![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157001560/rectangle_large_type_2_cb531259dd09f9f8c17ac65df0bad935.jpeg?width=1200)
#2 朝飯前【創作】
ピピピ、ピピピ
何度目かのスマホのアラーム音が聞こえる。
それを何度も無視したが、「見逃したな」とポップアップで訴えてくる。
うるさいなぁ。
目をこすり、指をスライドしながら、いつも通りにSNSの通知確認。
アカウントがこの間10個を到達したことに、なんとも言えない感情を抱きながら、赤い丸を押していく。
開かれた情報の渦に、自分が驚き慌てふためく事なんかないことに少し安心感を覚えた。
朝一番にBIGニュースが飛び込んできても、目覚めてない頭では対応できないから。
お腹はすいてるけど、まだいいや。
その前に少し勉強をしようかな。
最近初めた、言葉の勉強。
始めた意味は無いけれど、何となくやり始めたこと。
ただ、BGM無しで勉強してもあまり気分は上がらないから。
適当に数時間動画をYouTubeで探す。
ここ数日のお供は、騒がしいながらも面白いゲーム実況。
適当に見つけてきたけど、ピタッと自分にはまった。
あ、コーヒーも一緒に。
これが大事なポイント。
朝一番は緑茶とか、牛乳とか、そういう飲み物がいいって聞くけど、でも勉強にはあまり適してなくて。あぁこれは持論なんだけど。
水にすぐ溶けるコーヒーの粉を二振りして、スプーンで一回し。
少しの牛乳を足してコーヒー牛乳の出来上がり。
子供の頃は苦すぎて砂糖入りじゃなきゃ飲めなかったけど、今ではそのままブラックで。あぁでも牛乳は欲しくなるけど。
飲み物を準備したら、パソコンを立ち上げて、YouTubeで動画を流す。
OPトークを聞き流しながら、シャープペンと消しゴムと、ノートを準備。
さて、今日は何の勉強をしようかな。
今持ってる本は、気持ちの言葉と語源の本。
勉強し始めてまだ数日だけど、毎日数ページ捲っていたらあっという間に1/3くらい読み進んでいた。
言葉を書いて意味を書き出す。使い方の例を流し読みして、また別の言葉を。
こんな感じの勉強を約1時間。動画によっては2時間くらい。
これが勉強というのかわからないけど、知っているつもりだった言葉も案外間違えて覚えていたなーとか、言葉の再認識ができて楽しい。
動画のEDまで聞けば、今日進めたところを記録して、道具たちを片付ける。
キーンコーンカーンコーン
あれ、今何時だっけ。
時計を見れば、お昼の12時。
あ
【朝飯前】
それは、朝食の前。またはとても簡単にできること。
しまった。
この時間じゃ、もう朝食じゃないね。
でも、私にとって勉強は朝飯前、なんてね。