
【遊戯王マスターデュエル】焔聖騎士デッキ構築&展開解説【マスター1到達】
1周年記念パックを剥いたら焔聖騎士を組めるぐらいの資産が集まったので実際に組んでみました
ただ組んだはいいものの参考になる他の焔聖騎士の記事が見当たらないので、じゃあ自分で作ればいいじゃないということで今回記事を作成しました
デッキ構築やカードの使い方、その他意識したことなど、焔聖騎士をランクマやフェスなどで使いたいという方向けに参考になれればと思います
※追記

遂にマスター1到達できました!
これもこの記事を見てスキやフォロー、コメントをしてくださった方々のおかげです
下のデッキ紹介の所に到達時のデッキを載せておくのでよかったらご覧ください
焔聖騎士の魅力
①必要な生成ポイントが安い
自分の構築ではUR690ポイント、SR570ポイントかかっていますが、最低限焔聖騎士の構築に必要なのはUR210ポイント、SR360ポイントです
しかし新パックライド・イントゥ・ザ・フューチャーでそのうち焔聖騎士専用で使うUR90ポイントとSR120ポイントが賄えます
後の不足分はUR120ポイントとSR240ポイントですが、URはバロネスと咎姫、SRはアンブロエールとイゾルデ出張で他のデッキでも使えることを考えると、実質UR60ポイント、SR90ポイントで組めるのでかなりお得です
②規制に怯えずイベントでもほぼそのまま使える
まず規制の面において、焔聖騎士はこれからの実装カード含め相性のいい強化はあるものの規制されるカードはほぼありません
強いて言うなら海外TCGでイゾルデが強奪の制限復帰と引き換えに禁止指定されていますが、OCGに近いMDでそういった規制はおそらくないでしょう
また、イベントなどで毎回独自のレギュレーションが発表され、その都度イベント用に調整する面倒さを感じるという人はいると思います
その点焔聖騎士は誘発や捲り札の汎用について変更はあれど基本構築の展開部分はさほど変えずにそのままイベントに持ち込むことができます
特にリンク・シンクロの召喚法が使え、種族・属性が統一されているイベントなら、いくらか使える機会があるでしょう
③基本展開が1本道で覚えやすく妨害の質が高い
焔聖騎士の基本展開は大まかに以下の順番にしたがって盤面を作っていきます
①イゾルデをリンク召喚
②レベル1チューナー+レベル4=5シンクロのアンジェリカをシンクロ召喚
③レベル5シンクロチューナーのローラン+レベル4=レベル9シャルル
④レベル9シャルルを素材にシャルル大帝をリンク召喚
⑤博物館で装備状態のレベル9シャルルを出して2体目のシャルル大帝もしくはレベル1チューナー+レベル9シャルル=バロネス
大体これを意識して覚えておけばなんとなくうろ覚えでも回すことが可能で、比較的間違いが起きづらい部類の展開ではあります

(1)シャルル大帝の魔法罠無効

(2)シャルルからコピーした装備時フリチェ破壊


(3)バロネスの万能無効

(4)墓地の咎姫で特殊召喚したモンスターを破壊

除去と無効がそれぞれ4妨害で質が高いです
しかし、展開途中で以下の縛りや小技の理解が必要な場面があり完璧に使いこなすなら注意が必要です
後の項目で詳しい解説をしますので困ったらそちらを参考にしてもらえたらと思います
デッキ構築とポイント
各デッキ構築の紹介




①1枚初動について
(1)ベイゴマ出張




ベイゴマ出張は召喚権を使わずインヴォーカー経由でゴブリンドバーグをリクルートしてイゾルデになります

イゾルデが作れる手札なら先にゴシップシャドーを立てて誘発ケアできる点がベイゴマ出張の大きな評価点です
召喚権を使わずランク3を立てることで後攻捲りでアーゼウスにできるのも後攻が弱い焔聖騎士にとって重宝します
(2)コネクター出張


コネクター出張はキモイルカで誘発を踏んでからイゾルデになれる点が他の1枚初動にない長所です
特にマストカウンターであるイゾルデ②効果まで温存しているうららやヴェーラー、環境次第ではドロバやうさぎも見れるのは大きいです
また、同じ1枚初動のエクスパラディンと比較して、キモイルカとチューンナイトでは素引きしてもキモイルカの方がピーピングハンデスで仕事してくれると個人的に評価しています
(3)エクスパラディン出張

※チューンナイトを手札から装備できるのを失念していました。コメントでお知らせしてくださった方ご指摘いただきありがとうございます
こちらの強みはエクスパラディン含めた特定の2枚初動で他の1枚初動では出力できない強度の最終盤面にできる点にあります
展開では自身の効果で装備したカードを原罪宝のコストにしたり、博物館③効果で装備状態の聖騎士をssしたり応用がききます
また、イゾルデでサーチしたときオリヴィエssのコストにもできます
(4)BK出張


