
片手剣の装備の組み方【MHXX】
はじめに
初めましての人は初めまして、そうじゃない人はこんにちは、葵緋葉といいます。ポケモンモンハンスカイリムetcをやっています。
おひさしぶりぶりのモンハン記事。
たま〜〜に訊かれる装備の組み方です。まあたまに(リアルの知人に)訊かれることなんでggrksって言ってこの記事に誘導してPV数をだな…無料記事なんだよなあ
狩猟スタイルと狩技の選び方
片手剣のスタイルって明確に強いのがないどれも強そうですよね。
狩技もどれも優秀ですよね。
どれを選べばいいのか迷っている人もいるでしょう。
とりあえずギルドで混沌臨戦を選んどけばいいです(雑)。
まあこれで終わる訳にはいかんのでそれぞれ解説。
狩猟スタイル
ギルドスタイル
一番普通なやつ。狩技は2枠。4Gと同じ感覚で使える。一応溜め斬りにSAつくようになったけどそもそも溜め斬りなんか使わnバクステが使える(=突進斬りをコンボ中に組み込めるのでSA維持がしやすい)のでPTならまずこれが一番無難。周りがランスとかなら変えてもいいかも。こっちがこかす側に回る可能性が微レ存
ストライカースタイル
ギルドからバクステをオミットして狩技を3枠にしたバージョン。ジャンプ斬りが突進斬りに変更された3G片手剣ともいう。
バクステオミットのおかげでSAを維持しづらいのでマルチには(比較的)不向き。ただバクステしてモンスターの攻撃範囲に突っ込みそうなモンスター相手だとそもそもバクステを封印するので開き直ってストライカー、とかはありかも。ミラとかね。
ソロだと完全にモンスターの削りをSAで強引に突破するならギルド、しないならストライカーって点で判断しておk。
エリアルスタイル
水平斬りと斬り返し(Aコンボ)をオミットして前転回避がエア回避になったギルド。狩技は1枠。
個人的には水平斬りと斬り返しができないのが不便すぎてあんまり使う気になれない。クシャ毒漬け乗り倒しのサポ特化みたいなのはたまにやるけど。初期エリアは段差多めの氷海2番なことに触れてはいけない
ブシドースタイル
水平斬りと斬り返しと溜め斬りをオミットして回避中に攻撃判定が重なるとジャスト回避ができるギルド。狩技は1枠。溜め斬りがオミットされたとはいえバクステと突進斬りはできるので大した問題じゃない。
マルチ適正はかなり高い。バクステがジャスト回避(正式名称忘れた)になると突進斬りのかわりに身躱し斬りが出る。これのモーション値が高い上に味方の攻撃にも反応するので無理矢理バクステを捩じ込んでやるとアホみたいなDPSが出る。ソロ?知らんな
ブレイヴスタイル
非ブレイヴ時は回避後の斬り上げがオミットされて狩技が1枠になったストライカー。ブレイヴ時はバクステ連撃が追加される。抜刀状態でモンスターにくっつき続ける能力は一番高い。操作難度も高い。ホロロの混乱を喰らうと死ぬとにかく回避後の斬り上げがオミットされてるのが辛すぎる(回避直後に斬り上げする癖があって違和感がすごい)のでイナシかバクステ連撃がどうしても使いたい時くらいしか使わない。私はラギアによく使います。ラギア以外には使わないともいう一応壁殴り火力はトップ。だったはず。壁殴りってつまりPS不問だからブレ蛇担いでしゃがんどきゃええけど
レンキンスタイル
斬り返しと盾コンと盾バッシュがオミットされたストライカー。水平斬りが追加された2G片手って言った方がわかりやすいかな?狩技は3枠。まあ盾なんかストライカーでも使わないので斬り返しとSPついでにレンキンを天秤にかけてどっちを使うか決めればいいんじゃないかなと。
レンキンアイテムはほぼうんちですがマルチ大連続とかだとアイテムポーチがマジで圧迫されまくるのでスタミナと斬れ味の回復をレンキンフードとレンキン狩技砥石で済ませることはよくあります。たぶん全武器種の中で一番レンキンをまともに使えるのが片手剣だと思われ。てか盾コンが暴発しないのが最大の強み説ある
まあギルドが一番無難、それでバクステいらんなって思ったらストライカーに手を出してみるのがいいんじゃないでしょうか。
