見出し画像

苗名滝

棚下不動の滝に続けて新潟県の苗名滝にも行った。
思ったよりも遠いが、群馬から新潟の妙高に抜けていく道は草津→志賀高原で長野→新潟だったので温泉街や山々をしっかり見ることができて運転していてとても楽しい道だった。

苗名滝
新潟県の妙高市にある滝でここも地元だったが行けていなかった滝。
評判はよく聞いていたから期待をしていった。
到着してみると、とても広い駐車場に驚いた。カフェやご飯屋さんがあり、かなり本格的に観光地化されている。滝までは徒歩15分程度でここも行きやすい。道も整備されていてとてもきれい。途中も砂防ダムのようなもので勢いよく流れる滝もどきもつり橋から眺めることができてとても良い。

苗名滝も高さはそれほどなかったが、水量と勢いが凄い。
近くからは見ることができないが、勢いが強く水しぶきが大きく上がっている姿を遠くからでも確認することができた。欲を言えばもっと近くで見たいがあまりにも危険。あそこに落ちたら上に上がれないんだろうなと考えていた。
この滝もつり橋上から見ることができて何となく趣があってよい。
また、滝の周りは岩が縦に削られているような模様でそこだけ切り取ってみると、とても神秘的である。滝が流れ落ちている部分もぽっかりと丸く削り取られたような噴出孔でどうやってこの滝ができたのか気になった。
少し残念なのは観光地化されているだけあった人が多い事。行きやすくてとてもいいがあまりにも人が多いし少し綺麗すぎて非日常感や秘境感は薄れている。でも滝にはまるきっかけや初心者はいいかもしれない。

近くにもう一つ惣滝という100選に入っている滝があったが、道が崩れてよく見えないとあったため、行っていない。完全に復旧してからまた訪問します。

いいなと思ったら応援しよう!