記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『文豪とアルケミスト』一問一答 (読書編)

※本記事の内容はあえて今から『文豪とアルケミスト』を遊びたい、特務司書になりたいという人々への手引きです
※本記事には所々身も蓋もない文章表現があります
※今回はほぼ読書の話しかしていません
※敬称は全て省略してあります。




11 『文豪とアルケミスト』に登場する某キャラクターが好きになったので著作を読みたい

大変良いことだと思います。
ただ念のため数作程度なら青空文豪で読んでみて、自分の好みと合うか下調べしてみて下さい。明るいあのキャラの作風が、ということは本作でよくある話です。


12 初期文豪達の作品は各自どれがおすすめなのか

私的には

  • 織田作之助『アド・バルーン』

  • 堀辰雄『聖家族』

  • 中野重治『歌のわかれ』

  • 佐藤春夫『西班牙犬の家』

をおすすめします。『歌のわかれ』は初期の近代文学の本を何冊か読んだ後に読み直してもいいかもしれません。


13 『文豪とアルケミスト』の芥川龍之介は何故ランクが「虹」なのに地味なデザインをしているのか

彼自身の作風とキャラクターデザインがつながっているからだと思います。ちなみに彼が人生で影響を受けた、著名な作家のキャラクターデザインもその中に入っていると思われます。素人推量ですが、5~6人ほどの要素が入っているかと。お暇な時に探してみて下さい。


14 近代文学の内容って暗いの

基本暗いです。児童向けも暗いです。

ロシア文学とフランス文学の影響もさることながら、何しろ日露戦争日中戦争三陸地震関東大震災米騒動世界対戦2回の合間に書かれた作品を主としていますので。ただ、作品を通して描かれる人間の行動と心理描写は現代でも十二分に通じるかと思います。


15 『文豪とアルケミスト』にいても作品が青空文庫に載っていない文豪を教えて

史実でご長寿だった方々(志賀直哉、武者小路実篤、里見とん、内田百間、松岡譲、井伏鱒二、中野重治)は著作権の関係で載っていないことが多いです。また、文語体全盛期に活躍した方々(尾崎紅葉、坪内逍遙)も載りにくいようです。

大人しく諦めて買え。


逆に二葉亭四迷の『平凡』や吉川英治の『折々の記』等は紙媒体より青空文庫で読んだ方が速いです。北原白秋の『邪宗門』『思い出』『桐の花』『雲母集』もまとめて全部読めます。


16 全キャラの代表作を読破したい

できないことはないですが、それなりのお金と時間は必要になります。仮に紙の文庫本1冊(新品)が1000円だったとしても、現時点で文豪達は85人いますので、単純計算しても恐ろしい金額が予想されます。その際には青空文庫や図書館、朗読動画やKindleによる無料配布等の活用をおすすめいたします。
あと私的には一度に大量の文章を読むと「この一文は誰が書いたのか」ということが判別つけ難くなったことがありますので、できれば初めは少しずつ味わっての読書をおすすめします。


17 そもそも読書が苦手なんだけど

まずはyoutubeでの有志の方々による朗読動画や、映画化された作品から入るのはどうでしょうか。
正直な話、好きな話の1シーンだけを読むのも普通にありだと私は思います。


18 史実の文豪達が起こしたスキャンダルや諸問題にうんざりした。清廉潔白な人生を歩んだ文豪の作品を教えて

学校の教科書に載っていたような文豪達を中心に読むといい気がします。宮沢賢治や新美南吉、高村光太郎や横光利一、エンタメ系でしたら江戸川乱歩に夢野久作、もっと読むなら小林多喜二のような人達でしたら、比較的潔白な人生を歩まれたと思います。ただ、必ずしも文豪の歩んだ人生と作品の面白さが直結するかは読んだ人の感性次第かと。


19 三島由紀夫、横溝正史、小林秀雄、上田敏、木下杢太郎、金田一京介、野村胡堂、武田夢想庵は実装されるの

来ません。

かれこれ5年以上待っていますが、一向に

来ません。

『文豪とアルケミスト 』10周年の際にでも放出されればいいなとほぼかなわない夢を見ています。


20『文豪とアルケミスト』と読書について何か言って


85人いる文豪達の使う言葉の的確さと美しさ、展開される論理と言葉で切り取った一瞬に惹かれて、読んだらもっと知りたくなって。それを続けてここまで『文豪とアルケミスト』を遊び続けることができました。
これから本作をプレイしたいという人達も、ゲームと明治から昭和までの近代文学の中に込められた150年間という時間、本の中に閉じ込められた時代の空気を味わってみて下さい。
最後まで長文をお読み頂き、ありがとうございます。
それでは。


いいなと思ったら応援しよう!