マイクラ山岳生活-14
はじめに
初めましての人は初めまして、そうじゃない人はこんにちは、葵緋葉といいます。モンハンスカイリムマイクラポケモンetcをやっています。
前回はこちら
今回は村人管理回。
鉄を打ってほしいのか?
まずは前回の最後に作ったシュルカートラップの改善。流石に効率悪すぎるので大人しく先人に従ってネザー送りすることにしました。
効率は10分で1 stくらい。かなり改善したね。
ちなみに前回…というか今回参考にした動画だと処理層はトロッコで運搬してアクティベータレールでウィザーローズのところに降ろしてましたが流石にネザーにシュルカーが送られた時だけロードされるのは効率悪いので普通に殻を開いた時にウィザーローズに触れるような処理層にしました。
そしたらまずはチェスト群を片付けて村人を輸送。
輸送する前にまとめてゾンビ治療しちゃいましょう。
それじゃあ改めて輸送。
それぞれどこに運ぶか考えないとね。
農民→農業拠点
肉屋・羊飼い・革細工師→畜産業拠点(とりあえず留置)
武器鍛冶・道具鍛冶・防具鍛冶→採石・鉱業拠点
司書→邪魔にならないところに留置
ここまではいいとして。
製図家と聖職者と釣り人と矢師をどうするかが問題。
特に製図家。正直トライアルチャンバー攻略したら用事がなくなるのでどこにいられても邪魔。
聖職者もウィッチトラップを作ればラピスラズリしか需要がないし、釣り人も海底神殿トラップのタラの処理くらいだし…
…保留!
それじゃあ農業拠点から。
適当に一軒建てて農民6人を押し込めるだけの簡単なお仕事。
農業拠点はかなり初期に作ったせいで丸石とトウヒくらいしか使ってないんですが、流石に面白くないので床は砂岩にしました。
あとはとりあえず留置なので移動させて…
現状こんな感じ。
それじゃ雑に鍛冶屋作って完成。
採石場から上がったら即温泉。よくない?
外装に困って雑にトラップドアで腰掛け的なの作ったら覗けるようになってもた。
いい木材はたくさんあるのに、一人では伐採できません。
ここで1.21.4アプデ。ペールガーデンですね。スナップショット時点で英名だけ出てて和名が確定してない時の名前を使い続けちゃうのわかりません?クラフターとかクラフターとかクラフターとか。
回収したいのはペールオークの苗木、クリーキングの心臓、色あせた垂れ苔、色あせた苔の4種。この4つがあればヒトミソウ以外のペールガーデンのアイテムは拠点で無限化できます。ヒトミソウは他の1ブロック高の花の例に漏れず自生バイオームでの骨粉使用が必要なのでペールガーデンでやる必要がありますが…
ほい。拠点から12000ブロック離れてた。どうして。
背景もいいしなんかここに拠点建ててもいいかもね。
必要なものを回収。エンチェス忘れたのでこれからまた12000ブロック移動です。アホかな?
植林場に植えて完成。樹脂系の素材は…どうしよう?クリーキングって昼になるとデスポーンするし名前もつけられないからまた次回にしましょうかね。
とはいえ素材としては防具の装飾もできるし石材倉庫に追加でいいかな。
おわりに
いやはや1.22だと思ってましたねペールガーデン。1.20.5もそうだったけどこれからはこんな感じで行くみたいですね。
次回は樹脂の半自動化と畜産業かな。
樹脂の半自動化案はこれ。
ではでは。
次