![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90199190/rectangle_large_type_2_9a12a94d63a82b89ed9912a61e226b35.png?width=1200)
ubuntuでpythonを快適に使うためにしたこと
ubuntuでpythonを快適に使うためにインストールしたものを紹介します。これらをインストール後にVScodeで記述して、実行させています。
①jupyter notebookのインストール
pip3 install jupyterlab
このコマンドでインストールし、使うときは、jupyter notebookというコマンドを入力します。jupyter notebookのローカルフォルダが作成され、細かいプログラムの進行をprint関数を使わなくても結果を確認できます。よくyoutuberが解説で使っているのがjupyternotebookです。
②pandasのインストール
数値を扱うときに、必ず使用するライブラリです。以下のコマンドでインストールです。
pip3 install pandas
③googletransのインストール
自動翻訳のときに使うライブラリです。以下のコマンドでインストールします。
pip3 install googletrans==4.0.0-rc1
④yfinanceのインストール
株価を取得したいときに使うライブラリです。yfinanceとpandasを組み合わせれば、素早く株価がダウンロードできます。以下のコマンドでインストールします。
pip3 install yfinance
ちなみにpipかpip3でインストールしますが、基本的にpython3で実行するのであれば、pip3で行うのが推奨のようです。pip3で出来なければ、pipでインストールしましょう。