
居住空間って大事だよね🏠
こんばんは。ちゃんさんゆです。
2月も中旬となり、冬らしい寒さを感じる日々です。
小さい頃は断然「夏派」だったのですが、20代後半からは「冬派」になりました。人間って不思議ですね。
あえてジャンルを絞らずに思いつくままにnoteを書き殴っているのですが、
自分に対しての備忘録みたいなポジションになってきました(笑)
さて、今日は居住空間って大事だよねって話です。
なんでこのトピックスにしようかと思ったかというと、
前の家と今の家が天と地の差があるくらい、住み心地が違うのです。
数年前は家なんて寝に帰るくらいの感覚だったのと、
特に居住空間へのこだわりがなかったこともあるのですが、
家にいるくらいなら断然外で何かしていたかった自分が、
最近はお家の虜になったのです。
(綺麗好きなパートナーがいることも大きな要因かもしれませんが。
パートナーよ、本当にありがとう🙏)
前の家は…
「練馬区 徒歩4分 築30〜40年 1K ロフトあり 隣に友人」
初めての1人暮らしだったので友人が隣に住んでいる安心感と、
駅近だし、家賃安いしみたいな感じで決めました。
あと小学生の頃からロフトに憧れていて、そこも決め手の1つでした。
いざ住んでみると、木造だったこともあり、夏は暑いし、冬は寒い。
特に冬は寒ずぎて、ロフトがあって天井が高いから、なかなか暖房も効かず、
ひたすら起毛たっぷりの靴下とかパジャマを着て、お布団にくるまるとかをやってました。前の家は4年住んでいましたが、自分にとって寒さはかなりストレスを感じる要素だったと気づくことができました。
あと匂い。慣れって怖いなと感じたのですが、家が古かったこともあり、
カビ臭さのような臭さがあったようです。
パートナーとの付き合いたてに、匂いについて指摘をもらい、
「うそ…」ってショックでしたが、古本のようなカビ臭さが蔓延っていて、
ストレートに教えてもらえて良かったです。
今の家は…
「豊島区 徒歩10分 築4年 1DK ベランダなし IHあり オートロック」
パートナーと結婚することを機に、引っ越す形になりました。
以前住んでいたところとは真反対に近いくらい都心で、
当時は人が多いところに抵抗があり、落ち着いて暮らせるか不安もありましたが、今ではすっかり環境に慣れて最高!!って感じです。
今回は鉄骨なので、寒暖差に困ることもなく、夢だったオートロック・IHも経験することができ、生活に対するストレスが前の家より格段に減りました。
あとは私は1人だと散らかしてしまうタイプなので、一緒に生活する人がいるだけで、お互いが気持ち良い空間を作らなければの思いから、最低限の整理整頓はできるようになりました。結論、今の家を探してくれたパートナーには本当に感謝。
居住空間はこだわらなければいくらでも妥協はできると思いますが、
自分の精神と身体的のストレスをできるだけ緩和し、安定させるためにも、
自分にあった空間を選択することの大切さを学びましたという話でした!
では、また〜〜〜👋
いいなと思ったら応援しよう!
