
ま、まさかの・・・まさかの・・・Macbook Pro 水こぼし事件
「スマホを落としただけなのに・・・」というフレーズの映画があったけど・・
まさしく「水をこぼしただけなのに・・・」です。
ただの水です、糖分もない、コーヒーでもない、お酒でもない・・・本当に本当にただの水。
夫が薬を飲むために湯呑に入れていた水を・・・お掃除の時に何かを引っ掛けて倒してしまって・・・
溢れた水が、私の相棒のMacbook Proにかかってしまい・・・私の感覚では「すぐに気づいた」だったんですが、後から冷静になって考えると・・・溢れて少し・・・30秒ぐらい経ってたかもしれない。
後ろの部分から水が浸入してて、ハッと気づいた時に私も慌てて開いてしまったら、スリープ状態だったパソコンが起動してしまったんだと思う・・・
そしてファンがずっと動いている音が続き出した・・・これはどう考えても・・・通電してしまった、
とにかく、ネットで金沢市内ですぐ対応してくれそうなパソコン修理業者を検索すると、なんとか行けそうな場所にある店で、電話すると、すぐに持ってきてくれれば・・・という応対だったので、退院して間もないけど、夫が「大丈夫、一人で留守番できるよ」と言ってくれて背中を押してくれたので・・・まずはタクシー飛ばして向かいました。
一人でやってるような小さな事務所・・・でも、その場で対応できる、すごくMacに詳しい方だったので、すぐに「Mac専用ネジ」を取り出して中を開けてくれた・・・
「あ~、これは・・・」という悲痛な声だったので・・・
これはほんっとに・・・4ヶ月前の夫の脳のCT画像を見た時のあの瞬間を思い出してしまった・・・
27年前だったなぁ・・・かつてPowerbookにコーヒーだったか紅茶だったかをこぼして・・・あの時は、半日経ってMac専用のネジを売ってる会社を探して買いに行って(あの時も個人でやってるような小さな事業所だったなぁ)、自力で開けて中を掃除して乾燥させて、またネジを閉めたら、無事に動いて、そのままアメリカまで持って行って、普通に作動して、ずっとネットに繋いでも問題なくて、帰国しても数年は動いてたぞ・・・
あれから比べたら、なんて脆弱になっちまったんだいっ!!
たった3年しか使ってなかったのに・・・
とにかく「やれるだけはやってみましょう。またお電話します」と言われ、あとはバスを乗り継いで家に帰りました。
お昼ご飯もほったらかし、何も作らずに家を出て、2時間・・・ちゃんと私からの電話も取れたし、お昼も自分でシリアルに牛乳入れて食べてた夫・・・高次脳機能障害? 要介護?? 嘘でしょ??っていうぐらい、ちゃんと一人で何事もなく留守番してくれてた・・・
大阪に住んでる長男が一番パソコンに明るいけど、電話しても、あまり親身になってくれないことを思うと、言葉に詰まりながらも、放ったらかしにされても、普通に穏やかに接してくれてる夫に泣けてきます・・・
夕方になって、「やっぱり、あちこちショートしてしまってて、起動もできないです。もうどうしようもない状態になってました。」とお電話があり、私も諦めがつきました( ; ; )