【lol】ノーマルはさっさと行ってヨシ!
LoL始めて一週間の朝霧くもりです。
現在絶賛ガチ初心者な訳ですが、『いつAI戦を辞めていいのか?』という疑問に個人的な結論が出ましたので、同じような人に向けて簡単に紹介したいと思います。
ずばり、「マクロをだいたい覚えたら」です。
mid・botならレーンスワップ+集団戦に寄る意識
JGならガンク/カウンターガンク/オブジェクト管理
supならワードの置き方やロームタイミング、誰と一緒に動くか
この辺を抑えていればミクロがいくらゴミでもノーマル戦はなんとかなると思います。
実際、ノーマルにいる人の殆どは初心者か初心者の引率なので、0/10/0の戦犯をしても誰も気にしません。そんなもんです。
私は一試合に両チームがヘラルドの突進をミスって壁にぶつけるシーンに遭遇しました。そのうち一つは自分がやらかしたのですが、流石に味方に?ピン炊かれました。まぁクソトロールだからしゃーない。
とはいえ、それでも味方のキャリーが決まれば勝てる試合も多いですし、最低限の操作や決まり事が分かっていればどんどんノーマル行っちゃっていいと思います。
まず間違いなくAI戦では一生上達しないので、勇気を出していきましょう。
ARAM(ランダムミッド)はどうなのって話がありますが、これは『キャラクター理解』に重要です。マジで色んなキャラのスキルが飛んできて理解が追いつかないのですが、やっぱり自分で使う方が使用感や強みの理解度が変わります。
逆に、サモナーズリフトの知識を得る/活用することができないので、対人戦一発目ARAMはマジで無理。
せめてノーマルで何十戦かやって、意味わからんキャラに分からん殺しされるのに耐えられなくなってからが良いかなと思います。
LoLをインストールした人は
①トレーニングモードで設定&操作確認
②統計サイト(OPGGをよく使います)を読みながらトレーニングモードでキャラを操作してみる
③なんとなく出来たらAI戦初心者用に突入
④サモナーズリフトを理解できてきたらAI戦中級で実践
⑤AIをボコボコに出来るようになったら直ぐにノーマルに突貫
⑥ノーマルに慣れてキャラクターを理解したくなったらARAMで勉強
⑦ARAMで得たキャラ知識をノーマルで実践し、常にキャリーできるようにミクロを鍛える
という流れが良いと思いました。あくまで初心者ソロ目線の意見で、友達がいる場合はその人に教えてもらうのが一番だと思います。
ということで、LoLの始めた方?いつ対人戦行ったら良いか講座でした。
また次の記事でお会いしましょう!
現在LoL友・教えてくれる人募集中です。
それでは、サラダバー!