見出し画像

黒黄ルフィ備忘録(全文無料)

こんにちは。ワンピカを嗜むラッキーと申します。

今回は宮城CSに持ち込んだ黒黄ルフィについて、メモというか備忘録です。

最初に、黒黄ルフィを練習するに当たってお二方のnoteを参考にしました。大変参考になりましたのでまずはそちらのnoteを読むことをオススメします。この記事はそれらには記載されていない部分で気づいたこと、思ったことを記していきます。

(勝手に宣伝してるだけですが、黒黄は教科書なしでは乗りこなすの相当難しいと思います。note買った方が勝てます、ほんとです)

人狼さんnote

シンゲツさんnote

構築

クザン4

黒黄ルフィを使っていて思ったこと

○2ターンにかけてモリアループの準備をする場合がある

特に青ドフラ対面ではありがちだが、プリンのケアをするために自傷が揃っている場合は2ターンかけて手札リソースを吐きながら進化し、モリアループの条件を満たす

(条件)基本的には日和(イワンコフ)×2、子供大人セット2(5ルフィセットでは無い場合は+自傷札1)
5ルフィセットがあれば更に楽

○9000盾1から7000盾2に移行した方が良いパターンがある

9000ループに入ると相手は7000以下のキャラを出す意味が無いためその後多く出さない場合がある
有効アタッカーを2以下(サボ生存時の場合は+1)まで処理できていた場合はパワーを9000まで上げる必要が無く、モリアで子供+クザン(ガープ)を蘇生させて7000盾2でハンドアドバンテージを稼ぐ

手から進化する場合も同様で、前ターンが9000盾1だったから現ターンも同様にしないといけない なんてことは決してない
その為いわゆる”ループ”に入った後でも分岐が存在しているので固定観念は持たない方が良い

特に紫ルフィ対面で4クザン蘇生は大きな意味を持ち、7ルフィの除去によって大きなアドバンテージを取れる場合がある

○クザンを4にした理由

強いから4にしたというよりは12×4論を信仰してるため4にした。クザンをマリガン基準にできる対面が

・紫ルフィ(後手)
・黒黄ルフィ(後手)
・黒紫ルフィ(後手)
・ボニー
と案外広く、2-3に数を落としてツモれなかった時に後悔したくなかった

また、氷河時代は9コストの大型に対して無類の強さを発揮するがモリアとくっつきが悪いと判断したため不採用とした。好みが出る部分だと思う

イワンコフは特に青ドフラ対面で強力で、5枚目の日和、弱いサボとして採用する価値が大いにあると感じた

しかしながらクザン4でマリガン基準を調整していた為、ブレて後悔したくない為不採用

青ドフラが順当に多かったため、1-2枚採用してもいいかもしれない

○ガープ、絆で下に送ったカードは覚える

サイコロを準備する
自分の場合
赤:子供ルフィ
青:子供サボ
黄:子供エース
緑:モリアが落ちたサーチ(n番目)

で山下に落ちていった子供のみカウントしていた
これで未公開領域に子供がいるかどうか、またある程度の確率を把握することができる

人生賭けたサーチを打ったのに山にそもそも子供いなかった、なんてしょうもないことをケアするためカウントはしておいた方が良い

だいたいサーチを6回以上打つと山が1周するゲームになるため敢えてモリアでガープを蘇生させてサーチを回し、山に落ちたモリアを拾いに行く場合がある

基本的にはモリアが絡めば絡むほどゲームに勝ちやすくなるためモリア3枚山下に落ちた…みたいな場合は身を削ってサーチを回す価値はあると思っている
ただ結局モリアに辿り着かないと意味が無いため、見立てがある場合に限る

どこに何が(特にモリア)が埋まっているかはサーチ回数から逆算して下から4枚ずつ山札を数えていけば把握できるが、黒黄ルフィの特徴上表向きの盾が手札に加わる代わりに山下に送られる。どのタイミングで、何回表向きのライフが下に行ったかは把握しておかないといけない(ルール上不明だが、盾を山下に送る場合は山札から半分突き出して山に置く みたいな方法で解決できるかもしれない 実践したことは無いが)

○リーダー効果は盾が0枚の時でなくてもコストは払える

これはほぼ使ったことないのだが、引き出しとして覚えておいてもいいかもしれない小技

リーダーに2ドン振った場合、自分の手札を1枚捨てることができる。
その後のテキスト:自分のライフが0枚の場合〜 は、条件を満たしていない場合発動できないが、コストのみを支払うことが可能。

モリアで蘇生対象を増やすために手札を切る、位しか有効活用できそうな場面は無さそうだが、一応そういう事ができるよ、という話


おわりに

少しでも黒黄ルフィを使っている方のお役に立てれば光栄です。

また、僕1人では今回のような結果は得られることは絶対にできませんでした。

改めて普段から練習お付き合い頂いている方々、また支えてくださっている方々へ深謝申し上げ、締めとさせて頂きます。

いいなと思ったら応援しよう!