狩技
よく採用されるものだけ。
混沌の刃薬
会心・減気・重撃・心眼の刃薬全ての効果をまとめて発動させる。心眼との重ねがけで斬れ味を120回復。こいつと会心を交互がけ(混沌中は減気とか重撃とか)で常時30%会心を得るのを前提に装備を組む、MHXX片手の評価を底上げする神技。ちなみに仕様上レベルⅢ一択。なお解放クエは悲哀よほどのこと(どうしても臨戦が必須とか)でない限りはこれが確定枠。
絶対回避【臨戦】
無難に強い。どの武器には臨戦が必要でどの武器に不要かは後述。基本的に私は2枠目に入れてます。
ラウンドフォース
無敵時間+攻撃判定+攻撃範囲の出し特技。無敵時間はそれほど長い訳じゃないので納刀ダイブが間に合うならダイブしましょう。まあ間に合わない攻撃は大体避けれる。
味方をかち上げるのでマルチでラウフォⅢは厳禁。ⅠかⅡにしましょう。(なんならⅡも大迷惑斬りくらいの顰蹙は買う)
昇竜撃
ほぼソロ専用技。まあマルチならボロスの頭割りくらいなら許されるか?宝纏は流石に…盾コンやバックナックル同様味方を突き飛ばすのでマルチでは控えましょう。というかラウフォⅢが顰蹙買いまくってるだけでこいつも大概クソ技です。
一応出だしに無敵時間がある。ラウフォでええな。
ブレイドダンス
ジャスラの前世。全段ヒットすればモーション値170とかいうなにかがおかしい値を叩き出す。全ヒットが難しいとか回転率上げとかならⅡで済ませるのもありかも。Ⅲの解放サボってると思われる可能性が微レ存
私はギルドなら混沌臨戦or混沌ラウフォ、ストライカーなら混沌臨戦ラウフォor混沌ラウフォブレダンがデフォ。
SP(スタイルパワーアップ)狩技ですが、狩技ゲージが溜まりにくくなる上にSP状態になったところで恩恵があまりないのでレンキン以外は設定しないでいいと思います。レンキン以外は猫にSP笛吹いてもらえばいいんじゃないかな。
装備の組み方
ではここからは肝心の装備の組み方。要点としては
1.仮想敵と必須保護スキルを選ぶ
2.有効そうな武器をピックアップする
3.シミュと睨めっこして装備を組む
の順。
仮想敵と必須保護スキルを選ぶ
片手剣の場合、「どのモンスターにもこの装備!」みたいな甘えた考えは通用しません。どのクエストにも3G感覚で毒だの爆破だの担いでたら蹴られるのがオチです。未強化カマキリだの裏会心ネブタだの弾強化なし超会心モラクだのに比べりゃ断然マシ説はあるけど…
仮想敵と保護スキルってのは、例えば
「火弱点で回避性能があればいいモンスターを狩る装備は作ったから、それだと辛い銀嶺と大雪主用に寒冷適応だるま無効装備を作ろう。耳栓も欲しいかな。でも回避性能はなくてもいいか」
みたいな感じ。基本は各属性物理特化と属性特化で済ませますが、たまにそれだと辛いのがいるので専用に組んだりします。
私が組んだ具体例としては銀嶺・大雪主用に寒冷適応だるま無効耳栓装備、鏖魔用に炎熱適応高耳装備、ルーツ用に高耳心眼装備、クシャ用に耳栓風圧装備あたり。火属性特化装備を他に担ぐ相手がいなくて実質ボレアス専用になった高耳装備なんてのもあります。4Gだとゴア用に風圧無効装備を組んだりもしてましたね。
逆に言えば、汎用装備なら雑に回避性能1だけで済ませることが多いです(雷属性特化は2にしてたり水と龍属性特化は切ってたりもする)。この辺は人によるところだと思います。
とりあえずめぼしい保護スキルを列挙しておきます。
回避性能・泡沫の舞
神。大体は1だけで済むので1だけ入れることが多い。リオスの咆哮は2ないと安定しないので2にするかガードするかはお好きにどうぞ。ただ2にすると当然ながら他のスキルが圧迫されるのでご用心。
泡沫は基本は使わないけど対天眼で泡沫窮地挑戦者を組むことはある。天眼一式って言うんですが…
回避距離
うんち。GXミラルーツ一式におまけでついてきたりして邪魔。なによりバクステに乗ってしまうのでどうしても使いたいならストライカー。一応ブレイヴで使うと楽しいことになる。強いとは言っていない
ガード性能・ガード強化
へんたい。水中戦でもするんか?
