
Iレギュレーション最初の「特殊エネルギー」考察
みなさんご存知の通り、新弾「バトルパートナーズ」の発売に合わせ、今年もレギュレーション変更が行われます。
「今年も」といいつつ、初心者プレイヤーの私にとって、実は今回初めて、本格的に「レギュ落ち」というものを経験します…笑

「かがやくポケモン」「ポケモンV」といったポケモンたちのレギュ落ちやロストゾーンに関わるカードを使ったデッキなどデッキテーマそのものがスタンダードレギュレーションから姿を消すことになるものもあります。
そんな中で、あのエネルギーカードのレギュ落ちを忘れてはいないでしょうか??
そんなわけで、レギュレーション変更に関係する、「特殊エネルギー」について今回は考えてみたいと思います。
Fレギュレーションに該当する特殊エネルギーは次の4種です。
「ギフトエネルギー」
「Vガードエネルギー」
「リゲインエネルギー」
「ダブルターボエネルギー」
………えっ、リゲインエネルギーってなんだっけ?
………いや、そうじゃなくて笑
【ダブルターボエネルギー】がレギュ落ちするんです。
※ちなみに、少しモヤモヤしている方へ向けて、「リゲインエネルギー」の効果が確認できるように画像を掲載させていただきます。

ダブルターボエネルギーに話を戻すと、もちろん全てのデッキに入るわけではありませんが、現行のレギュレーションで言えば、ガケガニデッキなど4枚必須級で採用されているデッキもあります。
「ダブルターボエネルギーの次はどうなるんだろう」と気にしている方もいるのではないかと思います。なので今回は、特殊エネルギーの中でも特に、「無色複数個エネルギー」について考察していきたいと思います(ただ、厳密には「無色」に限定せず、「すべてのタイプのエネルギー」などの場合も含めて、複数個分のエネルギーについて考察していきます)。
※出来る限り調べた上で記載するように心がけておりますが、冒頭で書いた通り、初めてのレギュレーション変更で、Fレギュレーションより古いカードに関しては馴染みが無い為、記載の内容に万が一誤りがあった際はコメント欄などでご指摘いただけるとありがたいです。
「デッキビルドボックス」について
1/24に発売される「デッキビルドボックス バトルパートナーズ」には特殊エネルギーが6枚収録されることが現時点で公式発表されています。全ての内容が明らかになるのは、従来通りであれば1/17になるかと思いますが、6枚のうち、本記事作成日2024.12.29時点で「ジェットエネルギー」「ミストエネルギー」「レガシーエネルギー」の3種の収録が発表されています。
一つ前の「デッキビルドボックス ステラミラクル」の特殊エネルギー枠も6枚で、こちらにも「ジェットエネルギー」が収録されており、収録枚数は2枚でした。残り4枚は「ルミナスエネルギー」「ダブルターボエネルギー」が各2枚でした。
今回も、ジェットエネルギーとミストエネルギーは各2枚だと予想できます。ただ、レガシーエネルギーはACESPECなので2枚収録は無いと考えるのが妥当かと思います。残りの1枠1枚だけの収録となれば、同じくACESPECの「ネオアッパーエネルギー」か「リッチエネルギー」のどちらが1枚収録されることになりそうです。
最近の「ヨルノズク」や「アカマツ」のように新規収録されて即再録される流れを、汎用特殊エネルギーでも一瞬期待しましたが、この枠ではそれは無さそうと推測できます。(あくまでも推測です。)
仮に、同時発売のデッキビルドボックスでの新特殊エネルギーの収録が無いとなると、パック収録も無いように思えてくるので、ダブルターボエネルギーに代わるエネルギーが無いカードプールで新レギュレーション環境に突入する可能性が割と高いことを覚悟する必要がありそうです。
「バトルパートナーズ」収録のポケモン
…その一方で、拡張パック「バトルパートナーズ」収録の新ポケモンのワザに注目すると、割と共通した特徴を見つけることができます。



進化前のNのダルマッカも無色エネルギー2個で使えるワザを持っている。

無色エネ"3個"だから無関係かと思われるかもしれないですが、グッズ「ホップのこだわりハチマキ」を使うと無色エネ"2個"でワザが使えるようになります。

Nのポケモンなので、Nのゾロアーク(基本悪エネルギー2個)でワザを使っていくのが標準かとは思えるが、ワザの効果からして、単独で使う可能性もゼロではない…?
「ナンジャモのビリリダマ」や「ナンジャモのタイカイデン」については流石に基本雷エネルギーをつけて使うことになると思うので割愛しましたが、ワザのエネルギー構成が、無色エネルギー2個になっているものが存外多い印象です。
そうなると、ダブルターボエネルギーに代わる特殊エネルギー登場の可能性も否定しきれません。
ただ、一方で、サポート「アカマツ」や「Nのポイントアップ」などのエネ加速手段や、「カウンターゲイン」や「ホップのこだわりハチマキ」などのワザに必要なエネルギーを減らすカードの登場などもあり、ワザを使う為に「無色エネルギーを2個ポケモンにつける必要性」が高くないのが現状であるとも感じます。
レギュレーション別の無色複数個エネルギーの変遷
Aレギュレーション
ダブル無色エネルギー