コネクターと同じレベル4ですが、あちらはレベルがバラけているのに対して、こちらは両方レベル4なためバグースカなどランク4を立てやすいメリットがあります

①でリナルドをサーチした後②でスパーを素材から取り除き、リナルドssリナルド効果で墓地のスパーを回収後そのままスパーss
これでフィールドがデンプシー・リナルド・スパーの3体になり、リナルド+スパー=アンジェリカまたはイゾルデ2回分を作ることができます
ただし、スパーをssするとバトルフェイズを行えないため後攻では使いにくいのが残念な所です
②ゴッドフェニックス・ギア・フリードへのアクセス

焔聖騎士のギミックにより先攻後攻関係なく強く活用できるのがこのゴッドフェニックス・ギア・フリード通称ゴッフェニの存在です
先攻では誘発ケアとモンスター効果無効の妨害追加、後攻では高打点と装備化で盤面を突破するなど使えない場面がありません
ではどうやってアクセスするかというと、オジエとアンジェリカでゴッフェニを墓地に送ってから、リナルドや焔聖剣アルマスで墓地から手札に回収します
この構築だと墓地肥やしについてシンクロのアンジェリカはともかく、オジエが元々の3枚に加え増援、聖杯の継承、金券で合計6枚体制で素引きしやすさを意識
回収組のリナルドと焔聖剣アルマスは、博物館・焔聖剣デュランダル2枚でのサーチにイゾルデのリクルートに対応しています
正直上振れ要素ではありますができることを理解しておくと動きや対応の幅が広がるので覚えておいて損はありません
③最低限の採用枚数とフリースペース
①と②で自分が肉付けした構築の強みを挙げましたが、ここでは焔聖騎士を組む際に最低限必要な採用枚数とフリースペースに何を積むべきか述べていきます
最低限の採用枚数
・モンスター
リナルド2 オジエ1 オリヴィエ1 テュルパン1 リッチャルデット1 キリビレディ2 ゴッフェニ1 1枚初動3枚+パーツ1枚 うらら3 G3 計19枚
・魔法・罠
増援1 聖杯の継承1 デュランダル2 アルマス1 博物館1 墓穴2 抹殺1 計9枚
メインデッキ合計28枚 残り12枚
・エクストラデッキ
イゾルデ2 シャルル1 シャルル大帝1 アンジェリカ1 ローラン1 バロネス1 咎姫1 アンブロエール1 合計9枚 残り6枚
モンスターに関しては1枚初動のエクスパラディンやベイゴマ出張、2枚初動の片割れになる罪宝出張などで安定感と貫通力を高めるカードを採用するのが一般的です
また、ギリギリ10枚手札誘発を注ぎ込めなくもないので、通れば展開が止まりうるドロバやニビル、その他環境に刺さりそうなものを好みに合わせて投入するといいと思います
魔法・罠は初動の安定感を増すために聖杯の継承や金券・博物館といったサーチ札を入れるべきです
速攻魔法や罠の妨害も積めなくはないですが、最終盤面のバックがシャルル大帝の装備カードで埋まることが多いため、採用する場合はその点を注意しましょう
最後にエクストラは枠に比較的余裕があり先攻盤面は申し分ないですが、シャルル大帝の2枚目を採用するとバロネスを立てられない展開をした場合の保険としてアリです
また、それ以外の空いた枠に苦手な後攻捲りを克服できるカードを投入するべきだと考えています
具体的には相手の墓地にうららがいれば咎姫➡️アンブロエール➡️ジーランティスまで繋がる火霊使いヒータや、ベイゴマ出張のランク3と罪宝出張のランク1にアーゼウスを搭載しておくと助かることが多いです


④罪宝出張について
今回のデッキで記事投稿時に集めきれなかったので採用していませんでしたが確かなメリットがあるので追記します
主に2枚初動の焔聖騎士において手数と展開の強度を更に上げることができます



(1)展開中に誘発で止められた時の貫通手段の追加
マストカウンターのイゾルデ②のリクルート効果を手札誘発や妨害で止められたとき、純構築だとそこで展開が止まりがちです
そこで罪宝狩りの悪魔からサーチでき盤面に出力しやすい罪宝出張で貫通します
特に無効系の効果を受けたときに2枚目のイゾルデあるいは咎姫にして基本展開あるいは咎姫アンブロエール展開にできるようになります
また、リンクスパイダーを採用していると、ニビルを打たれた後トークンをリンクスパイダーに変換し、それを原罪宝スネークアイの対象にして展開を続行できます
(2)レベル7のディアベルスターと原罪宝のレベル1供給により純構築で展開出来ないモンスターを用意できる
主にディアベルスターとレベル1チューナーでレベル8シンクロあるいはランク1が可能になります
例としてレベル8シンクロではアクセルスタダでシャルルあるいはパワーツールブレイバーまで繋いだり、サベージで万能無効を盤面に添えられるということです



