
行政書士開業 appx〜自宅開業のランニングコスト〜
私は令和4年度の行政書士試験に合格して、東京都行政書士会に所属しました。そして自宅開業しました。自宅開業といっても自分専用の書斎があるわけではなく、リビングが事務所です(笑) 毎月の固定費を抑えるために自宅開業しましたので、何がどのくらい固定費がかかっているのか記事にしてみました。
自宅開業の固定費(ランニングコスト)
①東京都行政書士会の会費 7,000円/月
②東京行政書士政治連盟会費 1,000円/月
③レンタルサーバ費用 690円/月
④電話、fax料金(03番号) 1,480円/月
⑤支部会費 400円/円
①東京都行政書士会の会費 7,000円/月
・まず、東京都行政書士会の会費が毎月7000円かかります。この会費を払わないと行政書士の開業ができません。必須費用です。
・東京都弁護士会 38,300円/月(初回130万円の130回払い分含む)
・東京都司法書士会 35,000円/月
なので、行政書士会の会費はコスパがいいのかもしれません。
②東京行政書士政治連盟会費 1,000円/月
・こちらは任意の会費なのですが、行政書士の業務を拡大するよう政治に働きかけをしている団体のようなので、私は加入しています。
・行政書士でも成年後見人になれるようになったのは政治的な働きかけによるものですよね。
③レンタルサーバ費用 690円/月
・私はX Serverの一番リーズナブルなプランを3年契約で入りました。Wordpressの簡単インストール機能がついているレンタルサーバの中で一番安いプランにしました。自分でドメインを取得して、Wordpressに関するネットや本を読みながら、お手製でホームページを作成しています。作り始めると意外と楽しいです。
④電話、FAX料金(03番号) 1,480円/月
・携帯電話番号でも良かったのですが、行政書士としての信頼感?を獲得するためにどうしても03で始まる電話番号が欲しかったです。自宅は03で始まる普通の電話番号なのですが、行政書士関連の電話(今は営業電話しか鳴らない涙)が家の電話にかかってくるのは家族も困るし、普段、私は会社員をしていて家にいないので外出しているので、どこでもスマホで03番号が受けれられるクラウド型電話サービスを探しました。名刺に03の電話番号を記載したかったのも理由の一つです。色々なサービスがありましたが、私は03plusを契約しました。03plusはクラウドfaxの受信機能がついている一番安価なサービスだったのが決め手です。なお、faxは買ってなく、受信したfaxはパソコンで見る形です。
ちなみに03の電話番号だけなら980円/月です。クラウドfaxはオプション機能で500円/月です。
03plusは初期費用がかかるのですが、クーポンコードを使うと2,000円割引になります。良かったら使ってください。
クーポンコード 0368246230
⑤支部会費 400円/円
・この記事を書いている途中に支部会費納入の依頼が来ました。。
まとめ(自宅開業の固定費)は毎月10,570円
私は自宅開業ですが、固定費となっているランニングコストは以下の通りです。
毎月 10,570円、年間 126,840円
固定費の他にも行政書士登録費用などイニシャルコストがかかりましたが、それはまた別の記事にまとめたいと思います。
この記事は東京都にお住まいで、まずは行政書士を自宅開業で考えられていて、実際にどのくらいの固定費がかかるのか知りたい方の参考になればよいなと思って記事にしました。お役に立てると嬉しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
東京都での自宅開業についてはこちらの記事にまとめています。
自宅開業の初期コストはこちらの記事にまとめています。