【AI×副業】誰も言わない 5つのデメリット!失敗したくない人へ
こんにちは!ワヲンです😊
AIを使った副業に興味がある方、
今すごい勢いで増えていますよね。
確かにAIを活用すれば、
今までにない新しいビジネスチャンスが広がります。
でも、AIを使った副業にはデメリットもあるんです。
これを知っておかないと、
あとで「思ったのと違う!」となりかねませんからね。
そこで今回は、
誰も言わない AI×副業5つのデメリットをご紹介します。
AI×副業デメリット①AI学習延々地獄
AIを使いこなすには、
ある程度の技術的な知識が必要不可欠です。
プログラミングや機械学習といった専門知識までいかなくとも、
プロンプトの使い方やコツ、AIの設定など、
結果を求めるほど、深い知識が必要になってきます。
しかも、AIの技術は毎日どんどん進化しています。
昨日学んだことが、明日には古くなってしまうかもしれません。
AIで稼いでいくためには、
常に最新の技術を、キャッチアップし続けなければならない苦しさが漏れなくついてくるんです。
そのため、
勉強する意欲がない人には、正直おすすめできません。
でも、学校の勉強とは違って、
好きなことへの勉強って楽しいですよね。
AIもきっとそうなるはずです。
新しいことへワクワクする感動を、ぜひ体験してほしいと思っています✨
AI×副業デメリット② 思ったより稼げないショック
「AIを使えば、簡単に稼げる」
そう思っている方も、多いのではないでしょうか。
恥ずかしがらなくても大丈夫ですよ。
もちろん、私もその1人です!(笑)
めちゃくちゃ貪欲でした🥹💦(笑)
でも実際のところ、
個人のAI副業で大金を稼いでいるのは、ごく一部の人たちだけなんです。
ほとんどの場合が、
AIを使ったコンテンツを販売している人たちです。
あ、買ったことある…という人も多いかもしれません。
もちろん、
そこに至るまでには相当の努力と時間が必要不可欠ですので、それらを否定するつもりではありません。
しかし、誰でも一攫千金を狙える訳ではなく、
結局思ったより稼げないと挫折してしまう人が多いという現状を知ってほしいなと思っています。
AIを使う副業だとしても、
地道にコツコツと積み重ねていく覚悟が大切なんです。
AI×副業デメリット③結局課金が必要
AIを活用するには、ある程度の初期投資が必要になります。
特に商用利用する場合や、高機能のAIツールを使う場合は、利用料がかかることが多いんです。
最近OpenAIから提供された「GPT-4o」というサービスは、無料だと発表されましたよね。
でも無料の場合、何度も使っていると、
ある一定数で制限がかかり、GPT-3.5へ切り替わるそうです。
また、画像生成AIのDall-e3は、
無料プランではこれまで通り使うことができません。
趣味で楽しむ程度であれば十分ですが、
副業で使う場合、必ず制限にかかることになるはずです。
安定した性能を発揮できなければ、
クライアントにも迷惑をかけてしまいますよね。
副業としてAIを活用するなら、
こうした最低限の経費は覚悟しておく必要があります。
「趣味の範囲」ではなく、
「ビジネスの投資」という意識を持つことが大切ですね。
課金したけど、全く稼げない…
というお悩みをお持ちの方は、ぜひ以下の記事も読んでみてください😊
AI×副業デメリット④ハルシネーションチェックで時間の浪費
ここで質問です!
AIはどうやって、
みなさんの質問に答えているか知っていますか?
実は、
膨大なデータから学習し、予測や判断を行います。
情報を暗記しているのではなく、
大量のデータからパターンを特定し、結果を予測しているんです。
しつこいのですが、
あくまでも予測であり、その判断は必ずしも正しいとは限らないんですね。
皆さんもこれまでに、
自分が聞きたいこととは関係のない回答が返ってきたことはありませんか?
これは「ハルシネーション」と呼ばれる現象で、
AIが学習したデータの範囲を超えて、誤った予測をしてしまうことを指します。
AIを使った副業では、
こうしたハルシネーションのリスクを認識しておく必要があります。
私はライターのお仕事をしていますが、知らない分野の記事をAIにお願いしたため、このハルシネーションのチェックだけで一日が終わったことがあります💦
AI×副業デメリット⑤訴えられたら取り返しのつかない著作権侵害
最後にとっても大事なお話です‼
AIを使った創作活動では、
知らず知らずのうちに著作権侵害をしてしまうリスクがあります。
この👇ニュースは、ウルトラマンに似た画像での裁判です。
「わぁ~このAIは、著作権も制作者だ~✨」
なんて喜んでませんか?
それは落とし穴です。
𝕏(旧Twitter)のポストでも、
「ポケ〇ン擬人化動画でTikTok収益化」など、稼げそうなものを見たこともあります。
もし真似してつくったあなたが、
もしも訴えられたとして、
「あの人がポストしてたから、訴えるならあの人でしょ」
なんて言っても、訴えられるのは制作者のあなたなんです。
『自己責任の恐ろしい世界』
脅しているようですが、
この位、用心深く考えている方が安全です。
しかし、問題は、
意図して作らなくても著作権侵害になることがあるということです。
こんなことがなぜ起こるのでしょう?
実はAIは、
学習の過程で大量の著作物を取り込んでいます。
小説や記事、画像、音楽など、
あらゆるジャンルのコンテンツが、AIの学習データとして使われているんです。
そのため、意図的に作らなくても、
AIで生成したコンテンツが、既存の著作物に似てしまうことがあるんです。
AIを使った創作活動では、
こうした著作権のリスクについても理解しておく必要があります。
AIをうまく利用しつつ、慎重に進めていきたいですね。
AI×副業デメリット:まとめ
いかがでしたか?
AIで副業を始める前に、
ぜひこの5つのデメリットを頭に入れておいてください。
AIについて勉強し続ける必要がある
思ったより稼げないかも?
初期投資にお金がかかる
AIの判断は必ずしも正しくない
知らず知らずのうちに著作権侵害をしているかも
とはいえ、これからの時代、
AIなしでは勝てないと言っても過言ではありません。
だって、
「私、飛行機よりも速く走れる」なんていう方は、いないでしょう?
だからこそ、AIの先行者グループに入れる今が絶好のチャンスです。
人より稼ぐ、人より知識がある、
そんなことが誰でも可能になるのは、今だけなんです。
だからこそ今やる努力は、苦しむだけではありません。
必ず実になり、AIの知識が、自分の手に職となり活躍してくれるはずです。
とはいえ、いきなりAI初心者にとって、
この5つのデメリットは重いかもしれませんね。
そこで最後に、
初心者におすすめのAI×副業を紹介して終わりたいと思います。
この5つのデメリットを避けられるおすすめAI×副業があるんです!
それが「文字起こし」です。
・AIの勉強 ⇒日本語がわかればOK!
・稼げない? ⇒常に一定の求人あり
・初期投資? ⇒4時間程度まで無料のAIあり
・ハルシネーション ⇒日本語のチェックは元々必要な業務
・著作権侵害 ⇒心配なし
詳しいやり方は、以下にまとめています👇
騙されたと思って、一度読んでみてくださいね。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
AI×副業、ぜひこれからも一緒に頑張りましょう!