半ば有料化へ。

タバコのポイ捨てがひどいな。オートミールとおからに塩をかけたものをタッパーに入れて、持ち歩けば最強の昼飯になるんじゃないか、と思ったが、しかし、お湯も必要であることを出かけた後で気付いた。なんか、Tシャツもスニーカーもオレンジという、オレンジオジサンがいた。犬の散歩をさせているのだが、昨日の朝もまったく同じ場所にいた。しかも、後ろのカーブミラーもオレンジだから、とにかく、そこだけオレンジに実効支配されている印象。歩く読売巨人軍だろう。なぜか、こちらを物珍しげに見ていたが。いや、あなたの方がよほど物珍しいです。このTシャツとスニーカーが、下したてみたいに、ピッカピカ。自慢したかったのか。恰好は完全にアスリートなのに、散歩させている小型犬が、とぼとぼだから、ギャップがすごいな。また宗教オジサンか。ハーラーみったー、ハンニャシンギョー、言っているからお経だな。般若心経って何派だっけ?何でもいいけど、図々しい話だ。また、アーッ!と三回。お経はともかく、その絶叫は何なんだ。いちおうねめつけておいたので、向こうも気付いたらしく、おとぼけ顔。自身の宗教心になんらやましいところがなければ、微動だにしないはずだが。恐らく、爺だから次も来るだろうな。サックス爺やミルクケース爺と同じで、もはや爺であることが宗教心の源なのだ(笑)まぁ、宗教も迫害されれば、されるほど、燃え上がってしまうという。そういうストーカー遺伝子みたいのがありそうではある。噂をすれば影。ストーカー爺か。しかもまた後ろ歩き。通り過ぎる瞬間に反転ターン。指名手配犯だから、顔を見られたくなかったのだろう。しかし、よく見たら、このジャンパー。後ろは、真っ黄色の蛍光色。いまどき、工事現場でもなかなか見ないな。黄色過ぎて、目が痛いな、もう。よくこんなん着るな。しかも、サイズが合ってないのか、妙にダブダブなんだよな。ベンチコートというわけでもなく、普通のウィンドブレーカーというか、ジャンパーみたいなのだが。たぶん、息子夫婦らが心配して、おじいちゃん、最近、半ばボケちゃって。あちこち歩き回ってるけど、車に轢かれたりしないか、心配だからって、ファッション度外視の、真っ黄色のジャンパー買ってきたから、これ着なさい、みたいな(笑)馬子にも衣裳(笑)まだおるな。ストーカー爺。他の犬爺仲間とご歓談らしい。人間とはここまで図々しくなれるのか。もはや病気だな。人間が病気なのだ。たぶん病気療養中なのだろう。後10年20年で、ボケるか寝たきりなので、不治の病か。カウントダウンが見えてしまっており、彼の心中は、京アニ事件の犯人並みに、火宅無常の世界に違いない。またエヘンエヘン咳き込みストレッチ野郎か。お前の内耳に、エヘン虫を強制移住させてやろうか。血管の血栓は、一度できると手術をしないと取れない、と言われているが、果たしてそれも本当か。かさぶたみたいなものだとしたら、だんだん剝がれていくことはあるのではないか。ナットウキナーゼで血液がサラサラになって、楽になるのは実感としてあるのだが、納豆菌はもともと枯草菌で、人体にはよろしくない菌である。なぜ、発酵を経たナットウキナーゼ、或いは、レシチンは、血管を掃除するのか、wonder 不思議である。なんかやたら救急車が来て停まるな。陸上大会をやってるから、それだな。救急車有料化へ、法整備。たんぱく質や油を摂っていると、指のさかむけ、というのがなくなる。なんでみんな地べたに座って、食いたがるんだろうな。せっかくレジャーシート持ってきたから、つかわにゃならん、ということなのか。しかし、地べたに座って飯を食う習慣は、けっこう後進国っぽいから、どうなんだろうな。グリーンニューディール、ということはもうあんまり言われなくなったのか。グリーンルネッサンスとかならいいのか。