
心深圏を編成ストレス最小限のオートでなんとかする ~幻糸の禁盤~
前回からだいぶ間が開いてしまいましたが、心深圏オート攻略の続きです。
もう少し前に記事を作りたかったのですがT指名チケ&盟約で新規加入したメギドを加えての再編成、鬼周回イベントの2月、星間の塔などで遅くなってしまいました。
前回記事はこちら
今回は幻糸の禁盤の攻略記事になります。
幻糸については攻略情報が多数あり、noteにも先人の投稿がされておりますので大変参考にさせていただいております。ありがたい。
今更にはなってしまいますが私も全敵ルール2,3対応のオート編成を作れないかとチャレンジしてみました。
先に結果を申し上げますと無理だったのですが、周回自体は問題ないので現時点でまとめてみたいと思います。
目標策定と基本方針
目的はシーナリー素材と星間の造花集めを楽に行うことです。そのため採用メギドを制限するルール(祖/真/男/女/リジェネレイト/各スタイル)に対応した編成をあらかじめ作成することを目標にします。全マスで何も考えずに200点以上取れる編成を狙います。シーナリー目的ならSランク、造花目的は適当に周回しましょう。Sランクを目指す場合はミッション達成を狙います。
紹介する編成は、コンサートマスター(響撃20回)、アブノーマルマスター(状態異常20個)、リバイバルマスター(蘇生8回)のいずれかを狙います。後ほどご紹介する編成はこの3つに対応しています。これらのミッションが出るまでリタマラする必要はありませんが、S赤箱の6000点達成もできますのでお好みでどうぞ。私は該当ミッションが出るまでリタマラし、達成できたら6000点、達成できなかったら5300点でクリアしています。
盤面の進め方は自由ですが、ボスに挑戦する際は右下から進むように心がけます。左下はHP回復マスなので泥仕合の長期戦になりやすいです。可能な限り避けましょう。
幻糸の禁盤 編成
幻糸の敵は20種+ボス。各スタイル毎に作ると61編成が必要になりますので枠の管理が大変。ある程度を使いまわして編成個数を減らすことも考えます。霊宝は記しませんが必要なものがあれば注記します。敵に合わせた付け替えはしていません。各マスのテーマで対応できていないものについても同様に記載します。
死を育む者

絶好調推奨。猛撃キマリス+火力トルーパーがいれば編成は自由。睡眠耐性オーブは絶好調時は不要ですが、他につけるものもなく。

絶好調+睡眠耐性オーブ。マスティマが強化解除しつつ良い火力になってくれます。ネクロ編成ですが敵の攻撃ではあまり死にません。ビフロンスCの覚醒スキルで死ぬことのほうが多いです。

睡眠無効MEを踏ませるいつもの。サブナックBは類型の系譜。数少ないバースト盾でリジェネレイト枠なので大活躍(過労)します。
ケラヴノス
HP回復マスはバースト以外では勝てることを確認していますが非推奨。

左陣メンバーに感電耐性オーブを装備させ、点穴モリモリで倒します。空いた前衛に単体攻撃でタフなリジェネレイト男性を選んだら教官になりました。オーブ係で感電対策してないのに妙に耐えてくれます。

フルフルCのMEを踏ませてエレキとベインチェイサーで削ります。頭数合わせに採用したヒュトギンが倒れやすいためグウィルギィを持たせます。

アガレスMEを踏ませてグシオンキックとオギャサンダーで倒します。前列にはリジェネレイトしてケツは柔らかくなったけどポーラで身持ちは固いサラBに立ってもらいます。
アビスハンター

ゼパルとアスモに猛撃。男連中はルール対応数合わせ。女性陣はボス戦でも使いますのでコンディション注意。

リーダーにベルおじ、ウヴァルCとマルチネCに剛堅。残りはルールを満たせる火力を置きましょう。

オリエンスBを使いたいだけの編成。類型サブナックBにオリエンスMEの回復が発動するため敵奥義か覚醒スキル以外は耐えてくれます。
クイックシルバー
回復マスは避けましょう。まず勝てません。

