見出し画像

川が繋ぐMinecraft-1


はじめに

初めましての人は初めまして、そうじゃない人はこんにちは、葵緋葉といいます。マイクラスカイリムポケモンetcをやっています。

昨年やってた山岳生活のワールドデータが破損したので新しくやります。

相変わらずプレイ条件は緩めで

・Minecraft java edition 1.21.4(最新バージョン)
・Vanilla
・Large Biome
・survival固定
・難易度hard(mobの再湧き抽選目的で一時ピースフルにしたりするかもなので固定ではない)
・その他設定はデフォルト
・外部ツールは使います
・バグも使います

まあ前回と同じです。

せっかく新しいワールドを始めるので追加で何か設定しようかな…と思ったので追加で1つ。

・世界観を想定する

RPというわけではないですが、前回は拠点周辺に全ての施設が密集したので少し反省。拠点を種類ごとに少し離して建築して、それぞれを道で繋ぐ、みたいな感じでやってみたいなあと思います。街とか村が街道で繋がってて中央都市に物資が集まってくる、みたいな。街づくりというか国づくりというか。

あ、相変わらず見出しタイトルはスカイリムです。

ではでは。

この世界が好きだ。滅びてほしくない

ワールド作成中…

初期リス南側。

初期リス北側。

初期リスは森林バイオーム。悪くない。

最初にやることは伐木して採石してベッド作って簡易拠点作成。まあ、カットしていいよね?

それじゃ初期リス周辺の探索。

まずは北側。川。対岸にはやはり森林。ちょっと山岳が見える。

西側。若干山がちで、その奥にシラカバの森と沼地。

東側、川。

南側、山岳。正確には吹き曝しの丘。

その奥に吹き曝しのサバンナ。

吹き曝しの〜系バイオーム、どうにも慣れなくて私の脳内のデフォルトは英名のwindswept 〜の方です。なんなら未だに草地バイオームを山岳って言っちゃう。そのせいで前シリーズを山岳生活にして今回使えなくなった

いい木材はたくさんあるのに、一人では伐採できません

とりあえず初期リス周辺の樹木を整備がてら皆伐。ついでにトウヒを植樹。

奥の山岳をメイン拠点にしたいんですが、こっち側は何にしようかな?港とか良さげ?

あ、そういえばスキン載せ忘れてた。

前回シリーズの山岳生活では農業拠点開発が永遠に終わらずずっとオーバーオールを着てましたが実はこれがデフォルトのスキンだったりします。

そしたら本格的に開拓を始める前にやっておくべきことがあと一つ。
ゾンビのレアドロップ、ニンジンとジャガイモの入手です。

ほい。一晩で集まりました。

それではこの時点で集まった資材をお披露目。

オーク材とシラカバ材は天然林からの伐木のみですがそれなりに集まりましたね。

そしたらジャガイモとニンジンを増やしつつ丸石を生産。石ピッケル10本くらい折ればいいかな。

このタイプの丸石製造機は簡易版なので結構な確率でエンティティ化した丸石がマグマダイブしてお亡くなりになります。

これである程度の建材は集まったかな。石レンガが欲しければ木炭で焼けばいいですし。

そしたら整地。

こうしてみると結構狭いねここ。

おわりに

長いのか短いのか…。

別に青空拠点でもいいよなの精神で頑張っていきたいと思います。

死霊破壊スカイリム、完全にPC目線で楽しく書いてるんですがこっちは中の人が全部お話しします。めんどくさいので。

今のところ1.21.5アプデが早く来てくれると嬉しいなあと思いながらのんびりとやっています。ペールガーデン広くなるまで読み込みたくない。

初期リスを港にするかそれともまた別の区画にするかは少し悩み中。

それじゃこの辺で。

いいなと思ったら応援しよう!