我が家でいちばん大変なのは娘
9か月ぶりの社会復帰を果たした初めての週末。
僕ちんが社会復帰しても変わらず相手の予定を気にせず休日に予定を入れられる夫氏を恨めしく思いつつ、
夫氏も当職を「平日は仕事だけしてればいい当職を同じくらいいやそれ以上に恨めしいだろうからお互い様である。今日も夫氏は美容院からの歯医者。
冒頭にも書いたとおり今週復職したのだが、バタバタと着替える夫氏を横目に娘氏とギリギリまでダラダラしていた今までとは一変するのである。。。
5:40起床(早過ぎね?)
顔面にサボリーノ貼り付けて保育園の準備。
←前日にやっとけと思われますが、ストックがないため前日夜に洗濯して干したやつを取り込まないといけなかった、、、
当職のスープマグ温め用と娘氏のミルク用のお湯を沸かす。
5:55「私、すっぴんではないですよ」感を出すための化粧(ファンデーションとアイブロウ)し娘氏を起こさないようにそろりそろりと着替える。
6:00 夫氏起床。洗濯を回す。朝から暗いニュース見たくないのでCSのプロ野球ニュースをつける。
6:10 麦茶、コーヒーを水筒に入れる。前日の夕飯の残りスープを予め温めといたスープマグに入れる。おにぎりにぎにぎ。朝飯の準備。
6:20 2人で朝飯を掻き込む。
6:30 朝飯の片付け。もう一人は洗濯もの干し。
6:40 歯磨き。
6:50 娘氏起床。娘氏とのほんのひと時を過ごす。
7:00 出発。旦那氏の運転で最寄駅へ。
7:10 乗車
-abceedなり読書なりYouTubeなりしながら通勤-
8:25 職場到着。娘氏を送り届けたと夫氏から連絡。
8:30~17:30 お仕事。職場環境の急激な近代化にビビり散らす。
17:35~17:45 退勤からの駅ダッシュ。
17:50頃 乗車
-勉強する体力がないのでYouTubeなりツイッタランドなりツイッタランドなり-
18:50 最寄駅到着。帰宅後娘氏と絵本タイム。
19:30 夕飯。
20:00 食後即お片付け。娘氏のお風呂の準備。
20:15 娘氏お風呂
20:30 娘氏保湿からのミルク(その間夫氏は風呂)
20:40 娘氏寝かしつけ(夫氏)。当職風呂。
21:20 当職風呂あがり。娘氏の服とガーゼ等洗濯。
21:30 娘氏の連絡帳記載。オムツ記名。(夫氏は寝落ちしている)
21:50 諸々ひと段落。gdgdタイム。
22:30 歯磨き、寝る準備。明日の朝ごはん&お弁当用のコメをセットする。
22:45 就寝
夜の洗濯のくだりは週末買い足したら省略できそう。
今週は夫氏が送り迎えしましたが、来週から僕ちんがテレワークするから
保育園お迎えいける。行く。
(僕ちんが1時間時短するより、夫氏が30分残業して迎えに行ったほうが早いんすよね。。)
当面の目標は夫氏の負担を軽くすることですかね。
娘氏も疲れたのか、金曜の夜から風邪症状がみられる。。
深夜も鼻が詰まって寝づらいのか、深夜も度々グズグズ(৹˃ᗝ˂৹)
朝イチでお医者さん行ったら「特段感染症等の以上なく、軽い風邪」とのことでひと安心。
鼻水は相変わらず止まらないので、今夜もグズグズなことが予想される(鬱)。
我が家で一番大変だったのは娘氏だったと思う。
突然家以外の環境に丸一日放り込まれ(事情が事情で慣らし保育できん勝かった)、親の都合で今までの生活リズムを変えられるのですから。
保育園ではそんなにグズったりしないみたいだが、気を張ってるんだろうなと思慮。
今後は如何にして娘氏と夫氏の負担を減らし、仕事を手抜きし成果をあげられるかが課題となるだろう。
今日書きたいのはこのくらいです。