体術・スタミナ急速回復
いらん。渾身ないから一層。いいお守りが出てきたら使うこともあるかもね、くらい。シミュ次第だけど
状態異常無効系(毒耐性・気絶無効etc)
基本的に使わない。だるま無効だけは大雪主で事故の原因になるので使う。ついでに寒冷適応と耳栓をつけると銀嶺にも使える寒冷地汎用装備が爆誕する。
北風の狩人・南風の狩人
フィールドは選ぶけどモンスターによってはあると便利。炭鉱とか。超特殊とか。
有用そうな武器のピックアップ
ここがXX片手剣の一番面倒で一番楽しいところ。
これを見て貰えばわかりますが(ダイマ)、XXには「これ一本あればおk!」みたいな最強武器はありません(水除く)。
あと二つ名武器は狩技ボーナス(1.2倍)があるから狩技の回転率上がって強い!みたいなのがたまにいますが、基本的に(隻眼剣・デアマンテ・ドカキキリ以外)は混沌(発動までが早くなるだけ)と臨戦(殴る時間がその分減る)で2枠埋まります。ストライカーとレンキンなら採用の余地はあるかもですが、そんなに二つ名武器に拘る必要もないです。
まあ一応強いのを並べておくと(物理)
無: 断骨・バンジンキョウフ・ルペオパス・ウンネフェル・同心・デアマンテ・隻眼剣・ドカキキリ・クリスタ
火: カシオヴァ・アグニ・ヴァリオトス・シンヴァルツ
水: 色法忌風扇
雷: ドレフル・エクスラギア・天賦・金狼
氷: ジェロアク・グラキエス・大回転
龍: 鬼角・アルゴルク・祖龍霊剣
毒: 毒束・クラリチェ
痺: ロンド
眠: ゲンシュラフ
爆: デストルクジオ・大禍
それ以外の選択肢(属性特化とか)だと
火: ソルズコア
水: 水刻
雷: キリン
氷: ゼロ
龍: アルゾディア
毒: レギーナ
痺: デスレスト・にゃんにゃんぼう
爆: テスカ・チェブラク
世紀末。どうしてもこの武器を使いたい!ってのがなければ全部シミュることになります。
一応この時点でそれぞれに必要な斬れ味関係のスキルを把握しておきましょう。
目安としては最高斬れ味が40相当あればおk。スキルの重さは基本的に匠1<業物<匠2<匠1業物です。もちろん、匠で紫出るけど素白運用しよう、もあり。匠紫30とかだと業物も欲しいのでいっそのこと白運用してスキルを火力に全振りするのは有効な手段です。
ちなみに片手剣の白で弾かれて紫だと弾かれない部位は宝纏の頭と尻尾(19)だけ。金銀の頭、ブラキの角、レギオスの翼爪、だいたい軟化して白でも斬れるようになってます。なので紫にするメリットは純粋な与ダメージ増加です。弱体化したといっても1.05倍はバカにできんよ。
臨戦の採用見送りラインは60相当。50相当だと臨戦切りはかなり辛いです。
シミュ
用意するものはスキルシミュとダメシミュ。
まずは武器ごとに必須スキルを入力して最低限の火力スキルを入れます。刃薬を考慮して70%超会心にするのが一般的。
一応100%素会心と62.5%超会心が同等なので混沌会心重ねがけ想定の40%超会心でもおk。
