見出し画像

むずむずボムパルキアでシティ3位になった話

前シーズンの優勝に続き、今回はベスト4に入ることが出来たので、記念にまたnoteを書こうと思います!
もうすぐレギュ落ちしてしまうパルキアをたくさんの人に使ってもらえたらなぁというお気持ちもちょっとあります☺️
今回も全文完全無料なので、生暖かい目で見守ってください(笑)

リストはこちら


デッキコード→8c8xJc-AffoHx-ccJ4Kx

ボムパルキアを選んだ理由

この大スボミー時代の中で
なぜ先行速攻デッキの極みのような
ボムパルキアを選んだのか、
理由はいくつかありますので、おおまかにですがご説明させていただきたいと思います!

理由その1 
練度

まずは自分が使えるデッキの中で、1番練度が高かったということです。
自分は名前の通り、色んなデッキを高いレベルで使いこなせるほど器用ではありません。サナなんて使いこなせる気がしません😂
単にいつものデッキに逃げたという考えもありますが、自分は環境的に強いデッキを選ぶより、練度が高く、ミスを起こしづらいデッキを選ぶことが1番大事だと思ってます。いくら環境的に強くても、マッチ運で全然変わってしまいますし、環境的に多いなら確率的にミラーも増えるよね?付け焼き刃のデッキで、練度MAXの相手にミラーで勝てるのか?っていう懸念もありましたので、まずは自分が1番自信の持てるデッキを選択するというのが自分の出した答えでした。

理由その2

安定感の高さ

選んだ理由として、先行でも事故を起こすことが少ないデッキということがあります。
このデッキにはイキリンコが採用されていて、ネスト、ハイパー1枚あればなんとかなるというのと、もしボールがなくてもポケストップ、輝くゲッコウガなどで山を掘っていくことが可能なので、よっぽどの手札でなければ止まりません。(クレッフィは知りません😂)
環境トップのサーナイト、ドラパルトより優れている点はここだと思います。上の2デッキは先行を取らされた時に、ボールが無いと詰みます。
100点対100点の戦いをしたらボムパルはサナとドラパには勝てないと思いますが、平均点の高さならボムパルに分があると思っているので、ここで勝負することにしました。

理由その3

警戒されていないこと

ボムパルキアは環境的にはあまり存在せず、メタ対象ではないというのも理由の一つです。
環境にあまりいない為、月光手裏剣の通りが前環境より良く、そもそもマナフィ入れてないという人もいます。
どういう立ち回りをすればいいのか、相手が迷う可能性があるというのもかなり追い風かなと思いました。

各カードの採用理由

パルキアライン2-2

スタートしたら困るので最低枚数。
2枚出すことはほぼないので十分足りると思います。

イキリンコ2枚

最初は1枚でした。しかしサイド落ちするとパワーがガクッと落ちるので、安定感を出すというコンセプトに沿って2枚に。実際何回か1枚落ちていたりしたので、正解だったと思います。2枚を推してくれた友人に感謝🙏

スボミー1枚

これは諸説あります。サイド落ちを考えると2枚でもいいですが、枠の都合と、最悪カイでヒスイのヘビーボールにタッチできるので、1枚に。
後攻をとってむずむずするのがコンセプトなので、2枚でも良いと思います。

ヨマワル3枚

4枚欲しいですが、大体使うのは2枚なので、3枚でもなんとかなります。タンカもありますし。

サマヨール2枚

こちらが今回のこだわりです。サマヨールでスボミー倒します。そして相手がむずむず出来ないターンを作り出しましょう。あととりあえず進化しておくことで、ファントムダイブから守れます。

ヨノワール2枚

3枚で回していましたが、スボミー環境においてアメを使用できるのは中盤から後半なので、序盤に腐る為2枚に。後半にタンカで回収できたりするので、2枚でも困ることはありませんでした。

闘ゲッコウガ1-1

すごく活躍しました。MVPです。
主に使う対面はミライドン、イバラ、カビゴン、古代バレットです。
スターポータルでのエネ加速ができない時も、むずむずしながら時間を稼ぐことも可能なので、困ったらケロマツにエネつけておくのオススメです。使い方は後ほど…

カイ4枚

今までは2枚で回していましたが、スボミー環境においてパルキアの上や輝くゲッコウガをもってこれるのは神です。最大枚数は必須です。

ナンジャモ4

初動の安定と後半の手札干渉は正義です。
同じく最大枚数。


回し方について


基本的な動きや使い方は、ボムパルキアの開祖であるハレさんのnoteをご参考下さい🙇‍♂️

そのほかにも、結果を残している夏目さんのnoteがオススメです!


