撃&チームの能力UP
嗣永さんはバランスタイプ&フィニッシャー
のようなどんな相手(この場合は楽曲)にも対抗できるほどの安定感がありました。
3人組の理想郷といってもいいでしょう!!!
もうひとつは
当時は珍しかったアイドル×ロック
今でこそロック調を歌うアイドルは多い印象ですが、2000年代後半から2010年代前半までは中々いなかったジャンルかと思われます。
当時としてはBuono!が先駆けといってもいい印象です。
コンサート映像みれる動画は後々貼ります。
そしてバンドと作るライブ空間
Buono!の特徴といっていい最後の決め手こそバックバンドの存在が大きい。
それとライブハウスでのコンサートというのも当時では珍しかったと思う。
今活動してたらフェスに引っ張りだこでもおかしくない程の実力だったと思います。
バンドDolce(ドルチェ)と共に作り上げてきたコンサートの数々は伝説です。

ラストコンサートのアンコールもBuono! Dolceと交互に響いたくらい切っても切り離せない存在です。
Buono!の歴史を支えてきた最強バンドです!
3.歴史&楽曲
全ての出来事まで振り返ると何時間あっても足りないので特に重要な時にフォーカスしていきます。
◆2007年
・7/21に結成が発表されます。
同グループは元々「しゅごキャラ!」という作品のアニメ化に伴って結成された限定ユニットというのが正確な形でした。
上記であげましたがメンバーの紹介から
Berryz工房から嗣永桃子さん、夏焼雅さん
℃-uteから鈴木愛理さん
の3人が選ばれました。
・10月からアニメ「 しゅごキャラ! 」が放送開始
Buono!は本来しゅごキャラ!の主題歌がキッカケで出来上がったユニットでした。
ホントのじぶん
1枚目のシングル
この曲からBuono!の歴史はスタートします!
◆2008年
恋愛♥ライダー
2枚目のシングル
実際のバイクじゃない所が微笑ましくて何回でも見てられるMVです。
そしてBuono!1枚目となるアルバムをリリース
泣き虫少年
Last Forever
君がいれば
など最初のアルバムから名曲揃いです!
ファーストアルバム収録の中でも1番フィーチャーされがちな曲がロックの神様
この曲からBuono!の武道館へ行くという目標が出来上がったようなもので、まさか後にね〜
Kiss!Kiss!Kiss!
3枚目のシングル
懐かしの学生時代を思い出させてくれるような世界観で社会人わたし涙でそう。
コンサートの定番曲で、ラスサビ前はメンバーもバンドも寝るという微笑ましい空間が繰り広げられました。
最後のあ・い・し・て・るのコールは全力で叫びましたね。
ガチンコでいこう!
4枚目のシングル
3人で様々なゲームをしてくれるMVです。
夏を感じさせてくれるので投稿時点のいま見るのにピッタリな1曲。
・8月にBuono!初のコンサートRock'n Buono!を開催
ロッタラロッタラ
5枚目のシングル
Buono!を特に代表する曲のひとつ。
サビ前の「幸せになるため生まれ、そして誰かを幸せにするため生きていくんだ」はいつ聴いても人間心理すぎて好き。
◆2009年
co・no・mi・chi
6枚目のシングル
ライブでも歌った回数少ないイメージです。
だからこそ活動終盤でセットリストに入った時は嬉しかったです。
・2月にBuono!ライブ2009~ハイブリッド☆パンチを開催。
Rock'Buono!がファンクラブ限定だったので一般向けのコンサートはこちらが初になります。
1枚目のアルバムから翌年に2枚目となるアルバムもリリースしました。
消失点 -Vanishing Point-
I NEED YOU
OVER THE RAINBOW
ゴール
などセットリストに入った常連曲達だらけでした。
MY BOY
Buono!7枚目のシングル
こちらもコンサートのド定番曲でした。
ロックハート城を舞台に潜入するシーンの数々は今見ても好き。
めちゃくちゃ個人的な話。このMV辺りから私はBuono!の本格的な沼に引きずり込まれます。
Take It Easy!
