デイトラ 初級編DAY10〜DAY14 で学んだこと
デイトラの初級編DAY10〜DAY14で学んだことを簡単にまとめてみる。
DAY10
ここからBootstrapのお勉強。
最初Bootstrapってなんぞや?と思ったのだが、CSSのフレームワークね。
流石に元SEなのでフレームワークくらいは分かる。笑
SEの時から超頭いいプログラマーはフレームワークに頼っても意味ないとか言ってる人いたなぁ。
自分で作った方がかゆい所に手が届くとか。
そりゃそうなんだけど、そうじゃない人達にもより簡単にプログラミングをしてもらえるツールでしょーがと当時から思っていたがその思いは今も変わっていない。
Bootstrapを使えば
HTMLファイル
BootstrapのCSSファイル
自作のCSSファイル
の3本建てでコーディングしていける。
案件によって使う・使わないは絶対出てくるから頼りすぎてもいけないけど、こりゃ楽だな。
ちなみにデイトラの動画で動かしているのはv4.5。
今はv5みたい。
でもv4.5とv5ではかなり書き方が違うみたい。
なんでそんなめんどくさいことするんだろう…。
Bootstrap使えなくなった人、多発したんじゃないか…??
DAY11
この日の最も重要なポイントはGridレイアウト。
画面を12列に分けて、配置する考え方。
これ使いこなせたらめっちゃ画面キレイに配置できるだろうな。
Bootstrapは使わなくてもGridレイアウトだけは使っている案件もあるらしいので、これはなんとしても理解しておかないと。
DAY12
実際にBootstrapを使ってコーディングする回。
これ凄い。
DAY9までに作ったサイトとほぼ同じ見た目のサイトが5分の1以下の時間でできた。
Bootstrapに慣れたらもっと早いんだろうな。
ただmbやpy、mx-autoなどBootstrap特有の書き方を覚えないといけない。
paddingやmarginをしっかり理解しておかないとBootstrapも使いこなせないのは間違いないな。
でも実務では使わないということが引っかかってもいる…。笑
カリキュラム内の動画を見ていた時に感じたEMMETを使いこなすことによるコーディングスピードの速さ。
EMMETちゃんと覚えないと。
EMMETのチートシートは便利なんだけど、英語読めないので理解するのに時間かかるな…。
DAY13〜14
実際にBootstrapを使い、サイトを自力で作成する。
DAY13はDAY10〜12までで作ったサイト。
DAY14はDAY9までに作ったサイト。
いやこれマジで爆速だな。
簡単なLPを爆速で納品しているココナラとかの人はこういうの使ってるのか?
それとも自作でLPフォーマットみたいのを持ってるのか?
こういうのが気になるようになったのも成長かな。
全くカリキュラムとは関係ないが、Bootstrapは元はTwitter社内で使われていたというのもあり、primary colorと名付けられている色がTwitterの水色。笑
歴史を感じる。
まとめ
Bootstrapの良い所をまとめておこう。
CSSフレームワークなのでコーディングが爆速
レスポンシブ自動対応
Gridレイアウトが画面配置に超便利
こんな所だろう。
今後実務で触れることがあるかは分からないが、こんなにサクサク作れるとコーディング楽しいな。
こうやってハマっていくのか。
デイトラのカリキュラムの構成、よく練られてるな。笑
全く関係ないがトップ画、アニメ調のやつから変更しよう。
これポートフォリオになる予定だから少しはイケてる感じになれば。笑
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?