現環境に対して各対面の動き方


対サーナイト 


基本的にはじゃんけん勝ったら後攻取りましょう。これはどの対面でも同じです。
後攻をとれた場合は、


イキリンコ
パルキア
スボミー
ヨマワル2体
輝くゲッコウガ

を出すことが目標にです。
キチキギスなどでスタートした場合は、ヨマワルが1体です。
バトル場に逃げエネを手張りすることも大事です。スボミーがバトル場の場合はパルキアにつけておきましょう。
そして、大事なのはイキリテイクの後の手札で、カイorパルキアの上、サマヨールを手に入れることです。ハイパーボールやタンカなどを無理やり使ってもいいので、手札に引き込んでおきましょう。アメは思い切って捨ててもいいです。2枚山にあればなんとかなります。
後攻2ターン目にサマヨールでスボミーを倒しましょう。とにかく相手のスボミーを倒すことが大事です。
攻撃するタイミングですが、こちらのエネルギーが十分場についているor相手が展開できていないなら、月光手裏剣を打っても良いと思いますが、なるべく盤面は盤石にしてから動き出すようにしましょう。
無理やり攻撃をした返しにスボミーが復活してきてカウキャで縛られて負けるなんてよくありますので、無理して攻撃するのではなく、むずむずを続けて相手がグッズロックをできないターンを作り出した後、手札干渉and盤面崩壊を同時にかまして押し切りましょう。
こっちが後攻をとれれば、相手はポケモンを並べること自体が結構ハードルなので、イージーウィンも全然あります。むしろ勝つ時はそれです(笑)
ちなみに、クレッフィ出されたらかなりキツイです。ネストボールとカイがあれば、プライムキャッチャーから動き出すことが可能ですが、ないと詰みます。
なのでこれは小ネタなんですが、スタートポケモンを出す時に、ヨマワルがいたら積極的に出すようにします。手札にあったとしても、スタートの時にパルキアやイキリンコはなるべく見せないようにしましょう。ヨマワル一体だけだと、相手はまずドラパルトを警戒します。なのでクレッフィは出てこない確率が高いです。しかしこれにはリスクがあります。ベンチ出さないと相手がガケガニの場合、先1で終わります。しかし今の環境だとサーナイトが強すぎてガケガニが減っていると思い、思い切ってそうしました。

先行の場合も目指す盤面は一緒です。サポートが使えないのでハードルは高いです。最低でもイキリながらスボミーとパルキアは出したいところです。カイさえ持っておけばなんとかなることが多いので、気合いでなんとかしましょう(笑)

対ドラパルト

基本的にやることはサーナイト戦と変わりません。ドラパルトになる前に破壊する。これに尽きます。ただ、ドラパルトの方がワタルやヒナツによって安定感が高いので、キツイです。正直相手したくありません😂相手が80%くらいの動きでも、かなり負けます。
なのでサーナイト戦よりもスピード感が大事です。前のめりにガンガン行きましょう。相手が整う前に勝つ。これしかないです。
サマヨールに進化しておくことでファントムダイブから守れるので、とりあえず進化しとくのが吉。

対ミライドン

まぁ不利です😂弱点ですから(笑)
でも意外となんとかなります。
ここで大事なのが闘ゲッコウガの存在です。
テツノカイナの弱点を突きましょう!

まず目指す盤面は

スボミー
パルキア
ケロマツ
ヨマワル
輝くゲッコウガ(キチキギスでも可)
イキリンコ

になります。
エネルギーが充分トラッシュに行っているなら、キチキギスを出してしまっても良いです。
エネルギーの付け先ですが、逃げエネが必要な場合以外はケロマツにしておきましょう。
このプランは
ミライドン側の
後攻1ターン目
もしくは先行2ターン目の
テツノカイナのごっつぁんプリファイを
こっちのスボミーが受けて
サイド2枚取られることを前提とします。
ごっつぁんを受けた後、こちら側が目指す動きは

スターポータルで、ケロマツにエネ3枚つけてから闘ゲッコウガに進化
サマヨールに進化
することです。
要求が高く手札がかなり必要なターンになるので、キチキギスは優先して出しておいても良いという感じです。

闘ゲッコウガとサマヨールに進化することが出来たなら、
ボムして相手のイキリンコに50乗せます。
そして闘ゲッコウガの分身連打を使って、サイドを4枚とります。この時点で相手の残りサイドが3、こっちが2になります。
相手がその後勝つには、こっちのイキリンコをごっつぁんするしかなくなります。なかなかハードル高いですが、持ってる人は乗り越えてきます。なので贅沢を言うなら上記の動きに+手札干渉も合わせてできたら最高ですね(笑)
この闘ゲッコウガの4枚取りプランは、タケルライコやリザードンなど、ロトムやキチキギスが入っている全てのデッキに使える戦法になります。
最終局面において、プライムキャッチャーで相手のキチキギスを縛り、手札干渉しながらむずむずしてターンを作り、ケロマツを育てるということもできます。
相手のサイドが残り2枚ならボムする余裕があるので、一気に4枚どりも可能です。
実際めちゃくちゃ使いました。結構相手の意識外になるので、意表をつけます。プランの一つとして持っておくと良いと思います。
ただ、相手のお守りや入れ替えカートには気をつけましょう。ダメカンを先に乗せておいてターン返すと、プランが崩壊する可能性があります。やる時は一気にやりましょう!