アスモデウスは猛撃。アガリアレプトRも猛撃のほうがいいのですが、別編成でも使うためシーナリーにしています。アスモデウスにスキルを積んでもらって1T2巡目に砲台を撃破します。コロッセオキャラが多いですが発動は期待しません。ゲイボルグの奥義は地味にいい仕事をしてくれます。

たまたま取れた写真が女性陣の目線になってエッチ
コルソンの奥義かオーブの混乱で倒します。トルーパーの攻撃が無効になるためアタックフォトンがコルソンに集中するのを利用して早めの奥義発動を狙います。全員剛堅推奨ですが、確認したらコルソンだけフォトン焼けを持たせて寄生でした。フォトン焼け3つでも砲台の素早さを抜けないので素直に剛堅でいいと思います。
心深圏ではカウンターでもコンディションバフを活用して火力で砲台から倒すほうが安定するかもしれません。今度考えてみます。

ニスロクBのMEは回避25%とゲージ+2があるのでクイックシルバーにうってつけです。アモンくんの回避率がエラいことになってます。砲台を2T1巡目までに倒したい。オーラで火力が増すこともあり意外と勝てます。
ウァラク軸の混乱PTも考えたのですが、安定しない、劣化フォトンで奥義を発動して1Tで混乱が切れると散々でした。
ガオケレナ

ブネ、ダンタリオンR、ジズRに持てるだけのエピック霊宝を渡しておきます。毎ターンバリアマスは少し苦手。

ウァラクCのMEを踏ませた重奏編成で倒します。

最初はネクロ対応の編成だったのですが、ニスロクBを採用したら死ななくなっちゃいました。ニスロクにはエピックを持たせています。
フラカン

ビフロンスMEで即死、ビフロンスとウァサゴ覚醒スキルで即死、普通に殴り殺すの三段構えです。ダゴンRが攻撃に回復にと大活躍です。こちらがやられるのは突風からの火属性なので、敵攻撃力を下げるオーブのゲイボルグがあると刺さります。

ウァラクCのMEを踏んでレラジェの奥義で確殺します。

こちらもウァラクMEを踏ませて即死オーブを使ってもらいます。地獄の淑女の即死はあまり成功率が高くないため多めに用意します。
リリィ
回復マス非推奨ですが、バーストの狂炎編成のみ問題無くクリアできます。

残念、リジェネレイトに対応できていません。
コロッセオ発動から殻を開けてもらい、残りをアガリアレプトRに削ってもらいます。バロールとアガリアレプトRにシーナリーを持てるだけ。殻開後はゲイボルグの暗闇がいい仕事をしてくれます。
2024/4/15 編成更新

リジェネレイトに対応しました。ナベリウスとガープRを入れ替えました。
リリィの編成と分けました。

ジニマルの病気ゾンビを発動しつつバーサク怒涛したアタッカーで削ります。ゾンビ化が順調すぎると、ボルテージが溜まる前に殻が開いてしまうのが難。ダゴンちゃんは霊宝でスキルが超優秀になりました。

狂炎で燃やします。回復マスでも燃やし尽くせます。タムス加入前はカイムBを使っていましたが、薪が足りず殻割後が安定しませんでした。ありがとう盟約召喚。
アイニャ
回復マスを許すな。Hボム編成は時間がかかるので、コンディションと獲得ポイントに余裕があるならカウンターの重奏編成で挑むことを推奨。

ラッシュのHボム持ちを並べてみましたな編成。ウァプラRでアイニャの覚醒を邪魔しつつ、ジニマルRのハイドロアンカーで敵攻撃力を下げれば安定します。ダヅラースでヴィネRの奥義でHボムをつけて起動を2,3回繰り返せば勝ちです。
編成を組んでいて面白かったのが、協奏3種オーブを持たせるメギドを変えると戦略が変わること。上だとウァプラRとシトリーRに覚醒スキル、ジニマルRに奥義を使わせる編成ですが、ウァプラとジニマルのオーブを取り換えると練ボムを狙う編成になります。
私はハイドロアンカーとヴィネR奥義でアイニャの攻撃力を下げる戦法を選択しましたが、練ボムを狙うのも面白いかもしれません。アイムRを採用してもいいですし奥が深い。問題は15Tくらいかかること。