そしてここからさらに盛れるスキルを検索して各武器で一番火力が盛れるスキル構成をダメシミュで調べる。
斬れ味系スキルを全部切ると回避1弱特超心見切り2がデフォで攻撃小or単属性強化1あたりに落ち着くことが多い印象。見切り1攻撃小単属性強化1みたいなことも。
よく使うスキルを列挙しておきます。
まずは火力スキル。
弱点特効
肉質45以上の部位を殴ると会心+50%。これと刃薬のおかげで会心が25%を超える無属性武器は以下略。物理弱点を殴る想定ならまず入れて問題ないスキル。
見切り
会心率底上げ。隼刃の羽飾りとかいうガチぶっ壊れ装備のおかげで簡単につく(なお防御力)。見切り3つけるなら連撃でよくね感があるのでそこはシミュと相談。
連撃の心得
実質見切り3相当スキル。出番は素会心が-10%以下の武器を100%超会心運用する時と非弱点殴り運用の時。見切り3が軽すぎるのが悪い。
超会心
会心攻撃の倍率を1.25倍から1.4倍にする。スキル枠に余裕があるならまず発動させて問題ない。そしてシルソル腰に呪われる
攻撃
XXは会心モリモリ環境なので出番は少なめ。会心強化の装飾品に攻撃マイナスがついてるのも逆風。痛撃6攻撃10s3ください。
挑戦者
1はともかく2にすると15%とかいう微妙〜な会心うpになるのであんまり使いたくない。弱くはない。うん。
逆恨み
炭鉱でたまに使う。労災リスクあるから炎熱適応でいい?それはそう
死中に活
龍気活性・泡沫の舞と合わせて。
龍気活性
ダメージ食らって体力調整してる暇があったら殴った方が早い。まあ火事場と併用したらアホみたいなダメージは出るが…
単属性強化・(全)属性強化
物理盛り構成だと単属性強化1だけ入ることがある。属性特化ならW属性強化に見切り連撃属性会心まで盛る。
会心撃【属性】
会心発生時に属性ダメージを1.35倍にする。属性特化のみならず、物理も属性も、な欲張りセットだと属性強化を差し置いて採用することもある。ナルガとか蟹とかの弱特だけつけてあとは属性盛り、みたいなパターンとか。
状態異常攻撃・会心撃【特殊】
基本つけない。倍率がね…
状態異常武器は仕様上属性値が増えても初回の状態異常が早くなるくらいしか恩恵がないのでそこまでつける意味はないです。一応特殊会心はつけることも…ある…かな?くらい。爆破にも特殊会心が乗る4G仕様なら使ってた。テオ弓が壊れるのでダメです
ボマー
探索みたいな爆破特化するコンテンツがないのであんまりつけない。燼滅刃一式でおまけでくっついてくるくらい?
バサル用に組むならつけるけど…
基本的にはこの辺を使うことになるんですが、他にも詰め込みたいスキルとか、シミュでヒットしたスキルはありますよね。その辺も一応。
幸運
最後に入ってくるスキル筆頭。切望のピアスを入手できれば、だけど…。
アイテム使用強化
怪力の種・刃薬・狩技ドリンク等の効果時間が伸びる。あとはまあ、強走薬とか?