Buono!8枚目のシングル
3人で夏休み堪能するようなストーリー。
バスに忘れ物してダッシュする嗣永桃子さんいつ見ても可愛さ前回で好き。
Bravo☆Bravo
Buono!9枚目のシングル
こちらもコンサートの定番曲。
P・A・T・I のコールは1度聴くと脳内ループ間違いなしでしょう。
・そしてBuono!初のツアー
Buono!ファーストライブツアー2009
〜Winter フェスタ!〜
が東名阪で開催。
個人的な話、このコンサートの大阪が私のハロプロいやコンサートデビューでした。
所々を残した映像しか残ってないの悔しい。
◆2010年
Our Songs
Buono!10枚目
しゅごキャラ!の放送終了に伴ってか
ここから1年シングルの発売が止まります。
ここで3枚目のアルバムをリリースします。
Independent Girl 〜独立女子であるために
カタオモイ
Blue-Sky-Blue
タビダチの歌
など、どれ取っても名曲揃いです。
・Buono!ライブツアー2010
We are Buono!を年明けに開催
・Buono!ライブツアー2010
~Rock'n Buono!3!を夏に開催
このタイミングでベストアルバムもリリース
くらいでBuono!としての活動がここで増えた感じがします。
そして、元々しゅごキャラ!のタイアップの為に結成された1ユニットがここまで継続したという実績は15年以上経った今でも素晴らしい記録としか言いようがないでしょう!
◆2011年
雑草のうた
11枚目のシングル
前作から1年ぶりの新曲です。
1年経つとメンバーも一気に大人になった気がする。
JUICY HE@RT
こちらも先程の「雑草のうた」と一緒に収録された曲。
車からおりる3人のカッコ良さにしびれてほしい。
・Buono!ライブ 2011 winter
~Re;Buono!〜を開催
夏ダカラ!
12枚目のシングル
投稿段階の今聴いてほしい1曲
ラスサビ前の鈴木愛理さんに視聴者みんな酸素にならざるを得ん状況体験していただきたい。
・Buono!ライブツアー 2011summer
Rock'n Buono!4を開催
そしてファーストミニアルバムを発売
SIAM SHADEの名曲「1/3の純情な感情」をカバーしたのが私個人的に嬉しかった!
秋には映画「ゴメンナサイ」というホラー映画が公開。結構インパクト強めなので動画などは省略します(私ホラー大好きながら推し達の演技の衝撃エグすぎてしばらく寝込んだ)
◆2012年
この年がBuono!にとって飛躍の時期になります。
初恋サイダー
13枚目のシングル
おそらくBuono!を知らない人でも聞いたことあるって人いるんじゃないでしょうか?
地下アイドル、いやアイドル全般が通る曲といってもいいほど王道ソングとなりました。
この曲はハロプロ内でも後輩メンバーがカバーするし、本家のひとり鈴木愛理さんがソロ転身後も歌い続けてくださるくらい今でも根強い人気です。
DEEP MIND
先程の「初恋サイダー」に収録。
映画「ゴメンナサイ」の主題歌。
Buono!として最後のコンサートでも選曲された曲でイントロ流れた時は飛び上がりました(物理的に飛んだかは覚えていない)
・そしてBuono!初のフランス公演を開催!
・Buono! LIVE 2012 " R・E・A・L" を開催
・さらに6/25に指原莉乃さんプロデュースイベントの第1回ゆび祭り〜アイドル臨時総会〜という武道館で行われたイベントに出演。
ここがBuono!をビックにしたと言われているほどのインパクトを残した伝説の対バンライブです
夏にアルバムをリリース
FEVER
未来ドライブ
など名曲揃いですが直後のツアーでしか歌われなかった曲ばかりなのが名残惜しいポイント
Never gonna stop!
こちらは上記アルバム収録のメイン曲
ガチンコから成長した3人でのゲームシーン、パリ公演振り返るシーンなどBuono!の多幸感これでもか!ってくらい詰め込んだMVが魅力。
この先も突き進んでくれるような興奮まで伝わってくる大好きな曲です!
