見出し画像

くもりの何切る day2

初めましての方は初めまして。そうでない方はいつもお世話になっております。

朝霧くもりと申します。


このコーナーでは、レベル・ジャンル関係なく雑多に何切るを取り上げていきます!

レベルは☆1~☆5までで、全ての問題を出題してから回答を最後に掲示します!


それでは行ってみましょー!

問題編

Q1. イーシャンテンキープ?ほぐす?

レベル:☆☆☆ ジャンル:何切る

選択肢:

 ① 7m
 ② 5p
 ③ 7s(or 4s)

(後に出てくる投稿者の打牌が正解とは限りません)


Q2. 対立直に対して鳴く?鳴かない?

レベル:☆☆☆ ジャンル:押し引き判断・鳴き判断

選択肢:

 ① チー(打1s)
 ② スルー

(後に出てくる投稿者の打牌が正解とは限りません)


Q3. 鳴けば3900だけど、ドラ筋の5pを勝負する?しない?

レベル:☆☆ ジャンル:押し引き判断・鳴き判断

選択肢:

 ① 3mチー打5p
 ② 3mチー打5s
 ③ スルー

(後に出てくる投稿者の打牌が正解とは限りません)


Q4. 3900聴牌だけど、ドラ4pを掴まされる。押す?押さない?

レベル:☆☆☆ ジャンル:押し引き判断

選択肢:

 ① 打4p
 ② 打2p
 ③ 打5s

(後に出てくる投稿者の打牌が正解とは限りません)



Q5. 子と親の立直に無筋の2pをツモ。押す?降りる?

レベル:☆ ジャンル:押し引き判断

選択肢:

 ① 打2p
 ② 打5s
 ③ 打6s



解答編

Q1. イーシャンテンキープ?ほぐす?

レベル:☆☆☆ ジャンル:何切る


こちらは ① 7m が正解です。

5pは三色やドラくっつきのタネで、4567sは横伸びに大いに期待が出来る形です。

7m残しは3-6mを自分の手牌で3枚使う進行で受け入れが狭いため、ここは7巡目ですがゆったりと勝負手を組みましょう


平面何切るはMortalくんの得意分野です。ここまで差があるなら7mが正解でしょう。


Q2. 対立直に対して鳴く?鳴かない?

レベル:☆☆☆ ジャンル:押し引き判断

実は ① チー打1s も、 ② スルー もどちらも有力です。

1sは3sが4巡目に切られている事から押しやすい牌で、赤を鳴けばドラを引きで満貫になります。
一方で、36m46p2345678sでイーシャンテンとなり、有効牌も非常に多い牌姿です。

どちらでも構いませんが、少なくとも1sや5pを止めて降りるような手ではない、という意識は持っておきましょう。


また、チーされる方は聴牌をしたら打5pを打つ覚悟を持ってチーしましょう。
覚悟が出来ていなければ雀傑~雀豪☆1レベルです。


Mortal << 悩ましい……


Q3. 鳴けば3900だけど、ドラ筋の5pを勝負する?しない?

レベル:☆☆ ジャンル:押し引き判断

先ほどの解説でもありましたね。

もし赤5sを鳴いたならば、聴牌で打5pをする覚悟を持ちましょう、と。


もちろん喜んでチーテンを取り、5pを勝負します。2副露の3900両面は押し有利です。

正解: ① 3mチー打5p


Q4. 3900聴牌だけど、ドラ4pを掴まされる。押す?押さない?

レベル:☆☆☆ ジャンル:押し引き判断

ドラなんか関係なくバチコーンと押す ① 打4p が正解です。


3900両面は正直放銃率100%まで押せます。
つまり鉄押しです。

一応、18個ある筋のうち10個が通っている状況です。
よって、両面への放銃率は12.5%です。

平均打点を多めに8000点と見積もっても3900両面で押すのに十分な期待値があります


Mortalくんも鉄押し。


Q5. 子と親の立直に無筋の2pをツモ。押す?降りる?

レベル:☆ ジャンル:押し引き判断


結論から言うと鉄押しです。

そもそも5sや6sは対面の両スジではありますが、上家には全く通っていません
よって、オリるために5sや6sを切る、という認識自体が間違っています


また、親の捨て牌が強く安牌が全くありません。

下手に放銃率の少し低い牌を打つより、6pポロリを期待して2pを切った方が結果的に自分の上がり目がある分、放銃率が下がります


さらに言うと、現物が出来ても2s3sくらいなら余裕で押せます。
押せないのは萬子や両無筋の4pくらいです。

打点があって安牌が少ないときは結構押し気味でもOK、と覚えておきましょう。


Mortalくんも鉄押しだと言っています。


〆の挨拶

ここまでお読みいただきありがとうございました!

今回は押し引き判断が多く、雀豪あたりの方に刺さる内容だったのではないでしょうか?

参考になった方はいいね、フォロー頂けると励みになります!


それでは次の記事でまたお会いしましょう!
サラダバー!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?