一人で散髪に行けるもん!
夫が退院して2ヶ月。
昨日、一人で買い物に行ってもらったとき、肩にかけてたエコバックを途中で落としてパニックになりそうになったそうだ。来た道を後戻りして、ちゃんと拾えたそう。そして、私が頼んだ店(スギ薬局)は、どうも自分では馴染みが薄いから・・・と自分で変更して、ちょっと歩く距離はあるけれど、何度も行ったことがあるキリン堂に行って、ちゃんと頼んだ品物は買ってきた・・・
興奮気味だったけど、「ちょっとしたアクシデントを自力で軌道修正して、ちゃんと頼まれた物を買って家に帰る」ということができていた。
高次脳機能障害・・・では、小さなアクシデントなのにパニックになって、周りが見えなくなってしまうのがちょっと恐いです・・・とOT(作業療法士)の方に指摘されていたのだが、私がいないのに、一人でなんとか乗り越えられた・・・これ、大きな大きな前進だと思う。
そして、今日、午前中は天気が良さそうなので、昨日から話してた「一人で散髪に行ってくる」もトライ!
代金の話・・・数字の認識は退院後格段に上がってるので、千円札を並べて、「いつもどのぐらいかかってた?」と聞いてみると、3000円~4000円の間という返事だった。ということで、4000円を持って行く。
まず、行きつけの散髪屋さんへの道がわかってるか・・・信号を超えて行くんだけど、退院後は一度もそっち方向に行ってない・・・という話だったので、歩車分離信号の交差点だから、朝、私と一緒に行って、信号の変わり方をチェック(チェックする・・・が夫の口癖)。
さて、私が帰宅すると、ちゃんと散髪が済んでいた。
理髪店では 「しばらく、きてなかったね、お久しぶりですね」と言われたとのこと。
どういう説明したん?って聞いてみると「病気して、入院してた」ということはちゃんと言えたそうです。
夫は「病院」と言いたいところを、「学校」と言ってしまう・・・失語症の症状で「保続」というのがあるんですが、ちょっとハラハラしてしまうんだけど、そこは「言い間違えそうなことは別の言葉で言う」とか「言い間違えそうな言葉は大体自分でもわかってるから、避ける」とかができてたみたい。
店主さんは穴水あたりにご実家がある方で、やはり地震・水害の災害続きで、まだまだ何もかも片付いてない、なかなか元通りにならない・・・って話を聞いてきたよ・・・と。
お釣りがあったので、「いくらかかったか・・・」の計算、暗算でぱっと・・・・は、できないんだけど、電卓を置くとちゃんとできる。
もぉ心配いらんやん、なんでもできるやん!