PIZZA-LA Presents Buono! Delivery LIVE
〜愛をお届け!〜 を夏に開催。
Buono!いやハロプロがお世話になりまくってるピザーラからついにメインタイアップされたのが個人的に嬉しかった。
ただ
2012夏のツアーからBuono!としての本格活動がストップします。
◆2013年
8月のイベントでBuono!として久々の楽曲披露をした。
◆2014年
カウントダウンコンサートでBuono!として楽曲披露。
9/10と9/11に日本武道館で行われた℃-ute、Berryz工房のコンサートでBuono!としても楽曲披露。
ここでBuono!として「ロックの神様」を披露。
当時Berryz工房が翌年で活動終わる発表がされたのもあり、もしかしたらBuono!で歌える機会が無いかもという想定で歌われたが、後々まさかね〜
◆2015年
2/28~3/1に有明コロシアムで行われたBerryz工房のコンサートでBuono!として出演。
当時は嗣永桃子さんはハロプロに継続して残る事が確定していたものの夏焼さんがハロプロ卒業もあり一応の最後になった。が(続)
◆2016年
2015年からのカウントダウンコンサートの年明け2016年にBuono!としてステージに登場。
ここでBuono!単独での日本武道館公演の発表!
武道館の前にBuono!として4年ぶりの新曲が発表
ソラシド〜ねえねえ〜
Buono!の待望どころか待ちに待ちまくった新曲
公式だとフルバージョン無かったのでこちらはご容赦いただきたい。
あれから更に大人になった3人にノックアウトされてほしい。
ロックの聖地
こちらもソラシド〜ねえねえ〜に収録された曲
前に紹介したロックの神様のアンサーソング。
所どころに歴代Buono!曲のポイントが散りばめられているので探してみるのもオススメです。
そして8/25
この日は夏焼雅さんの誕生日。
そんなめでたい日に
Buono! Festa 2016が日本武道館で開催!
Buono!の代表曲 「 ロックの神様 」が伏線回収されたような、それを超えた伝説のライブが幕を開けました!
上記は公式から出された武道館の一部映像
これだけでも興奮間違いなしなので是非見てください!
あと武道館当時の映像残った動画も貼っておきますね。
その後11/5、嗣永桃子さん所属グループのカントリー・ガールズのイベントにて嗣永さんの来年6月をもって卒業と芸能界引退の発表がされた。
それは同時にBuono!3人での姿を見れる日が半年近くしかないという宣告でもあった。
12/31のカウントダウンでもBuono!として登場
◆2017年
3月後半に開催されたひなフェスにてBuono!として登場。
・そして5/22、3人での最後の舞台
Buono! ライブ 2017 ~Pienezza!~が横浜アリーナで開催
武道館を経たBuono!が更なる大舞台で終止符を打つのも何かいい。
セットリストも圧巻の一言。
興奮されっぱなしからの後半で一気に泣かしにかかり、そして原点の曲達を歌いあげ3人そしてDolceとの伝説に幕を閉じた。

その後のお話も少し入れましょうか。
6/12に鈴木愛理さん所属の℃-uteがさいたまスーパーアリーナでのラストコンサートで解散。
鈴木さんもハロプロを卒業されました。
6/30に嗣永桃子さんがラストライブにて芸能界を引退。
2020年のステイホーム期間からむ5/22に
Buono!の横浜アリーナ公演がYouTubeにて無料配信されファンを湧かせました。
夏焼さん鈴木さんもリアルタイムで実況し、本編終わってから感想会の提で配信始めたりと大盛況でした!
現在も夏焼さん鈴木さんそれぞれソロで活動されていて、Buono!曲を今でも大切に歌い上げております。
年表はザックリになりましたがこれにて以上とさせていただきます。
4.私とBuono!
◆中学〜高校時代
最後は軽く私がBuono!に出会う話を入れて終わりますか。
元々しゅごキャラ!が映る家庭だったのもあり、Buono!曲は聞き馴染みしか無かった。
Kiss!Kiss!Kiss!やロッタラロッタラと耳に馴染みまくって。
思い出せる範囲だとMY BOY辺りでMV見て沼り始めだと思います。
そこからTake It Easy! Bravo☆BravoとハマっていきBuono!初となる𝟭𝘀𝘁ライブツアーに参戦!
そこが私にとってのBuono!及びハロープロジェクトという果てしない沼の始まりでした!