サベージの条件達成は、手札コストを切ってディアベルスターss原罪宝セット、フィールドのリンクを原罪宝で墓地に送って1チューナーssを用意すれば可能です
また、レベル1が並べやすくなっているためナイチンゲール➡️ダウナード➡️アーゼウスで捲りやすいというのもあります
特に強力なのは1枚初動のエクスパラディンを採用すると、エクスパラディン①効果でデッキのテュルパンを装備してレベル3チューナー化した後、ディアベルスターと合わせてバロネスをニビル前に着地させることができる


ざっと挙げただけでもこれだけメリットがありますが、自分のようにジェムが足りずパックで集められないとURポイントを最低150消費する羽目になります
ジェムや生成ポイントがきつい間は上の構築で、段々パックが剥けるジェムや生成ポイントが貯まってきたら罪宝に手を出すといいかもしれません
⑤御巫出張について
段々焔聖騎士を使い慣れていくとG受けの悪さや後手捲りの辛さでストレスが溜まる人がいると思います
そんな人は一度焔聖騎士との補完性が高い御巫出張を検討されてはいかがでしょうか

(1)苦手な後手捲りの改善


強力な捲り札のアラベスクにオオヒメやハレからサーチ、あるいはイゾルデで落としてからリナルドで回収してアクセスできるようになります
また、オオヒメも以下のカードで捲り札として機能します



(2)最低限の動きで妨害を作れる
G受けが最悪な焔聖騎士ですが、オオヒメをssするだけでとりあえず1ドロー1妨害になります
その点ではハレnsから装備魔法付けて祓舞サーチあるいはリナルドと合わせてアーデクも該当しますね


(3)焔聖騎士の動きの追加と相互補助ができる
ハレと焔聖騎士が炎属性戦士族でステータスを共有し、オオヒメのサーチや水舞踏でリクルートしたハレがそのままイゾルデや咎姫の素材になり、焔聖騎士の展開に繋げられます
また、ハレが御巫ギミックにアクセスする際にも、デュランダルや墓地のレベル4焔聖騎士を装備することで、ハレのサーチ効果の補助ができるのも非常に高評価です
基本の展開ルートとその派生解説
最初に基本展開について解説した後にオジエを絡めた上振れ展開、基本展開まで伸びない下振れ展開の順で個々に説明していきます
気になるルートは目次を参照して飛んでいただいて、多少長くなるのはご容赦ください
①基本展開


以下の組み合わせで戦士2体を供給しイゾルデをssします
・ベイゴマ、コネクターの1枚初動
・キリビレディss+リナルドns、テュルパンns、リッチャルデットns、コネクターns、キモイルカns、ドバーグns
・ドバーグns効果+リナルドss、テュルパンss、リッチャルデットss、コネクターss、キモイルカss、キリビレディss
このときイゾルデの素材を揃えるために、先にリナルドのss効果やデュランダルのサーチ効果を使ってしまうと、以降の展開ルートと最終盤面が変わってしまいます
そういったイレギュラーなこともあると頭の隅に置いておいてください

まずイゾルデ①効果でこの後の展開に効果を使うリナルド・オリヴィエ・テュルパン以外の炎属性戦士族をサーチ
大体キリビレディをサーチしますが、手札に他の炎戦士がいればこの後の展開で使う手札コストが足りるので、返しのターン用にゴッフェニをサーチしても大丈夫です
また、この時に無効系の誘発を打たれたら手札から戦士をssして2枚目のイゾルデを出しましょう

イゾルデ②の効果でデッキからデュランダル落としてリナルドss、リナルド②効果で落としたデュランダル回収

このイゾルデ②効果が止められた場合に手札に炎属性をssできるカードがないとイゾルデが棒立ちになってしまいます

デュランダルを装備してデュランダル①の効果でデッキから戦士族をサーチします
この時手札に素引きした炎戦士またはイゾルデでサーチした炎戦士がいればオリヴィエをサーチしてください

この後の展開でコストとして手札に炎戦士が必要になるので、もしいなければデュランダルでこのターンssしていない炎戦士をサーチしてss、咎姫ssからアンブロエールの妥協展開をしましょう

オリヴィエ①効果で素引きあるいはイゾルデ①効果でサーチした炎属性戦士族を捨て手札からオリヴィエ自身をss
ここからレベル5シンクロのアンジェリカをssしたいが、オリヴィエが効果でレベル1になってしまい、かつリナルドもレベル1でレベルが合わない