カウンターエネルギー

新レギュ環境では「自分のポケモン(「ポケモンex」をのぞく)」と書き換えられ、新しい名前のエネルギーとして出る可能性はあるが、現行レギュで「リバーサルエネルギー(非ルール進化ポケモン限定全ての色3個)」「ネオアッパーエネルギー(2進化限定全ての色2個 acespec)もある為、「非ルール限定全ての色2個」として追加されるかは微妙な印象を受ける。
Bレギュレーション
超ブーストエネルギー

Cレギュレーション
トリプル加速エネルギー

Dレギュレーション
ツインエネルギー

Eレギュレーション
該当エネルギー無し。(「複数エネルギー」という意味では「れんげきエネルギー」が該当)
Fレギュレーション
ダブルターボエネルギー
Gレギュレーション
リバーサルエネルギー
Hレギュレーション
ネオアッパーエネルギー(acespec)
「レギュレーション」という観点で見れば、Aレギュレーションの「ダブル無色エネルギー」がレギュ落ちしたDレギュレーションのタイミングで、下位互換にはなりますが「ツインエネルギー」が登場し、Dレギュレーションがレギュ落ちする前にはFレギュレーションで「ダブルターボエネルギー」が登場しています。
「ツインエネルギー」は2020年2月7日発売の強化拡張パック「VMAXライジング」で初登場しており、Aレギュレーションのカードがスタンダードレギュレーションから外れたのは2019年11月29日なので、2ヶ月ほど空いていることになります。そして、この間に発売されたDレギュレーション最初の拡張パック「ソード」「シールド」には収録されていません。
また、「ダブルターボエネルギー」は2022年1月14日発売の拡張パック「スターバース」が初登場で、レギュレーションD・E・Fがスタンダードレギュレーションだった、2022年1月14日〜2023年1月19日の約1年間はツインエネルギーとダブルターボエネルギーがどちらも使えたということになります。
ちなみに、拡張パック「スターバース」と同時発売の、プレミアムトレーナーボックス VSTAR」には「ダブルターボエネルギー」の収録はありませんでした。


Iレギュレーション最初の特殊エネルギー収録タイミング
【パターン1】拡張パック「バトルパートナーズ」で収録されない場合
レギュレーションDのスタートの時のように、最初のパックでは収録されず、2つ目の強化拡張パックで収録されるパターン。Iレギュレーションでは、「バトルパートナーズ」に収録されなかった場合、3月14日発売の「熱風のアリーナ」に収録されるかどうかに注目です(2月発売のスターターデッキの可能性もゼロでは無いと思いますが、スターターデッキで新規特殊エネルギー収録の可能性は低いと思われます)。
【パターン2】拡張パック「バトルパートナーズ」で収録される場合
「スターバース」の例のように、同時発売のデッキビルドボックスに収録されていないからと言って、「バトルパートナーズ」に収録されないとは限らず、収録の可能性が無いわけではありません。
実際、「バトルパートナーズ」に収録されるカードは全100種類で、特殊エネルギーが収録されるとすると、ナンバリング的には一番最後で、スタジアムの後です。098/100が「ハッコウシティ」、099/100が「ハロンタウン」とスタジアムであることが発表されており、100/100はまだ未発表なので、収録があるとすれば、100/100の枠となります。
ただ、096/100はサポート「タケシのスカウト」であると判明している為、N、ホップ、ナンジャモ、リーリエの4人のポケモンに関わるスタジアムが各1種収録されると097〜100/100の4枠が埋まることになります。
3種スタジアムが収録されて、1人だけスタジアムがないのも違和感があるように感じるので、「ハロンタウン」のようなトレーナーのポケモンに特化したスタジアムになるか、「ハッコウシティ」のようなな汎用性のあるスタジアムになるかは分かりませんが、パッケージの4人に対応した、4種のスタジアムが収録されるのが現実的かなと感じます。

まとめ
以上の考察を踏まえ、私の個人的な勝手な予想(あくまでも予想です)では、【パターン1】の「バトルパートナーズ」の次の強化拡張パックで、新規特殊エネルギーが追加されることになるのではないかと予想します。
どのような効果になるのかは全く根拠がありませんが、現在のカードプールでは「ルミナスエネルギー」「リバーサルエネルギー」「ネオアッパーエネルギー」と全てのタイプのエネルギーになるものが多い為、シンプルに「無色エネルギー2個分」の役割になるのではないかと思います。
追加効果やデメリットの無い、シンプルな「ダブル無色エネルギー」がそのまま再録されるか、「ダブルターボエネルギー」の火力減のような何らかのデメリット効果がつくのかは分かりませんが、非ルールのポケモンたちがこれ以上不遇にならないように願うばかりです。テラスタルやexが優遇されすぎているので、これらのポケモンに多少のデメリットがあるカードになるのではないかなと思っています。
いかがだったでしょうか。みなさんはこの「新規特殊エネルギー」について、どのように予想していますか?みなさんの考察や予想などコメントなどで教えていただけたら嬉しいです🍀
いいなと思ったら応援しよう!
