
3Dプリンターが故障⁉修理してみよう!
我が家には3Dプリンターがあります。
数年前に購入した、ELEGOO Mars という光造形3Dプリンターです。
当時3万円くらいで購入し、度々作品などを作ってきました。
今では後継機が出ておりますが、これでも十分きれいに印刷できます。お気に入りです。
いつものように3Dプリンターを使用するわけですが、なんだか最近出力がうまくいかないことが多くなりました。

オリジナルフィギュア(?)を出力したのですが、丸くえぐられるように硬化が失敗しています。

こちらもわかりづらいですが、傷のような跡などが現れるようになりました。
最近クリアカラーのレジンを使用することが多くなり、光の当たり方が悪いのか、、など考えてみましたが、試しに光源部分を光らせてみると、、、

黒い影が現れている!
丸っぽい影や、傷のような形に黒い影がありますよ。
なんで??やはり数年使っていると劣化が出てくるのでしょうか、、
はたまた使い方が悪かったのか、、
何度も電源を切るなどしてみましたがダメそうです。
これは故障ですね、ネットで調べてみると光っているスクリーン部分の交換が必要とのことでした。
そうはいってもまず分解
なんか分解して、もう一回組み立てれば機嫌よくなったりするんじゃ、、
と淡い期待を抱きながら分解してみました。
六角レンチで分解できます。


後々わかったのですが、背面カバーは外す必要ありませんでした。
なんかここまで分解すると取り返しのつかないことをしている気分になりますね。もちろんしっかりした製品ですのでこんなことで壊れることはまずありません。



カッターなど薄く鋭いものでスクリーンをめくることができます。
このスクリーンの調子が悪いわけですね。

念のため再度コネクタを取り付け光らせてみましたが、、
やっぱり黒い影が出てますね。。
交換の道しかなさそうです。

ですが分解してみて、なんか構造みたいなものがざっくりわかりました。
今回交換するスクリーンはあくまで「光の通り抜ける穴の型をつくるところ」みたいですね。光源はその下にあるようです。てっきりこのスクリーン自体が発光しているのだと思いました。
勉強になりました。
パーツ購入
そこから正規品を取り扱うサイトを探すのですが、純正の交換用スクリーンが見つからない!売り切れてしまっているのか、取り扱い無しとのことでした。絶望的です。
※後継機の交換用スクリーンはしっかり取り揃えてありました。
そんな中Amazonで探していると、純正ではない製品が見つかりました。
これは安い。すごく安い。。
ただ、安いがために全然使い物にならなかったらどうしよう。。
いっそのことなけなしの金を叩いて新型を買うか。。
かなり迷いましたが、結局この安いパーツを買ってみました。
パーツ到着

Amazonってすごいですね。
夜中の1時半ころ注文し、その日の14時前には届きました。
早すぎる。ありがたい限りですね。
商品は外装も綺麗な状態で到着しました。
精密機器なので一安心です。

中身はこんな感じ。ケースに入っていますね。
正直、値段の割にしっかりしていて、良い意味で期待を裏切られました。

新旧並べてみましたが、ほとんど見た目は一緒です。
サイズはもちろん、そこから出てるケーブル?のようなものもそっくりです。
取付

裏面には保護フィルムが貼ってありますので剥がします。
英語と中国語?で注意書きがありますね。
「使用する前に保護フィルムを撤去しろ(剥がす)」的な感じですね。

早速取り付けてみます。

しっかりとスクリーンもはめ込み、光らせてみると、、
おお、きれいに光ってる!!
黒い影もちゃんと消え去りましたね!ほんとに安心しました。。
非常に安いスクリーンでしたが、何の問題もなく交換できました!感動ものです。

ここまではうまくいきましたが、きちんと出力できるかが問題です。
今回はここまでとし、後日印刷について記事を書いてみます!
問題なくできるといいな~