なのでイゾルデ+オリヴィエで咎姫ss、咎姫で墓地からオリヴィエss
これでレベル1とレベル4チューナーの組み合わせになり、リナルド+オリヴィエ=アンジェリカss

アンジェリカ①効果で博物館をサーチし、そのまま博物館②効果で1200入館料を払ってアルマスをサーチ

墓地のオリヴィエ②効果でアンジェリカを対象に自身を装備、それに反応してアンジェリカ③効果が起動
デッキからテュルパンを墓地に送ってからアンジェリカをエンドフェイズまで除外、さらにシンクロローランをエクストラデッキからss

博物館でサーチしたアルマスをローランに装備、装備しているモンスターがいるので墓地からテュルパンをss

レベル5シンクロチューナーのローラン+レベル4テュルパン=レベル9シャルル、さらに墓地に送られたアルマス②効果で墓地のリナルドを回収

墓地のローラン②効果でシャルルに自身を装備、するとシャルル①効果が発動するのでフィールドの咎姫を破壊
これで炎属性の展開縛りがなくなりバロネスが出せます

ローランを装備したシャルルを素材にシャルル大帝をリンク召喚、シャルル大帝①効果で墓地のシャルルを装備

博物館の③効果で装備状態のシャルルをss、手札から1チューナーのリナルドをss

1チューナーのリナルド+レベル9シャルル=バロネス

エンドフェイズにアンジェリカ帰還、シャルル大帝のコピーしたシャルル②効果で墓地のデュランダルとデッキのオジエをシャルル大帝に装備
・シャルル大帝の魔法罠無効とフリチェ破壊
・バロネスの万能無効
・墓地の咎姫とフィールドのアンジェリカで 相手がssしたモンスターを破壊
・オジエの装備時効果で破壊耐性
②オジエ+リナルド
初動にオジエが絡むと墓地肥やしの回数が増え、展開途中で必ず墓地に送るテュルパンに加えゴッフェニを墓地に送れます

墓地のゴッフェニを回収できれば、モンスター効果無効を追加する上振れ展開と、バロネス前ニビルを打たれた際の保険になります
特に2枚初動の相方がリナルドだと早い段階でゴッフェニを回収でき後手でも非常に強力です
ただ展開の手順が基本展開と比べてややこしい所がありしっかり覚えておく必要があります

オジエnsオジエ①効果でデッキからゴッフェニを墓地に送る

手札からリナルドss、リナルド②効果で墓地のゴッフェニを回収

オジエ+リナルドでイゾルデではなく先にアンジェリカss、博物館経由でデュランダルをサーチ

墓地のオジエ②効果でアンジェリカを対象にアンジェリカの効果を起動し、基本展開のテュルパン墓地送り、ローランss
ローランにデュランダル装備してから墓地のテュルパンss、デュランダル効果でキリビレディをサーチしss
また、ここで装備魔法が墓地に落ちたことでゴッフェニをssする準備が整いました
手札に装備カードがありニビルの気配がなければこの後のイゾルデへの誘発ケアとしてここで出してしまって大丈夫です

テュルパン+キリビレディ=イゾルデss、イゾルデ①効果でキリビレディをサーチ、イゾルデ②で任意の装備を落としてリッチャルデットss

この後に悪魔族の咎姫を出すため発動すると戦士族展開縛りのつくリッチャルデットの②効果は破棄しましょう

イゾルデ+リッチャルデット=咎姫ss、咎姫でリッチャルデット吊り上げ、リッチャルデット②効果でオジエ吊り上げ
ここから後はシャルルをシンクロする流れで基本展開の続き

基本展開の最終盤面にモンスター効果無効のゴッフェニが追加されさらに固い盤面になっています
他には基本展開のようにオリヴィエを展開で使用しなかった結果、オジエでなくデッキのオリヴィエを装備できるため、装備モンスターが対象にならなくなっています
③オジエ+ssできる戦士族
この構築で考えられる展開の組み合わせとしては以下の通りです
・オジエns+キリビレディss、手札から炎戦士捨てオリヴィエss
・ゴブリンドバーグnsオジエss
サーチ札を積んでるとはいえ自分の構築だとそこまで多くないですが、罪宝出張を採用しているとこの組み合わせがかなり増えます
最終盤面は先程のオジエ+リナルドと変わりませんが、展開についてはリクルート・サーチ先が違うだけで基本展開に近いわかりやすいものになっています
強いて不満を挙げるとしたらこちらの展開では相方がリナルドの時ほどゴッフェニを早く回収できないことくらいですね

