
”The Son 息子”を観て
“Pain”
これが、この映画の掲げる主題の一つだ。
人生にリセットはきかなく、ゆりかごから墓場まで止まることはない。
ピーターは、再婚し、妻ベスと赤子と充実した日々を生きていたが、前妻ケイトから17歳の息子ニコラスの様子がおかしいことを告げられる。
やがて、ニコラスを引き取り新しい生活が始めるが、ニコラスが不登校で嘘をついていたことがわかり、激しく問い詰める。
“成績が取れなければ、進学できなくなるぞ”
ピーターの問いかけに誤りはないが、ニコラスの心の闇を覗き込むことはない。
ニコラスは応える“あなたは捨てていったんだよ。ママはずっと苦しんできたんだ。”
ニコラスの癒やされることのない心の傷
ピーターは返す“パパにも人生がある。何が悪い。”
ピーターは自身の父親アンソニーに尋ねる。
“議員から選挙活動への誘いの話があるが、ニコラスと残るか悩んでいる”
アンソニーの応えは殺伐としていた
“何を言っているのだ。教えてやる。乗り越えろ。”
この受け継がれる血が繋がれる“Pain”なのか。
ピーターは幼い頃のニコラスを思い出し瞑想する。
それは己の“Pain”を浄化するためなのか。