
私は心が狭いのか。〜アラサーのつぶやき〜
そんなふうに思った事件があった(現在進行形)ので、シェアしてみんなの意見を聞いてみたい。
私には高校の時ダンス部の同期が10人いる。
4月に結婚式をするから
余興としてみんなで2曲踊って欲しいと
部活のリーダーの子から
東京に住むリーダーと私含む4人に連絡が来た。
(以降東京組とし、それ以外の子は遠方且つ子連れのため除く)
1曲目は高校の時に踊った曲(もはや踊ったかすらも覚えてない)
2曲目はTWICEの最近の曲(曲は知ってるが振りは全く知らない)
東京組のうち、リーダーだけはシングルマザーとして子育てをしている。
それ以外の3人は、未婚且つ東京でOLをしている。
新婦の子からリーダーへ
踊ってほしいことやいくつか要望も言われて
それがそのまま東京組のLINEへと投稿された。
そしてリーダーは
離婚して間もなく4月から小学生になるので協力して欲しいと。
もちろん理解はするし、協力はする。
ただ、今までは
他のダンス部の子が結婚式を挙げるたびに
余興としてダンスをしてきたが、最後に踊ったのはほぼ4.5年前。
みんな30歳になり、
引き続き子育てに追われる人もいれば
社会人なので仕事やら自分のやりたいことやらでみんな忙しいのは聞くまでもない。
もちろん引き受けてしまったものは
全力でと思っているが一つ気に掛かったのが
その後に来た新婦から私宛へのLINE。
「リーダーが忙しいみたいで、私にも協力してもらうって聞いたから連絡しました」
…はい?笑
まず社会人で暇な人なんていないでしょう。
子育てしてる人も社会人もみんな忙しいだろ。
なぜ〇〇も忙しいと思うんだけどの一言すらつけられないのだろう?
わたしが新婦の立場ならば、
まず数年前と違うこの状況を鑑みて
一度同期に当日踊ったりそれまでに練習時間を確保することが可能か確認した上で
自分のやりたいことは現実的なのか否か判断し、同期と擦り合わせると思う。
みんな集まれないのに2曲(ほぼ振り入れから&フォーメーション決めも含む)もやるなんて
非現実的だし
正直新婦のわがままだし、これを忙しいのに受けるリーダーもリーダーだなと。
新婦にはできるだけ頑張るけど
みんな忙しい&集まれないので2曲は非現実的だから最悪相談させてと言ったら既読無視。
もう行くのやめようかな?笑
大事な同期だったから
正直こんなこと思いたくもなかった。
ただこんなに相手を気遣えないのであれば、
同期なんていらん。
こんな私は心が狭いのかな。