大人が学割使っていいじゃん
非HSS型HSPの日常と社会人大学生の日常を不定期に記事にしています。
私のXのフォロワーさんがこんな記事をあげてました。
デジハリ講座の値上げのことなのだけど、それなら社会人大学生になると知識ついて学割使えるよ。という内容に記事はつながっていく(miyuさん記事の内容に解釈違いがあったらごめんなさい🙇)。
私も社会人大学生の端くれの1人。
過去に学割については記事にしてるけど、私の利用している学割について書かせてもらいます。
映画
大学生料金で鑑賞できるのは本当に大きい。
シネコンの会員だと多少安くなるけど、普通に大人料金は2000円。ドリンクとポップコーンのセットを買うと3000円近くになるし行くまでの交通費も(商業施設のシネコンで駐車場割引適用の場合は駐車場代タダになる場合も)。大学生料金は1500円。社会人大学生をやっている時は映画は安く観る。
【補足】
60代になるとシニア割引で1300円になるので60代で社会人大学生の方は学割よりシニア割引を。
コワーキングスペース
学割を使ってよかったと思うのはコワーキングスペースの利用料金。
コロナ禍で学ぶ場所を失った私(学習センターが閉所したため)が見つけた学びの場所。
私が利用しているところは、現役学生ではなく社会人大学生でも学生料金でそれもドロップインで1日500円という安さ。高校生だと週に何回も通えるお値段。私は基本週1日なのですがそれでもお財布に優しい(往復の交通費がそれを超えてる)。
スタジアムシティにコワーキングスペース出来てめっちゃ興味はあるんですが社会人大学生が学生料金使えるかがわかりません。内覧会があったのですがタイミングが合わず行けなかったし…。金額も分からないし…。1回は話のネタで行きたいのよ(スタジアムシティはとりあえずデビューしましたけど)。
学生料金が社会人でも適用されるかは利用するコワーキングスペースに問い合わせるのがいちばんかな。
Gong cha
たまーに行くので使ってます。
但しメニューは限られています。私の場合はフリーカスタマイズ派なので十分です(大抵甘さを変えるくらい)。
美術館等の企画展
私の場合はそれにプラスした裏ワザを行使しているので、その話は後ほど。
ローチケなどで購入できる美術館の企画展に大学生料金設定があったら一般より安く行けるので使って下さい(当日会場購入も問題なし)。入場時に学生証が必要になるので忘れないこと。
私の裏ワザ購入
前売りチケットの購入先は「COOP」です。
加入しているCOOPで月に1回入るカタログから購入できます。COOPの配達は食料品などは注文した翌週に届きますがチケットなどは2〜3週間後が多いです。購入代金は月の利用代金と一緒に請求されてクレカ決済・口座振替で。
但し、これは私が利用しているララコープ(長崎県)の場合です。
あと年齢制限かかって使えない学割もありました。とりあえず紹介のみ。
石丸文行堂
長崎では有名な文房具店。万年筆ユーザーの方ならオリジナルインクを発売しているところでご存知の方もいるかと思います。
ここにも学割がありますが(アプリ)、ここは29歳以下という年齢制限あり。
私は学びに使う文具は無印良品・ハンズ・loft・ディスカウントストア・100均などで揃える人なので必要ではないけど、年齢制限かけるのはどうなんでしょう?
学割ではないですが、年末調整の時期ですので使える裏ワザを。
勤労学生控除
私はパートで旦那の扶養に入っているためこれを使うと旦那の納税額が増える可能性があるため使っていません。放送大学は全科履修生が対象(選科・科目生は使えません)。
在学証明書が必要になります。私が高校生の時は毎年扶養確認の在学証明書を取っていました(親の年末調整で)。フルタイムで働いている方は使うのをおすすめします。詳しくは雇用先の給与担当者に問い合わせてみては。
【余談】
今年度の年末調整のはなし。
職場がSmartHRのお世話になってて年末調整がデジタル化されました(今回はスマホ経由)。夏にアカウント作成。年末調整は質問形式になってました(保険系は払込証明書を添付ファイルで提出するらしい)。その中でびっくりしたのが「勤労学生控除の扱い」。学生証で出来るようになってるじゃん💦来年やってみようかどうしようか悩んでます。
他にも年齢制限がある学割。
ない学割があります。
社会人が学割使っても悪くない世界を作りたい。と思う私でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