![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147984843/rectangle_large_type_2_8ca26f37a30e714736df1386fc571b23.png?width=1200)
娘の受験で自分の選択肢ゼロだったあの頃を思い出してしまい、寝込みたい。
こんにちは
今年娘は受験生で、数年前の息子の受験は
私の過去が否応なしに思い出されてしまい、
体調を崩した苦い思い出になっている。
今年は娘だ。女の子というのがどう自制心を働かせても自分と重なってしまい、今苦しい。
私の父は「誰のおかげで飯が食えているんだ!?」と怒鳴るだけでなく、
「お父さんです」と言わせドヤ顔をするまでが
セットのクズ中のクズである。
クズはやることすべてがクズなので、
私が小学生の頃から浮気を繰り返し
中学生の頃、愛人と暮らすからと堂々と
出て行った。
そんな父に悩まされていた母は私が幼い頃から
宗教にはまり、宗教ファーストになり
「それは神様は喜ぶかな?」と何かにつけて
言われてきた。喜ばせなくていいんだけど?と
思いながらも母しか頼る人がいない環境で、
従うことを強いられて生きてきた。
その宗教というのは
「エホバの証人」
なのだが、この宗教が
・神様ファースト
・親ファースト
であるために、私は親の為に生きることを
当たり前に受験生を迎えた。
以前にも書いたことがあるのですが、
・もちろん私立なんて悪なので禁止
・交通費のかからない自転車で通える
高校であること
・就職率が良い高校(卒業後の就職は決定)
・人に自慢できる高校であること
「高校までは出してあげるから!!」を毎回ドヤ顔で言っていた。
ちなみに夫はレベルはともかく大学は出ておきなさい!と言われていたと知り、
生まれてくる家を確実に間違えたなと思った。
恐らく私は自分の進路決定にトラウマを抱えている。
娘にはなんでもやりたいと思ったことは
やってみたら?と育ててきたので、
やりたいことをやらせてもらえないとか、
必要な物を買ってもらえないとか、
選ばせてもらえないという
私が子供の頃に強いられてきた生活とは
無縁な暮らしをしている。
でも自分の子供には絶対同じ暮らしは
させたくなかったので、
不幸な家庭で生まれ育った人がまた不幸な家庭を
築いてしまう、『負のループ』から抜け出せた
ことだけは自分を褒めたいし、
夫にも感謝している。
でも、数年前の息子に続き今年は娘。
正直、しんどい。
中学校生活の友達関係でいろいろ悩んだ娘には楽しい高校生活を送って欲しい親心から自分が一番入りたいと思う学校を選べるように、
夏から高校見学に行き、フェアに足を運び、
良いと思った高校の文化祭にいくつも行った。
若者の圧倒的パワーにみなぎる文化祭は
行くだけで奪われて疲れる。
娘の為にいろいろ調べて、実際に足を運んで
検討する。
一番行きたい高校が私立だった場合でも掛かる
費用を調べて、他の私立と比較してみる。
それは全然負担には感じない。
娘の為にやってあげたいと思う。
でも苦しいのだ。
私は今私がしていることを何一つしてもらって
いない、自分の不憫さをこんな月日が経ってから
思い知る作業。
傷口に塩を塗る。
いやー閉じようと無理やり縫ってある
いまだに塞ぎ切れていない隙間から
無理やり滲みる液体を流し込んでいるようだ。
私は母から公立が落ちても私立には行かせてあげられないから働けと言われて育った。
その方が助かるとも言われた。
公立が落ちたら15歳で働くなんてプレッシャーを与えられていた人は少数派だということを
親になってから知った。
私の周りの友達は私立の単願で続々と高校が
決まっていた。私立はお金が掛かるから、
それを選ぶなんて親不孝だと
教わってきた私は驚いた。
単願の子は早々に決まるので、みんなすでに
浮かれていた。
私は公立一本のプレッシャーと闘っていた。
無事公立に受かり高校生になれたけど、
勉強が出来ないわけでもなく、不真面目でもなく
高校生になれないかもしれないって
どうなのよ?
偏差値30くらいの子だって私立でサクッと
決まってたけど?
そんな残念過ぎる青春時代を過ごしたことを
引き合いに娘にああだこうだいうつもりもない。
きっと娘が普通なのだ。
でもあの頃の私をまだ助けてあげられてなくて
苦しい。
同じように毒親に苦しんでいる人の言葉で、
「自分は我が子を幸せにしてあげられてると
思うことで過去の自分は救われている」と
言っていた。わかる、わかる。わかるけど
やっぱり救われないよね。
自分と我が子は違う人間だから。
娘のように入りたい部活で高校を選んだり、
可愛い制服で選んだり、
遠過ぎず近過ぎず寄り道出来る場所に
ある高校がいい!
なんなら私立がいいなーなんて
親の財力一切無視してなにも気にせず
言ってみたかった。
公立が落ちたら終わりの私の方が
成績だって良かったし、真面目だった。
なんとなくイージーモードの娘を見て
同級生にいたら絶対嫌いなタイプだなと
思いながらも、これが普通だったんだなと
思い知らさせるこの受験期は
本当に寝込みたいくらいしんどい。
今日も読んでいただきありがとうございました。