メルレ主婦必見!確定申告のやり方を解説します💡
こんにちは!山本かなです🌸
私は30代の主婦で、メルレアプリ「SUGO」と「UCOO」を使い、家事や育児の合間にお仕事をしています📱✨
今回は、メルレで収入を得ている方にとって重要な「確定申告」について、私の体験を交えて分かりやすくお伝えします!
「そもそも確定申告って必要なの?」
「どうやって手続きを進めるの?」
そんな疑問を解決する内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください😊
1. メルレでも確定申告は必要?🤔
結論から言うと、メルレで収入を得ている場合、条件次第で確定申告が必要です。
✔確定申告が必要になる条件
1.メルレが副業の場合
→ 副業の年間所得が20万円を超えると確定申告が必要です。
2.専業の場合
→ 年間所得が48万円を超えると確定申告が必要になります。
所得とは、「収入(稼いだ額)」から「必要経費」を引いた金額のことです💡
2. 必要経費として計上できるものは?🧾
メルレの仕事をする上で使った費用は「必要経費」として計上できます!
✔必要経費の例
・スマホ代(通信費)
→ メルレ専用スマホの購入費や通信費が対象。
・アプリ内の課金費用
→ 写真やプロフィールの装飾に使った費用。
加工アプリのサブスクリプション費用
→ プロフィール写真を盛るために使うアプリ代もOK!
・光熱費の一部
→ 自宅で仕事をしている場合、使用した光熱費の一部が経費に含まれることがあります。
これらをしっかり記録しておくことで、税金を抑えることができます✨
3. 確定申告の手順📝
ここでは、私が実際に行った確定申告の流れをお伝えします!
①必要書類を準備する📂
・収入の記録
→ アプリの収入履歴や振込明細を整理しておきます。
・必要経費の領収書や明細
→ スマホ購入時のレシートや通信費の請求書など。
②所得を計算する💡
収入(売上)から必要経費を差し引いて、所得を計算します。
例:メルレ収入:月5万円 × 12ヶ月 = 60万円
必要経費:20万円
所得:60万円 − 20万円 = 40万円
この計算をもとに、確定申告書を作成します📄
③確定申告書を作成・提出
・作成方法
→ 税務署の窓口、または国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を利用します。
・提出期限
→ 原則として、翌年の2月16日〜3月15日まで。
私は国税庁のオンラインシステムを使いましたが、簡単な操作で書類を作成できました😊
4. 確定申告の注意点⚠️
確定申告をする際には、以下の点に注意してください👇
・記録をしっかりつける📒
→ 収入や経費を忘れずに記録し、証拠を残しておきましょう!
・経費として認められる範囲を理解する🧐
→ プライベート利用の割合が大きいもの(スマホの通信費など)は、全額経費にならない場合があります。
・無申告はペナルティ対象😱
→ 必要な場合に申告しないと、延滞税や加算税が発生することも…。
5. 私の体験談💬
最初に確定申告をした時、正直とても不安でした💦
特に、何を経費として計上すればいいのか分からず悩んだり…。でも、税務署の相談窓口を利用して丁寧に教えてもらえたので、無事に手続きを終えることができました✨
今では毎月、収入や経費をエクセルにまとめて記録しています。
少し面倒に感じるかもしれませんが、慣れると簡単ですし、税金をしっかり管理することで安心してメルレの仕事を続けられます😊
6. まとめ:メルレを続けるために確定申告は大切!
メルレで収入を得ている方にとって、確定申告は避けて通れない重要な手続きです。
「難しそう…」と感じるかもしれませんが、今回ご紹介した手順を参考にすればスムーズに進められるはず✨
家事や育児の合間にメルレを頑張る皆さんも、ぜひ確定申告を正しく行い、安心してお仕事を続けてくださいね😊
この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです🌸
何か質問があれば、ぜひお気軽にメッセージをください💌
🌸山本かな公式LINE🌸
https://lin.ee/cg8yeFK