見出し画像

外に出ること、人やものと関わること

シンビジウム
茜の光。
美しい。

連れて帰られたお客様の家で新年をどのように
彩ったのかな(´꒳`)

色々組み合わせても
品ある華やかアレンジになるし、
とても贅沢な一本なので
それだけでも十分楽しめる。

乾いてきたり
くすんできたところから
剪定したり
ステムを切り戻すと長さが変わり
下の方にある花が
花器の口元がガチャついたり
いけにくくなるので
やむなく剪定することも。

剪定したものも
まだまだフレッシュで
コップやお皿に
ちょっと浮かべたり
洗面所、お手洗い、
テーブルキッチンなど
小さく飾るとかわいい、と
いうところを彩る愉しさ。

変化や色々ないけ方で
楽しみながら長く愛でられる
満足感パナイやつ♪

お花の価格も上がり
花屋の仕入れも
大変になってきました。
年末年始のお花の仕入れ
昨年に比べてどれくらい上がったかな。

ロットで仕入れるのが
なかなか、というものもあり
市場での井戸端談議の
話題になることも多いなか
花屋さんは頑張っている。

私は体調に合わせて生花ではない部分を
これからはもっと広げていきたいので
自宅で生花等のレッスンや
ギャラリー等でのワークショップ、
オーダーでの生花、ドライフラワー
アーティフィシャルフラワーなどの作品商品を作り、
花屋を自宅で時折開店。

ほぼ予約分で終わる量で
賄うのと違い、
ちゃんと店舗を構え
自分の色を出す花、
アクセントになる
贅沢なお花を仕入れる
花屋、スタッフの方の
経営を考えながらも
こだわる漢気は
うっかりすると忘れそうに。

全ての花はそれぞれ素敵なのは大前提で
だからこそ選び放題で
こういうのであれば売れるかな、
みんな好きかな、とそういうものも大切だけど
そればかりでは自分にとっては
ぼんやりした花選びになりやすい。
市場で会う漢気あるというか
いつも自分の感性に真っ直ぐな花屋さんたちに刺激を受けて
自分にとってのど真ん中のものを選ぶ解像度が上がる♪

ネットや
あまり人に会わずに
色々進められることも多いけれど
こうやって市場に出かけて
人や他のものに出会うとか大切。

出ないことも時にはありだけど
心が元気なら、
元気になったら、
自分や家族の考えやこだわりだけが
強くなって、いいことと
あまりいい影響がないことと色々ある。

直接外に出なくても
ちゃんと自分のやりたいことなどで
関わりを持つとか。

服はやはり肌触りや生地感重視なので
私は直接現品を見て買うし、
そういう人も周りには多い。
一見便利なネット購入、
その人の状況によるけれど
本や楽譜を買う時に
店舗に足を運んで
その近辺のものにも触れて
こんなものもあるとか
こっちの方がいいとか感じたり
自分のデータになるから
その方が豊かだな、と思ったりもする。

無理やり関わりを持つこともないけど
安定していたいから関わらない
精神的な状態の時期もあるし
ある程度元気になったら
関わらないと自分の握りしめてる
硬い部分がわからないこともある。

握りしめた硬いところが多いなぁ、と
自分でずっと思っていたのは
カルマ粒と表現して
子宮メソッドというので
説明している方もいる。
その本やご本人のファンが自分なりに経験したことを
それまた噛み砕いて発信していてとてもわかりやすい。

子宮女子界隈、肝だって丹田だって
腹だって脳みそでも心臓やハートだって
いいと思う。
説明しやすくするために
そこに限定したり擬人化して
考えを伝えたりしている。
それが届く人がいる、と信じてるから
そういう言葉で伝えている。
伝える人が伝えやすく、読んだ人がわかりやすく
説明しているための言葉。

わかる人にはわかるし
わからないならわからないでいいのに
自分から読みに行ったり、見に行って
理解できないから悪くいうのは
どうなんだ?というのを見ることも
よくある。
ちょっと悲しい。

悪くいうのは
何かしら引っかかるからとも思うので 
そこ、人にツッコむより
なんで気になってんだ?って
自分にツッコむ方が
生きる上で難しくしてるところが
わかっていいんだと思う。

とはいえ
分かればツッコミたいけど
気づかずに色々気持ちもごちゃごちゃさせて
実際に生活の中でごちゃごちゃしてくることも多い。
その前段階でこんなこと握りしめてたなぁって
今年は自分も鼻効かせたいところ。

できたら幸せになるっていうのではなくて
できてもできても、その生活の段階や
年齢でまたその先があるんだと思うけど
それ悪いことじゃないなぁ、
そういうの気づいて次に行こうの始まりだよなぁ、
ずっとお勉強だわ、ゲームだわ、ってことなんだろうなぁと
思う2025年のはじまりでした。

今年も頑張ろう♪

#タカハシユウコ
#花
#flower
#floraldesign
#フローラルデザイン
#シンビジウム


いいなと思ったら応援しよう!