![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149997248/rectangle_large_type_2_0c751b03aaded336e32de716ec783f29.png?width=1200)
公正証書遺言を作成してきた
ようやく…ようやく作成してきた公正証書遺言。
最期を迎えるその時までに一つずつ安心材料を増やしていこうと考えて行動しているのだが、葬儀(納骨)の件に次いでまた一つ増えた。
大した財産もない私が何故遺言書を作りたかったのか。
それは、遺された人(主に夫)の手間を出来るだけ省くためだ。
相続を経験された方はご存じだと思うが…
不動産はもちろんの事、通帳に入っている現金まで家族全員の署名捺印、
印鑑証明書が必要となる。
亡くなった方の原戸籍もだ。生まれてからずっと引っ越ししてない方なら
(同市内に住み続けている方なら)原戸籍も役所で申請してすぐに出してもらえるが、転々としてる方は大変だ。
原戸籍で遡っている道中で認知している婚外子なんか出てきた時には
一波乱あるだろう・・・・・(笑) いや、笑い事じゃないけど。
そう…婚外子等も(家族に知らされてなくても)相続権が発生するため
その方までも署名捺印・印鑑証明書を出してもらわないといけない。
ここで私的にだが、疑問というか納得できない事というか・・・・・
通帳一つ解約するだけで家族全員の書類等々必要なのだが…
まず、なんで金融機関が個人資産の相続に口出ししてくるの?
誰がどう相続しようが、銀行に関係ないよね?
少なくとも、相続人の一人が解約に行って入っているお金を全ておろして
その後、他の相続人と分割協議すればいいだけやん。
たとえおろした人が独り占めしようが、銀行に関係ないやん。
なのになんで銀行に遺産分割協議書を提出せねばならん??
どう分割しようが、今後揉めようが、少なくとも金融機関には全く関係ない話やろ~!!!!!
まぁ金融機関については、自分たちの保身のために書類提出をさせているのだろうが、とにかくそういった些事だが煩わしい事を夫に遺すわけにはいかない。今出来うる限りの事を考え、行動をおこす!
「立つ鳥跡を濁さず」だ!
公正証書遺言は所有財産をどのようにするかだけを書いてあるのだが
一番大事なのは私の想いを綴ったルーズリーフだ。
これはまだまだ完成しそうにない。逝くまでに完成できるのかも疑問だ。
夫はなんでも出来る人なので、こんなもの遺さなくても困りはしないと思うのだが、長年寄り添ってきた軌跡と言うのか、そういった事がメインで書いてある。細かくて神経質な嫁ですみません💦
昔はこんなに神経質じゃなかったんだけどなぁ…歳を重ねたら何故か神経質になってきた・・・・・髪の毛1本落ちてても気になる程に(笑)
まぁとりあえず、今回の議題(?)は遺言。
遺される方の為にも是非、遺言書作成はお勧めです。