とりあえず相方をゴブリンドバーグとしてやってみましょう
オジエss時にオジエ①効果でテュルパンを落とします

ゴブリンドバーグ+オジエ=イゾルデss、イゾルデ①効果でキリビレディをサーチ、イゾルデ②効果で任意の装備落としてリッチャルデットss
この後に悪魔族の咎姫を出すため発動すると戦士族展開縛りのつくリッチャルデットの②効果は破棄

イゾルデ+リッチャルデット=咎姫ss、咎姫でリッチャルデット吊り上げ、リッチャルデット②効果でオジエ吊り上げ

アンジェリカ①効果で博物館をサーチし、そのまま博物館②効果で1200入館料を払ってここではデュランダルをサーチ

ローランとテュルパンを揃えるまで基本展開したら、デュランダル効果でデッキからリナルドをサーチ
ここからは特に変更なく最後まで基本展開を続ける

リナルドをssするとリナルド②の効果で墓地からゴッフェニを回収できる

これでオジエ+リナルドと変わりない盤面を築けました
④オジエ+デュランダル
こちらの組み合わせでは基本的にオジエ+デュランダルとそれをサーチする博物館で成立します


アルマスでも代用できなくはありませんが、アルマス①の張り替え効果でデュランダルにアクセスすると、デュランダル①でサーチできるもののアルマス②の回収効果が使えません

その結果、拾いたいリナルドやゴッフェニが回収できず、その分展開リソースを削がれるのでできる盤面が弱体化します
オジエ+アルマス初動の解決策は、アルマスをデュランダルに変換した後デュランダルでリナルドをサーチし、下記の⑤レベル4焔聖騎士を含めたレベル5シンクロ展開にすると、咎姫が欠ける以外基本展開なのでいいと思います
また、このオジエ+デュランダルの場合デュランダルの効果を使用するのが早く、特にサーチ先がキリビレディに固定されてしまいます
そのため、オジエ+デュランダルは他のオジエ初動より展開が劣り、最終盤面は基本展開以上他のオジエ初動未満です
どういうことかというとこの展開では2パターンの盤面ができるためこんな言い回しになっています
一方は基本展開の盤面に戦士か装備を1枚回収できる余裕が生まれるリソース重視の展開
他方はゴッフェニを回収できるがバロネスを立てられず、代わりに2枚目のシャルル大帝になってしまい、他のオジエ初動と妨害数は変わらないが質が落ちる展開
MDでは後者の方がいいと思いますがゴッフェニを素引きした場合は前者に切り替えて展開もできます
ただ誘発や妨害を受けたとき、展開ルートを考えると混乱して展開をミスするのが度々あるので、その判断と展開の見通しを立てるのが難しい所です

ではゴッフェニを素引きしたのでリソース重視の展開例を見ていきましょう
オジエnsオジエ①効果でテュルパンを墓地に送り、素引きや博物館でサーチしたデュランダルを装備します

デュランダルでキリビレディをサーチしてキリビレディをss

オジエ+キリビレディ=イゾルデss、イゾルデ①効果でキリビレディをサーチ、イゾルデ②効果で任意の装備落としてリッチャルデットss
この後に悪魔族の咎姫を出すため発動すると戦士族展開縛りのつくリッチャルデットの②効果は破棄

イゾルデ+リッチャルデット=咎姫ss、咎姫でリッチャルデット吊り上げ、リッチャルデット②効果でオジエ吊り上げ

アンジェリカ①効果で博物館サーチし、博物館から入館料1200払ってアルマスをサーチ

アンジェリカ②効果で何のモンスターを墓地に送るかで展開が分岐します
今回はリソース重視なのでリナルドを墓地に送りますが、妨害重視ならここでゴッフェニを墓地に送りましょう
後はローランss、ローランに博物館でサーチした装備魔法を装備してテュルパンを蘇生

ローラン+テュルパン=シャルルss、墓地に送られたアルマス②効果で墓地からリソース重視の展開ならリナルド、妨害重視の展開ならゴッフェニを回収

リソース重視の展開だとここでリナルドss時にリナルド②効果で回収したい炎属性戦士あるいは装備魔法を墓地・除外から回収できます

オジエ+デュランダルからの2枚初動ならサーチと回収を1回ずつ挟んだので初手の5枚までリソースが回復しています
リソース回復をわかりやすくするためあえてゴッフェニを出しませんでしたが、もし出していたら他のオジエ初動と同じ手札枚数と盤面になっていました
繰り返しますがオジエ+アルマスを初動とする場合は下記のシンクロ展開で対応してください
⑤ハレ+デュランダル
すごく短い展開でありながらも地味にすごいことをやっている展開です
主に御巫出張を採用していると、誘発妨害ケアやG受け、後手での貫通手段としてこの展開を高い頻度で使うことになります

