![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133227343/rectangle_large_type_2_a1ac0cff446379975f517d70466fb0bb.png?width=1200)
履修決定…なんだけど
非HSS型HSPの記事が続いてたので、noteを始めたきっかけの放送大学ことを久しぶりに記事にします。
実はその間に1学期の履修科目が確定しました。
2019年2学期以来の落単(ちなみに会場試験最後で、2単位不足で卒業できなかった)。
2006年から一応放送大学には半年の空白期間ありますが在籍している私が、履修科目フル落単は初めてかも_| ̄|○ il||li
なので、再試験科目合わせて4科目という近年ではエグーい状況になりました。
まぁそんなことを言ってはいられない。
細々と勉強してます。
まぁ不安感を紛らわす、抑えるには好きなことをするしか方法がないんですけど…。
まず「現代の国際政治」を始めることに。
実は早々と配信で観ていた回もあって印刷教材にはシャープペンでアンダーラインが引かれてたり、書き込みがあったのです。が、内容は全くと言っていいほど記憶にない。
付せん紙に簡単な時系列を書きながら頭抱えてました🤣
先が思いやれます。
それに
「通信指導が記述式」
が頭を悩ませる原因。
ぶっちゃけ制限時間のある記述式試験よりかはマシ(試験が記述なら履修もしてない)。
まさか通信指導前にレポートを書くとは履修登録した時には想像つかなかったけど。
政治学入門も現代の国際政治と同じ状況になると思います。
そ・れ・に
放送大学生してるんです。
政治とか国際政治とか学び直してる所属長にバラしちゃったんでアラフィフ女子大生をしないといけないですからね〜🤣(あとは誰にバラすか…上司にバラすかwどうする私)。
そのおかげで単位認定試験の際には有休取得しやすくなりそうですけどね。
アラフィフ女子大生の行く末はどうなることやら。
1学期の履修科目は結局こうなりました。
【履修登録科目】
「政治学入門」
「現代の国際政治」
【再試験科目】
「アメリカの芸術と文化」
「より良い思考の技法」
より良い思考の技法以外は卒業要件科目。
あ~しんど。
いいなと思ったら応援しよう!
![𓃹とみーちゃん𓃹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166083909/profile_c58c7ad950b3d13a441a7320d9da783f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)