おかんが、昔、使っていたベッドを勝手に捨てたことがあって、いったいあれはどうしたのか、聞いてみたら、父の会社の後輩が子供が産まれたので、それであげた、とか言うので、さすがにそれは噓だろう、と思ってしまった。私たちの頃は、住宅ローンで大変だったので、家具を譲り合うとかはふつうにあった、と言うのだが。戦後直後ならともかく、高度経済成長も終えて、たぶんバブルか、バブル崩壊後ぐらいの世代なんだけど。よしんば、そういうことがあったとして、後輩も欲しくないと思うんだよな。自分の子供のベッドが、先輩とは言え、人の子供が使っていたものの、お古、というのは、ちょっと考えにくい。とにかく物が不足していた、戦後直後から、まぁ高度経済成長期当たりでも、まだそういう人はいたと思うけど。さすがに、1980年代にそれはないだろうと。まぁ、後輩も、会社の先輩だから断るわけにもいかず、イヤイヤ受け取っておいて、こっそり処分とかしてるかもな。だいたい、配送料がかかるんだから、新品買った方がいいだろう。国が持ち家政策をやっていたのは、マイホームを建てることで、家具やら家電やらの、新しい需要が生まれて経済が回る、ということなのだから、勝手に民間で、家具を融通しあうとかすると、結局、みんな貧乏になるんだ、という。そういうことが、分からない。まぁ、それは多くの国民がそうだったんだけど。それにしても、こういう貧乏性はどこから来るのだろう。私たちの頃は、ってドヤ顔で言っているんだけど、ふと思ったのは、もしか、おかんって、高度経済成長期とか、バブルとか、そういう時間軸の延長上に生きている、という認識がないのかも知れん。ただただ、私たちの頃は、という、自分の経験がすべてだと思っていて、それで世の中の人が、みんな同じようにしてきた、と思っているのかも知れない。しかし、このような態度は、日本人の七割にも言えるのかも知れん。母だけでなく、ふつうの、その辺を歩いている、爺婆、オバチャン、オッサンの頭の中、というのは、昨日、今日、明日しかないのかも知れない。或いは、これが老人が頑固になるということなのか。また、うるせぇ爺が出てきたな。ベンチに座るのは良いが、いちいち足の体操をしやがるから、ベンチが揺れるじゃねえか。おい、本当の体操を教えてやろうか。ちょっと本当に邪魔だな。ストーカー爺。労働生産性、下がってるぞ、これ。やはり、ご退場願うか。まぁ、ストーカーみたいのをしてる時点で、半ば遵法意識が、ボケちゃってるんだろうし。もうちょい、追い詰めてやれば、尻尾を出すと思うんだけどな。刑務所で家具づくりに励んでもらうか。オバチャンが隣で、ずーっと、うぅんっ、うぅんっって咳払いしてるから、思わず、ビタミンC足りてます?って、声をかけそうになっちまった(笑)ビタミンC普及大使(笑)ドンキのトイレでタバコ吸ってる阿呆がいたな。防犯カメラで撮られてることを知らんのだろう。或いは、文字が読めん外国人か。しかし、スプリンクラーが作動しそうだけどな。そうか、後進国だと、スプリンクラーがないのか。土日になると混んでくるっていうのが、分からんけど。未だに週休二日制なのかね。またホームレス爺か。もう病気だな。人間が病気なのだ。またサックス爺か。もう病気だな。人間が病気なのだ。ラウンジにいつ行ってもいる、婆さんがいるんだよな。たぶん、無料Wi-Fiを覚えちゃったんだろうけど。朝行ってもいるし、夕方行ってもいる。毎回、同じ席の、同じ姿勢、同じ向きで、興味津々という感じで、スマホを見ているのだが。今日、行ったら、誰もいないかと思いきや、薄暗いなか、スマホのライトで顔だけ浮かび上がってて、ぎょっとした(笑)まったく同じ微動だにしないので、一瞬、置物かと思うわ。なんかもう、真冬並みに冷えてきたな。こんなに冷えるかな。今の時期。まぁ、所さんはいつも興味津々か(笑)よ!テレビをつければハゲ!😁


いいなと思ったら応援しよう!