入れる意味はあるけどわざわざ火力スキルを切るほどか…?とはなるスキル。5スロスキルなら一番優先度は高いと思う。剛刃の効果時間も伸びるので研師剛刃運用なら採用したいけど火力積めない
飛燕・乗り名人・納刀術・KO術・スタミナ奪取
欲しい訳じゃないけどお守りの第2スキルにくっついてきてシミュで引っかかる枠。
キノコ大好き
野良の地雷がどのキノコがなんの効果かも知らずにこのスキルだけ発動させてるあると嬉しいけどわざわざ発動させるかというと微妙な枠。
とにかく茸食10攻撃5達人4会心強化2斬れ味4みたいな地雷がつけてる印象しかない。そしてだいたいメルセゲル
こんなもんですかね?
散々書いてますが結局シミュが正義なので最強武器!みたいなのを信じて作っても無駄になることがよくあります。貫通強化のないガオウとかたまにいるでしょ?
テンプレ装備(?)
雑に強いのを載せておきます。テンプレと言っていいのかは知らんけどまあ野良で蹴られたら蹴った方が頭おかしい水準はクリアできてるはず。
属性特化構成は属性毎に全然違うので各自シミュってください。
2弱s1
武器スロ1
隼刃の羽飾り
グリードXR
グリードXR
S・ソルXR
グリードXR
痛撃6s3
会心1*2、匠1*1、回避1*1、回避2*3、痛撃3*1
スキル: 匠2・回避1・見切り2・弱特・超会心
カシオヴァ・天賦・ジェロアク・鬼角あたりで使える無難な物理盛り構成。隼刃が嫌なら神おまを掘りましょう。
隼刃を水狐にして武器スロに嵌ってたのを水狐に移してやると見切り2→水1の色法忌風扇(天眼片手)用の装備になります
中弱s0
武器スロ0
レウスXキャップ
レウスXR
S・ソルZ
S・ソルXR
ゴアXR
回避性能6s3
回避1*1、回避2*1、攻撃1*1、攻撃3*1、痛撃1*1
スキル: 回避1・攻撃中・挑戦者1・弱特・超会心
汎用同心・ドカキキリ装備。同心は攻撃力340会心5%素白40、ドカキキリは攻撃力330会心5%素白120。間違ってもこの装備でナズチ部屋に入るなよ?
2連W属性会心
武器スロ1(神滅剣アル・ゾディア)
隼刃の羽飾り
GXクシャナ
エスカドラXR
桐花・真
GXクシャナ
龍属性攻撃12s3
属会2*2、属攻3*1、破龍2*1、連撃1*1
スキル: 見切り2・連撃・龍2・属性強化・属性会心
ナズチ用。一応ミララオクシャアカムアマツガロアあたりにも使える。クシャは専用に耐風耳栓毒装備組んだ方がいいけど。
防御力と属性耐性が下がってもいいならお守りのハードルはもっと低くなります。逆に第1スキル次第ではもう1つ積めます(この状態でもガ性1が入る)。目標は見切り3か挑戦者1。
一応ナズチ意識で水耐性最大値(6)をとってますがまあ誤差の範囲だと思うのでお好きなようにどうぞ。
雷属性強化のお守りで雷神至宝剣キリン用の雷属性特化構成にもなります。
おわりに
マジでさ、「mhxx 片手剣 おすすめ」でヒットする記事がクソすぎるんよ。ジェロアクとか鬼角を差し置いてミストラルだのシャロックだのを無駄に持ち上げるとか、シミュもかけずに適当に判断してる記事が上位にヒットする。安易にggrksなんて言えないんですよ。じゃあ自分で書くしかないやん?
…とか言ってたらいつのまにかゴミ記事共を駆逐して検索上位に上がってくるようになりました。ありがとうございます。公式抜くのはさすがにどうなん感あるけど…
disるならお前もおすすめ武器と装備構成例貼れよって言われるのは当然なんで貼っときました。痛撃6s3持ってないとかの苦情は一切受け付けておりませんのでよろしくお願いします。各スキル最大値s3くらいは持ってるやろ。などと言っておりますが私は達人10s3持ってなかったり
ではでは。良いハンティングライフを。