バルバトスの専用霊宝は外してください。奥義を連発されなければ勝てます。

バーストのHボム持ちを並べてみましたな編成。前衛が死にやすいので回復役としてこちらでもヴィネを採用しました。ターゲットの都合上ボムを練れないため、ヒュトギンにアナーケンからのスキルでHボムをつけて起爆を2,3回繰り返してもらいます。リヴァイアサンの秘奥義には期待しないでおきましょう。味方がリヴァイアサン以外が死にがち、復帰でグダりがちで、こちらも時間がかかる編成です。
クライス
毎ターンバリアはカウンター重奏で攻略しましょう。

リリィと共通編成です。元々クライス向けに作った編成をリリィに採用しています。リジェネレイト未対応です。
ゲイボルグでゲージを補助して、1T目からバロールの奥義を打ってもらいます。敵の防御力が高く通常攻撃の打点が低すぎるせいで、アタック×2からのさらにアタック取得→奥義や、1巡目チャージ取得→奥義をしてくれやすく、アタックフォトンが潤沢ならコロッセオを起動してくれます。ウァサゴLでMEの弱体無効を載せたいところですが、ゲージ短縮ではないためバロール奥義まで届かないことが多いです。1T目に起動できないと2T目のHP削りが厳しくなるため、リーダーにはゲージ補助メギドを採用しました。
コロッセオが起動できてもスキルで攻撃力を下げられたり、攻撃が普通に痛くて負けることも多いですが、上手くハマるとこんな感じで勝てます。
幻糸 クライス フルオート スキル強化マス
— ラっきーサぶマリン (@lucky_submarine) March 20, 2024
祖/真/男/女/ラッシュ
動画で見せ場が無いけどアガリアレプトは励起できればコロッセオ終了後の火力になる pic.twitter.com/m8ILRdCjSi
覚醒特攻バロール奥義で一発撃破もありますので、勝率は高くありませんが挑んで成功すれば気持ち良い編成です。
2024/4/15 編成更新

リジェネレイトに対応しました。好調以上限定、絶好調推奨。クライスの素早さ(275)を抜くために、ガープR(素早さ269)に素早さ+7以上の霊宝を装備します。トレラントリング1つ装備でOKです。バロール、アガリアレプトR、ガープRには可能な限りのシーナリーを持たせます。
1T目にウァサゴ奥義で約3000ダメージ。2T目1巡で単体高倍率火力オーブを一斉に使ってくれると全体化ラインの31560ダメージを超えられます。あとは2T目途中か3T目にバロール奥義でコロッセオが起動できるので、残りターンで削り切ることができます。
ウァサゴME+バロール奥義を遅れて打たせられることで、かなり安定するようになりました。

アイニャと共通編成です。バルバトスの専用霊宝を外しましょう。

オリエンスBを使いたいだけの編成2。アタック強化されたオリエンスBの火力がすさまじい。速射コンボでモリモリ削るのが楽しく、攻撃力ダウンを食らっても何とかなったりします。
スムドゥス
回復マス滅ぶべし。

ケラヴノスの編成からオーブのみ変更。バフォメット覚醒スキルの強化解除と点穴還元が頼もしいのですが覚醒スキル→スキル→覚醒スキル→スキルと遅延行為をしてくるので注意。教官奥義やミミックで追加されるスキルも何故か村長に回るので演出が長いです。点穴が溜まり切った後の全員総攻撃で回復マスも行けますが運任せなのでお勧めしません。

アイニャ、クライスと共通です。バルバトスに霊宝はいらない♪バルバトスに霊宝をつけさせない♪(オドループ)

ギミックと正面からまっとうに対峙してます。専用霊宝ルキフゲスが強くなり、安定するようになりました。
ドラゴニュート・追放執行人
悪魔特攻主体で共通の編成を組めます。ドラゴニュートにはターゲットしましょう。

レラジェR、グザフォン、ニバスには猛撃。前列盾はロノウェRを採用していたのですが記事を書く直前に専用霊宝が実装され、覚醒スキルを打ちがちになったため急遽アマイモンRを採用しました。うちのアモさんはラメール筒でカチカチでした。ごめんな、今日はバレットいらねンだワ…