デュランダルの代わりに博物館でもこの展開が可能です

デュランダルをハレに装備して返しの水舞踏をサーチ、デュランダルでリナルドをサーチ
ないと思いますがデュランダルやハレのサーチ時にGを撃たれたら、ハレのサーチ先は祓舞にして1バウンスを構えてください
これで実質1ハンデスさせながら妨害を構えられます
一応ハレの水舞踏サーチ後にGを撃たれるというのはごく稀にありましたが、ここからでも2ドローで1妨害1リソース作れるので突っ張っていいと思います

リナルドssして墓地のデュランダル回収
今回はこのままアーデクを出しますが戦士族が2体並んでいるので、うらら指名者があるならイゾルデにして基本展開に繋げましょう
また、2枚初動でしたがこの短い間に返しのターンに使えるカードが2枚確保できています

アーデクssして万能無効ついでに居座り続けるとデッキ墓地から送られるモンスターを除外、さらに墓地に送られたらオオヒメサーチのリソース確保して先攻では展開終了
ここからは後攻の話になりますが、基本的に水舞踏でバウンスしつつハレssし、更にハレで誘い輪舞をサーチすることになると思います
この誘い輪舞発動後に手札からリナルドss、リナルド+ハレ=アーデクにしつつアーデクを素材にして展開するとオオヒメをサーチできます
そこからオオヒメを展開しオオヒメ素材にダイナ・モンドやシェリダンで更に捲ることが可能です
⑥レベル4焔聖騎士を含めたレベル5シンクロ展開
このシンクロ展開では最終盤面に基本展開では破壊出来ていた咎姫が欠ける展開です
この展開になる初手の組み合わせは以下の通りです
(1)テュルパンns+素引きもしくはデュランダル・博物館・アルマスでサーチしたリナルドss
(2)オジエns+アルマスでサーチしたリナルドss
(3)リッチャルデット①効果でテュルパンss+リナルドns、キリビレディss
(4)オリヴィエns+素引きあるいはデュランダル・博物館・アルマスでサーチしたキリビレディss
(5)手札の炎戦士捨てオリヴィエss+コネクターns、ゴブリンドバーグns、テュルパンns
主に手札にきてしまったテュルパン・オリヴィエに装備魔法でレベル1をサーチする組み合わせですが、オジエ+アルマスの組み合わせもここに該当します
先攻では1+4=5でアンジェリカをシンクロして、墓地のレベル4焔聖騎士の装備効果でアンジェリカ②効果を起動させ、無理矢理シャルルまで繋ぎます
先攻展開の(1)~(2)では対象にならないシャルル大帝ともう1体のシャルル大帝
(3)~(5)では博物館経由でサーチしたデュランダルからリナルドをサーチし手札からssできるので、破壊耐性つきシャルル大帝とバロネスを並べる感じです
しかし、実戦においてこの展開の真価は、先攻では基本展開に劣るものの、後攻では重宝する組み合わせだということです
例えば後攻で対象に取る妨害を相手が打ってきそうな場面で、基本展開そのままにイゾルデを出してもその妨害を踏んで終わってしまいます
そんな時にイゾルデではなく対象に取ると効果が発動するアンジェリカを先に出します

アンジェリカのテキストを知らない相手が対象に取る妨害をアンジェリカに打つと、アンジェリカが逃げて効果を無駄うちさせつつ、アンジェリカの墓地肥やしとローランssを手伝ってくれます
逆に知っている相手ならアンジェリカを効果の対象にすることはせず、あえてアンジェリカ①の博物館サーチをスルーすることもあり、後手で強い動きといえます
実戦でコネクターやゴブリンドバーグに無効系の妨害を打たれた場合の貫通手段として、オリヴィエと炎戦士のコストがあればこの盤面に辿り着けることも覚えておけば役立つ時があるかもしれません
⑦咎姫アンブロエール展開
チューナーやレベルが揃わずアンジェリカのシンクロとコンボが起動できないため、泣く泣くイゾルデ・咎姫経由でアンブロエールにする展開です

