![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84505259/rectangle_large_type_2_ae2510b9b773240e0a192ccff8006305.jpg?width=1200)
「teamLab☆」in長居公園へ
8月10日、仕事終わり6時半頃相方つんを迎えに行き、長居公園で先日(7/29)から開催されている「teamLab☆」を見に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506176/picture_pc_666047e024d7256a41196b476a6243ed.png?width=1200)
この「チームラボ ポタニカルガーデン大阪」は昼間は植物園である場所が夜になるとそのまま不思議な作品空間となります。
夜の部を観覧するにはWebサイトからの申し込み、QRコードにて入園。
入園料は大人1600円、子供500円となってます。
8月の入園は19時半から22時まで
9月では19時から21時45分までとなってます。
10日は祝日前の為、たくさんの人々が入園するのに並んでおられました。
推定400人…結構時間がかかりそう
最後尾に並んでからゲートまで20分余り、夜になっでも蒸し暑く体が火照る感じです。
相方つんが「熱があるみたいやわ、大丈夫かなあ?」と普段平熱が低いのに暑さに心配顔。
いよいよ体温測定です。
「ピッ」と言う音と共に測定数値を表示。「36.4度」
オッケーですとスタッフの言葉にひと安心です。
続いてQRコードの確認、アルコール消毒を経て、順序よく前に進みます。
ここで「会場の自然植物園の昼間と夜を比べてみました」
森の道 昼と夜-1️⃣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506366/picture_pc_26bceb29bdd3ecc5c7c428ef9f1953af.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506325/picture_pc_0e01701c28bdaf20894d39f1142ff633.jpg?width=1200)
つばき園の昼と夜-1️⃣
ここには30数個近くの「たまご型の光る物体」がつばきの木々の中に点在してます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506599/picture_pc_1a801d32b7e33077e625b467167d1429.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506626/picture_pc_3ccc1e58e95bc13bc925ef057ef28a53.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506627/picture_pc_f2f1abc4acf0545463d92ce90217b470.jpg?width=1200)
また少し離れた別の場所には巨大(1.5m〜3m)な卵さん達が夜を待ってます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506941/picture_pc_814433855d8b6b850d475450fcd12480.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506942/picture_pc_30f58362a21eb9b17589702ed0f9a27d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506980/picture_pc_8f58da1efeb6d05217ee28c1f234dcec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506982/picture_pc_324f3fa2b93c0301fb2e193ba93bf47b.jpg?width=1200)
大池の昼と夜-3️⃣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506695/picture_pc_85731e8f03eaddb42ff04193580125cd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506697/picture_pc_c3dac007c9ca1b8d21ba8766491f01f6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506726/picture_pc_c6280f95a4d6043faf03e07094e2786a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506727/picture_pc_95f432847bc641a7722450a56050cfa5.jpg?width=1200)
光の草原の昼と夜 カピラリス-4️⃣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506821/picture_pc_ae8563a0bc4e55c7d0651301b1f4baba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84506820/picture_pc_172d46df6b19ce587f36db2f0c2c1ab9.jpg?width=1200)
余りの人の多さとマスクの息苦しさで汗ビッショ💦💦💦
「これから訪れる方々へ」
夜の事なので足元が暗く、段差や傾斜、小石などがあったりします。
小さな子供連れや高齢者の方は歩く時は要注意です。
また入園開始直後は特に大混雑するので、できれば少し時間をズラした方がお勧めです。
「追加として昼間の植物園の楽しみ方」
この時期のメインは
「向日葵🌻畑」ライフガーデンに
ただし「向日葵」は8/14までとなっております。
申し訳ありません、お急ぎ下さい…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84507178/picture_pc_e302c0c9fdc7667e07a9bb689320b978.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84507179/picture_pc_cb71c2102eb58782ef9d2fa40f55d652.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84507181/picture_pc_dde9ec050aec3706229b42b28a15ffc1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84507180/picture_pc_29b072316bb9b3d6f804ee283870a740.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84507409/picture_pc_2c447878362f29f7d6b4eaad39e25a5e.jpg?width=1200)
これ以外にも季節毎に咲く「ハーブ園」「しゃくなげ」「薔薇園」「紫陽花」などなど…
春には桜も咲いて多くの方が訪れる事でしょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました☆
また、お越し下さい☆