
お給料日は新札が出てくる?
日本の企業は25日若しくは26日が給料日というところが多いのでしょうか?
月末という会社もありますよね。
夫の会社は26日が給料日。そうです、昨日でした。
給料日に銀行へ行くなんて、数十年ぶりだと思います(笑)
何故わざわざ行ったかといえば、記帳して家計簿をつけたかったからです!
1ケ月ほど家計簿をサボっておりまして…とにかく1円でも合わないと
気が済まない質なので、確実に間違いなく家計簿に記載したいため
給料日の銀行は混むだろうと分かっていながら行ってきました。
まぁ銀行といってもATMに用事があるだけです。
朝9時過ぎに行ってみたら誰もおらず一番乗りでした(笑)
記帳目的で、夫のお小遣い+私の財布に少々の現金をおろしたのですが、出てきたお札が新タイプの新札!!
初めて見た…なんせ最近は現金不要だからね。見る機会がなかった。
給料日って新札が出てくるんだ?初めて知りました。(たまたまかも)
この際、いざという時のためにと自宅金庫にプールしてある新札(旧タイプ)を全部新タイプの新札にローリングしようと思いつきました。
水や保存食も、ローリングしながら新しいモノに変えていかなきゃいけないんだ。お金もそうだろ!という発想です(笑)
で、2度目の出金・・・・・やはり新タイプの新札だヾ(*´∀`*)ノ
ただ、残念なことに5千円札だけは出てきませんでした。
5千円出金すると、千円が5枚出てくるのです💦
一応10万円程の新札を、いざって時のために金庫保管してるので
1枚ずつ旧タイプの新札を残して(何故か残したくなる旧札…)
後は全部新タイプの新札に切り替え完了!
夫のお小遣いはローリングした旧タイプの新札で渡しました😄
ここまでが昨日の話で、ここからは一昨日の話。
自宅を解体すると決め、夫の会社が懇意にしている業者へ連絡。
知らぬ間に見に来てくれていたようでして、一昨日見積もりを持ってこられました。
総額・・・・・236万円也😫😫😫😫😫
もうね、ビックリです…解体費用ってこんなに高いのね😭
聞くと、今はガシャーンって一気に壊せられないんだそうで。
屋根瓦も一枚ずつ剥いでいかなきゃいけないそうで。
これは家によっても違うのだろうか?ウチは純和風住宅、屋根瓦もスレート瓦でなく、本物の瓦…だからガシャーンといけないのだろうか?
まぁその辺は仕方ないとして・・・・・
解体費用は高いわ、固定資産税は上がるわでは
そりゃ放置古家が増えるのも仕方ないよね。
土地が200㎡以下(未満?)なら固定資産税が1/6らしい。
ウチは田舎だから土地自体広いので固定資産税が1/3にしかなってないけど、家の税金が無くなり土地の税金が上がり…計算したら2.5倍になる。
解体に大金かけて、固定資産税も上がる…理不尽だ。
ウチは地続きで庭扱いにしてもらえるから良かった😭
土地の税金はそのまま、家の税金だけ無くなるという感じだ。
それでも高額の解体費用はかかるけど💦
でも、壊してしまわないとご近所に迷惑がかかったらそれこそ大変。
とにかく今年は出費の多い一年だった気がします。
今年もあと3か月余り。これ以上出費がかさみませんように…