主に基本展開でイゾルデ②効果のリクルートを止められた時にも展開札があれば実質この展開になります
シャルル大帝やバロネスといったメインの妨害が用意できませんが何もしないよりはマシだと思うしかありません
初手でこの展開になる組み合わせは以下の通りです
・素引きあるいはデュランダル・博物館・アルマスでサーチしたリナルドss+リッチャルデットns、コネクターns(無効で棒立ち)、ゴブリンドバーグns(無効で棒立ち)、キモイルカns、オリヴィエns
・キモイルカns+リナルドss、手札の炎戦士捨ててオリヴィエss
主にssできないnsモンスターにデュランダルを装備してリナルドをssする組み合わせが多いです
もっとも基本的にはデュランダルでキリビレディをサーチして、イゾルデのリクルート先であるリナルドはレベル4焔聖騎士がいなければ温存しているはずですからね
つまり先攻であれ後攻であれイゾルデに無効や着地狩りといった妨害を食らい展開がストップしたときこのような状況になっていると考えられます
正直焔聖騎士を使っていてこのイゾルデに妨害が直撃すると脆い部分はかなり感じます
イゾルデが場に残ってさえいれば、先攻であればあと1体炎属性を展開するだけで咎姫からアンブロエール
後攻ならアンブロエールを素材にジーランティスまで行けるとしても、そこまで行くのにリソースを使いきってしまうのが現状です
⑧エクスパラディン+博物館
エクスパラディンはチューンナイトと共に1枚初動として活躍しますが、2枚初動でも強い動きをしてくれるので紹介します
今回の博物館との組み合わせでは擬似的にオジエ+リナルド初動を再現でき、早い段階のゴッフェニ回収が可能です

まずエクスパラディンns、デッキからオジエを装備

博物館②効果でデュランダルサーチ、デュランダル①効果でリナルドサーチ

博物館③効果で装備状態のオジエss、オジエ①効果でゴッフェニを墓地に送る

手札のリナルドss、リナルド②効果で墓地のゴッフェニ回収
後はアンジェリカをシンクロしてオジエ+リナルド初動そのままの展開です
ゴッフェニを早い段階で回収できるルートになりますが、サーチを必ず2回する前提なのでうららドロバ受けが悪いのが難点です
⑨エクスパラディン+ディアベルスター
エクスパラディンとディアベルスターの組み合わせなら、エクスパラディンを1枚初動に基本展開をして、ディアベルスターを貫通用に残すのが一般的でしょう
これから紹介するのは上記の罪宝出張で軽く触れたニビル前にバロネスを成立させ展開に対する妨害を貫通するルートです
焔聖騎士の展開で最も誘発や妨害受けがよく、後手でも初見殺しな要素から勝ちを拾えるオススメの展開になります
ただし、展開の難易度も最も高いのでわからなくなったら見返してみてください
また、この展開ではテュルパンが3つ全ての効果を使用しフィールド墓地を何度も往復するため、テュルパン過労死ルートといっても過言ではありません

まず手札コストを切ってディアベルスターss、原罪宝セット
エクスパラディンns、エクスパラディン①効果でテュルパンを装備し、テュルパン③の装備時効果でエクスパラディンをチューナー化する
ここからバロネスをssするのですがエクスパラディンをよく見ると星の左になぜかチューナーの緑マークがついていません
MDの仕様はよくわかりませんがお相手がテュルパンのチューナー化効果を把握していないと、チューナーがいないのに突然バロネスが出てくるという状況になっています

バロネスをssし誘発・妨害ケアができたら墓地のテュルパン②効果でバロネスにテュルパンを装備
2回テュルパン装備してるじゃんと思いますが1回目はエクスパラディンの装備効果なので実はまだテュルパン自身の装備効果は使っていません
また、この装備の目的はバロネスのチューナー化ではなく、原罪宝を発動するために他の表側カードを用意するためです

原罪宝を発動し装備したテュルパンを墓地に送ってリッチャルデットssテュルパン吊り上げ
ここから原罪宝に妨害を当てられバロネスの万能無効を消費された場合と無事通った場合でルートが分岐します
まずバロネスの万能無効を消費してしまった場合はこれ以降イゾルデに妨害が直撃します
基本展開の貫通手段が手札にあればイゾルデを出しても構いません
そうでないならアンジェリカをシンクロからバロネスの破壊をアンジェリカ対象に打ってアンジェリカの効果を起動しましょう
また、原罪宝が無事通った場合はバロネスを盾にイゾルデから展開しますが、既にテュルパン絡みで面倒なのに、ここから更に本来の挙動と異なる展開の応用が入る場面が多々あります

イゾルデ①効果でエクスパラディンをサーチ、イゾルデ②効果でデュランダル落としてリナルドss
リナルド②効果でデュランダルを回収しそのまま装備して墓地のテュルパン蘇生

デュランダルでオリヴィエをサーチし、手札のエクスパラディンをコストにするのではなく、フィールドのリナルドを墓地に送ってオリヴィエss
これでアンジェリカをシンクロ出来ます

アンジェリカをシンクロしたら博物館をサーチし、博物館でアルマスをサーチします
バロネスの破壊効果でアンジェリカを対象にするとアンジェリカの効果が起動しオジエ墓地送りローランss

