見出し画像

『骨格で休む』人生

『骨格で休む』
って聞いたことありますか?

『しくじり先生』という番組で
武田真治さんが言っていた言葉です。


スクワットをしている時に、
膝を伸ばし過ぎると
筋肉への負荷が逃げてしまい
代わりに、
骨格を使ってバランスをとって

『筋肉は使ってない』
=『筋トレになっていない』

ということだそうです。

確かに
腕立てをしている時も
肘をピンと伸ばした状態は
きつくない。

立ち仕事をしてても
足に筋肉がムキムキにつかないもんね。


我々の普段の生活では、
立ったり、歩いたり、走ったり
足はよく使っているつもりなのに

足の筋肉が増えていかない理由は

『骨格で休ん』でいたからだったんだ!

だとすると、

俺の人生ほとんどが

『骨格で休んで』たような気がします。


腕立てしてる時も
ジョギングしてる時も
漢字の練習してる時も


本質の部分を鍛えようとしているのではなく
ただ回数をこなす。
ただ時間をかける。

が俺の人生だった気がします。


逆を言ったら
『今まで何しよったん!?』
て言いたくなる気持ちと


『全部鍛え直してみたい』
という気持ちが湧いてきた瞬間でも
ありました!

いいなと思ったら応援しよう!