マルコシアスで削りつつオリエンスCの氷結地形で敵攻撃力を下げてくれます。アガシオンの開幕執心でアブノーマルマスターの稼ぎどころ。

オリエンスBを使いたいだけの編成3。オーブを切り替えるだけでいろいろな敵に対応できるのもメリット。バーストオリエっち、略してバリエっちは博多弁でウサウサカワイイを意味するスラングだ。
ゴウケツ

ウァレフォルに猛撃を持たせておけば一人で片づけてくれます。

執心でタゲを寄せて列アタッカーでまとめて削ります。

こちらもニスロクBに任せておけば早いです。
ケツアルコアトル

協奏で倒します。前列は二人いたほうが安定したのでロノウェRを採用しています。

ここも重奏安定です。列攻撃オーブを持たせてるのは敵前列削り用だと思います。ロキのケイブキーパーは何でしょうね…覚えてません。虫特攻だけどトルーパーだしなぁ。

リバイバルマスターの蘇生回数の稼ぎどころです。エウリノームを採用する理由は無いのですが、おとーさんとおかーさんと娘が揃えられるので来てもらいました。あ、執心も稼げるね。
スカルワイバーン
ボスをターゲットしておきましょう。

ケツアルコアトルと共通編成です。最後はギリギリになりがち。バルバトスとジズにはエピックを持たせておきましょう。

アガレスCのスキルが2回攻撃なので後列バリアを張られれてもスキルを回してくれます。アロケルMEで呪い対策は万全。

ターゲット無しフルオートで何とかしてやろうと頑張った編成。ウァプラ必須、固めのワンボトムを入れて他はトルーパー。
封印マスでは敵ザコの覚醒スキルでボスにバリアを張られるとにっちもさっちもいかなくなるところをウァプラ覚醒スキル全体攻撃で打開して、残ったボスを火力で押し切ります。ハクマウがあると大変楽。
マグニファイ・グリーフナイト・ソウルマローダー
3種とも3スタイルで共通編成で対応できます。毎ターン覚醒+10奥義連発ソウルマローダーと封印覚醒スキル連発グリーフナイトで事故りますが再チャレンジで割と何とかなってます。



共通してトルーパー列攻撃で後列から倒し、残ったボスに対して足りない火力をオーブで補います。苦戦するようでしたら敵ごとの特攻オーブを装備した編成を分けましょ。
アテルラナ



いずれの編成も連撃アタッカーと連撃オーブを揃えて挑みます。殺られる前に殺れ。
魔業蟲

ウァサゴMEの弱体無効を踏ませて列攻撃で片づけます。スキルが沸くことを祈りましょう。

絶好調に弱体無効オーブを持たせて列攻撃で片づけます。執心の稼ぎどころ。別解としては、フォラスCでオーブを付与したアガシオンにロスヴァリンを打ってもらうことで、コンディションとスキル有無によらず対応できます。オーブのリキャスト待ちで時間がかかるので採用しませんでいたが、お好みで。

サルガタナスMEの弱体無効化を踏ませて列攻撃で片づけます。やること一緒。
恐幻蜘蛛

パイモンMEに連撃アタッカーのいつもの奴です。全員生存は運任せ。2個くらい前のマスで出番がありコンディションが下がっていることがあるので絶好調にしてから挑みましょう。
最後に
以上、苦労した編成の時だけ早口になるオタクくんでした。
結局、回復マス全般とリリィ/クライスのラッシュには対応できませんでした。クライスはナベリウスOUT、コロッセオ対応キャラINで何とかなるのですが安定性が今以上に下がるので解を見つけたい。リリィはそのついでで。
(2024/4/15 追記 リリィとクライスに対応しました。)
記事をご覧下さったモンモン諸兄におかれましては所有メギド、オーブに大きく依存されるため、そのまま参考にできる編成は少ないかと思います。思った通りにスタイル対応できないという方は、まずは「カウンター無しでラッシュバーストのみ」など手持ちの中で可能な組み合わせから模索するのが良いと思います。
楽するために考え始めたフルオート編成ですが、最近はフルオートで攻略すること自体が目的になりつつあります。大幻獣周回イベが楽しみですね。
それではまた。