対ガケガニ

こちらも闘ゲッコウガをベースに戦いましょう。
相手は闘ゲッコウガを倒すのはかなりハードルが高いです。パルキアでサイド2枚とって、闘ゲコで4枚とるみたいな感じです。呼び出しがキモなので、カウキャやプラキャを大事にしましょう。

対ソウブレイズ

弱点だから余裕…と思いきや、そうでもないです。
スボミーが簡単に処理されるので、ブライア負けがあります。手札干渉や月光手裏剣盤面破壊などを駆使して丁寧に戦いましょう。スボミーが簡単に倒されるからと使わず甘えると、プライムだったりポケモンキャッチャーで裏のパルキア取られるので要注意です!

対ルギア

キツイです(笑)先2アッセンブルは犯罪です😂
むずむずしてターンをつくり、相手が揃う前にボムボム手裏剣でルギア2枚取りましょう(笑)
ルギアも安定感の高いデッキではないので、そこで勝負するしかないです!終盤ガチグマが突っ込んでくるパターンがあるので、ベンチ空いてたらとりあえずケロマツ出すのはオススメです。

対古代バレット

こちらもかなりキツイです。
手札干渉andボムでアタッカーを消して相手を止めるという思考でいきます。サイドとれなくてもボムをあえて打って、ナンジャモしてバグらせるのもアリです。
闘ゲッコウガだとかなり相手も倒すハードルがあるのでオススメです。

対ブリジュラス

勝てる気しません(笑)
ただ、ポケモンを出すハードルは高めのデッキなので、相手の下ブレを願います😂
それとジュラルドンがHP130なので、ボムでアタッカーを削りつつナンジャモして前を殴って、次のアタッカーを育てられないようにします。そうなるとキチキギスが出てくるので、それを倒してサイドを稼ぎましょう。HP300はキツイ…(笑)
あと鋼ポケモンは草抵抗があるのでスボミーでダメージ乗らないのが地味に嫌でしたね(笑)

採用候補のカード

相手のお守りや、スタジアム破壊につかいます。
サナには少し強くなりますが、上手い人はフィニッシュでしか基本お守りアタックしてこないし、なにかとケアられるので外しました。スボミー環境になって、序盤に腐るカードを入れたくないっていうのが1番な理由でした。




この子はカイでも持ってこれるし、強いと思うんですが、ベンチ枠に余裕がないのと、クレッフィに対して使えないので外れました😅


一つ前の環境では必須でした。しかしスボミーが逃げエネ0なのと、グッズロックされたら手札が詰まってリスタートできないので不採用に…


逃げエネが無くなるの強いです。ただベンチ枠ないのと、パルキアVSTARは逃げられないので不採用に。大空洞なら完全に入ってますが…


実は前日までジャッジ3、ナンジャモ1で使ってました。後1でジャッジして、むずむずしたら最強だろ!って思って使ってましたが、私のジャッジマンはこっちが事故って相手が事故らないんでやめました😂終盤の手札干渉はナンジャモの方が強いし、序盤もナンジャモのほうが安定するので、結局不採用に…しかし、後1ジャッジは全てのデッキへの対抗策の回答になり得るので、アリだとは思います(笑)



めちゃくちゃ使いたかったです😂!
時間があれば、先行をとるスタイルにして、この子をうまく使ったプランを目指したかったです(笑)これを発見した人は天才ですね😆
何度か試しましたが、先行で盤面を盤石にしつつ、この子をバトル場に出すことが安定してできなかったのでやめました。大阪CLで誰かこの子使ってくれないかなぁ…😂


輝くゲッコウガや、闘ゲッコウガ、逃げエネ確保など、うまく使えたらかなり強いんですが、ポケストップで落ちるのと、ジャミングも環境的に多いので不採用に…でもハマればめっちゃ強いと思います。

最後に

まず、ここまで読んで頂きありがとうございました!文章も内容も拙い部分がたくさんあったと思いますので、本当に感謝です🙇‍♂️
今回、シティでベスト4に入れたのは本当に運の力が大きいと思います。4-2でしたし、対戦相手の方が強かったおかげです。この場をお借りして、お礼を言わせて頂きたいと思います。
ありがとうございました!
そしてジャッジの方々、練習に付き合ってくれたメンバー、応援して支えてくれた人たち、本当にありがとうございました!
そして、これからシティや大阪CLに参加される方々に運のお裾分けを出来たらなと思います!
運だけは強い男より、皆様に祈りが届きますように…!!


いいなと思ったら応援しよう!