墓地のオジエ②効果で適当なカードに装備してから博物館③効果でオジエss
ここで基本的にはオジエ①効果でゴッフェニを墓地に送りますが今回素引きしているのでとりあえずリナルドにしました

シンクロ素材にアルマスを装備してからシャルルss、アルマス②効果で本来は墓地のゴッフェニ回収ですが今回はリナルドを回収しています

リッチャルデットの戦士族展開縛りがついたため咎姫を追加できませんでしたが誘発・妨害ケアしてこの盤面なら十分ではないでしょうか

エンドフェイズにアンジェリカ帰還と2枚装備して自分ターンは終わりです
ただ、展開途中でバロネスの万能無効を消費していたら、相手ターンにエクストラデッキに戻して蘇生効果でリッチャルデット蘇生からリナルド吊り上げましょう
任意の戦士か装備魔法を回収して返しのリソースを確保します
⑩オオヒメ+ディアベルスター
この組み合わせの特徴はそれぞれのカードが実質6枚態勢にできる再現性の高さと召喚権を使わない2枚初動であることです
再現性の話では聖杯の継承という3積みできるサーチカードがあるのですが、こちらはターン1制限があるので重ね引きすると残りが腐ってしまいます

その点オオヒメをサーチする儀式の準備はターン制限がないサーチであり、ディアベルスターをサーチする罪宝狩りの悪魔も被ったらディアベルスターのコストにすればそこまで困りません
また、下記の展開例ではオオヒメssから入る前提になっていますが、仮にディアベルスターは引けてオオヒメだけ引けなかったとしても、展開途中にアーデクのオオヒメサーチを挟むことで貫通手段としても活用できます

まずはオオヒメ①効果で伝承の大御巫をサーチして手札を1枚捨てる

伝承を発動してオオヒメssし、伝承②の墓地効果で御巫装備魔法を墓地に送る
ここでオオヒメssにG撃たれたら誘い輪舞曲を墓地に送って止まり、そうでないなら水舞踏を墓地に送る
オオヒメ③効果で墓地の水舞踏を先攻ならオオヒメに、後攻なら相手モンスターに装備

水舞踏でバウンスしつつハレss、ハレ②効果で先攻ならホムラ舞か2枚目の水舞踏、後攻なら誘い輪舞曲をサーチ

ここからは手札とフィールドの状況次第ですが、ハレ以外のオオヒメまたは水舞踏を墓地に送りディアベルスターss
セットした原罪宝でディアベルスターあるいは水舞踏をコストにレベル1戦士ss
このレベル1戦士がチューナーだとこの後イゾルデかアーデクどちらを出すか選択できる

イゾルデまで召喚権を使わずホムラ舞を温存して来れました
また、このままイゾルデ②のリクルート効果を使用する場合、いつもより装備魔法を多く採用しているためレベル4焔聖騎士がリクルートできる場合があります
御巫出張の装備魔法含めデッキの中に4枚以上装備魔法が残っているか確認してから、テュルパン・オジエ・オリヴィエをリクルートしできればシンクロ展開をしましょう
特にテュルパンなら、フィールドにオオヒメかディアベルスターが残っており、手札にホムラ舞がある前提であれば、オオヒメならシャルル、ディアベルスターならバロネスまで行けます
オオヒメのパターンは、イゾルデとテュルパンで咎姫、ホムラ舞でハレを吊り上げた後、テュルパンをハレに装備してレベル3チューナーになり、オオヒメとシンクロしてシャルルss
この時仮にシャルルが墓地に送られてもまだ咎姫の蘇生効果を使用していないのでリカバリーが効きます
ディアベルスターのパターンは、イゾルデとテュルパンで咎姫、咎姫で任意の炎戦士蘇生してアンブロエール
ホムラ舞でハレを吊り上げた後、テュルパンをハレに装備してレベル3チューナーになり、ディアベルスターとシンクロしてバロネス
最後に
とりあえず焔聖騎士入門編みたいな感じで久々に記事を作ってみました
記事作成を通じて自分自身も勉強になりマスター1まで行けましたが、この記事をきっかけに焔聖騎士の使用者が増えたら幸いです
MDで初めて焔聖騎士を触ったので有識者の方からしたらまだ構築や展開に改善点や誤りがあると思いますのでそういった意見・指摘があればぜひお伝えください
また、一度目を通しましたが何分長いので見落としが生じている可能性が無きにしもあらず、何か間違いがありましたらご連絡をお願いします
(エクスパラディンの1枚初動で誤りがありました。コメントでお知らせしてくださった方感謝します。)
他にもBFや魔界劇団、ドラゴンリンクの記事を書いているので、この記事だけでなくそちらもスキやフォローしてくださるとモチベーションが上がります
ご精読ありがとうございました