中学後半という人格形成期にハロプロに落ちたのがこの私です。
今思い返しても当時の俺ナイス!と頭撫で撫でしたげたひ。
そこから冬ハロ、夏ハロ(ハロプロ全メンバー出てくる半年に1度のコンサート)終わった数週かけて行われるBuono!コンサートの両方を行く事が当時高校生だった私の恒例行事でした。

なんばHatch
当時は撮ってなかったので
数年前通りかかった時撮影したもので代用
当時は半年に1度のBuono!を楽しみに生きていた高校生でした。
2012夏終わってからの次の単独まで4年も待つなど当時の私は想像もしなかっただろう。
◆大学時代
大学1~3年はBuono!メインのコンサートが無かったため℃-ute、Berryz工房など様々な現場に行ってました。
大学3年になる手前でBerryz工房の活動が終わり抜け殻になったような期間を過ごしていたことを覚えています。
そんな2015年から2016年になったカウントダウン。年明けにBuono!として当時した3人は大興奮でした!
Berryz最後でBuono!も見納めムードあったからやるか不安でしたし。
興奮冷めぬ中発表された2016年8月に決まった日本武道館での4年ぶり単独!
この日に受けた衝撃は懐かしく待ちに待ちまくった瞬間でもありました!
そして当日の武道館で見たBuono!の光景は一生忘れないでしょう。

間違いなく2016年で1番楽しかった日でした。
その数ヶ月後にBuono!でリーダーをつとめる嗣永桃子さんの翌年6月末での芸能界引退発表。
当時頭真っ白でした。
私がBuono!に一目惚れした人こそが嗣永桃子さんだったんですから。。
その前に鈴木愛理さん所属の℃-uteも解散を発表しており私の中の様々なものが終わっていく2017年という宣告でした。
残された半年ちょっとを悔いのないよう、ツアーやチェキ会、握手会とできる範囲で参戦しまくりました。
◆ラストライブ当日
4月に新社会人の仲間入り!
と気持ちよく言いたかったんですが色々あって今回の本題のBuono!、℃-ute解散、嗣永桃子さんのラストコンサート全てに出向くことができました。幸いだったと言っていいのか少々複雑ですがね汗
それは置いといて。
迎えた5/22の横浜アリーナ

ついにこの日が来てしまった&どんなセトリでくるのか楽しみという思いが交錯したのを今でも覚えている。
いざ始まってしまうと前半から中盤は単に盛り上がり。
でも後半になれば涙誘うタイム連発、そして破壊力満点なセトリで。
最後のKiss!Kiss!Kiss!のラスサビ前の寝るパート時だれもが感じたであろう「夢から永遠に覚めたくない」感情になったのを今でも鮮明に覚えている。
最後はBuono!の原点「ホントのじぶん」を歌い約10年の活動から幕を閉じました。
◆今
ハロヲタ人生を辿るキッカケとなったBuono!の最後。
やはり頭で理解しているつもりが暫くはフワフワした状態でした。ただ確実なのは
Buono!に出会えたおかげで今の私がいる!
これだけは確実です。
正確には しゅごキャラ! を生み出してくださったPEACH-PITのお二方。知ることができた我が家の環境とか様々絡みますが。
MV見ていく度恋心をいだかせてくれた嗣永桃子様。もちろん夏焼さん鈴木さんにも感謝。
Buono!の魅力を引き上げ、いやグループにここまでのシナジー生み出してくださったDolceの皆様
様々な要因が重なったおかげで後に伝説グループと呼ばれるほど誇れる3人に出会うことができました。
Buono! Dolceと過ごした時間は今でも私にトキメキや思い出として幸せをもたらしてくれます。
ハロプロの果てしない沼に入って約15年経ちました。
モーニング娘。Berryz工房、℃-ute、真野ちゃん、スマイレージ(現アンジュルム)、カントリー・ガールズなど
様々なグループに出会ってきましたがBuono!は未だに私の中で殿堂入り。おそらく人生の最後で思い出すアーティストとなるでしょう。
ラストから6年経っても私はBuono!が大好き。
この先もBuono!への特別な感情が変わることはないでしょう!
そんなBuono!の紹介をずっとしたくて記念日向けて自分なりに作ってみました。
紹介しきれなかった曲あるくらい歴史長くて作りながら歴史の凄まじさに打ちのめされました。
思った以上に進まなさすぎて所々ザックリにはなりましたが魅力少しでも伝わっていたら私としては嬉しいです。
気まぐれに追記とかするかもしれませんが一旦これで終わります。
作ってる今も聴いてるけど、今日はBuono!曲再生しながら当時に浸りますか。
